goo blog サービス終了のお知らせ 
赤い彷徨 part II
★★★★☆★☆★★☆
再起動、します
 



前回からのつづき)

阿智神社の拝殿。境内案内図を見返してみたところ、先日「菅原神社」と紹介した写真は実は本殿だったんじゃないかという気がしてきた。間違ってたらごめんなさいっつーことで。



随神門を見上げた図(と思われる)。周辺はツツジの花がきれいだった。まあ柄にもないですがね。



その随神門を降りて絵馬殿、高灯籠を下から見上げた図。いわゆる「キヨブタ」っぽい。絵馬殿には当然ながら絵馬がたくさん見られた。前回の美観地区俯瞰図は確かこの絵馬殿からの眺めだったと思う。



そして幾ばくか人通りの減ったと思われる美観地区へ戻る。けどそれでもやっぱり多い。



夜にはライトアップでもするんだろうか。歩きつかれて川縁に座り込んだら少しだけ癒されたような気がした。



「美観」地区のはずが見事にブチ壊しの図。まあ露天自体は嫌いじゃないのだが、どんなもんかね。奥に見えるのが確か大原美術館だったと思う。



キレイな絵が取れたが、パラソルだけが街並みから明らかに浮いているのが残念。ちなみにこの先には「星野仙一記念館」などという代物が。そういえば倉敷出身だったんだね。どちらかと言うと星野が嫌いな自分は華麗にスルー。



途中強烈な便意を催し、やっとさ発見した公民館のトイレを開放してくれているところに駆け込む。しかし和式便所に跨いだ瞬間、「コトン」という音とともに携帯が便器に落下。素で、すこぶる狼狽しながらホリのキムタクの物まねのよに「ちょ、待てよ!」と叫び、便意と戦いながらも慌てて取り上げる。それでもかれこれ1ヶ月以上経った今でも正常に動いてます。洋式だったら死んでたなと。っつーことで和式マンセー。



アイビースクエア。そういえば「アイビー」って蔦って意味だったんだな。江戸時代の倉敷代官所跡に明治22年に建設された倉敷紡績の旧工場を改修したもので、ホテルやレストランもあったらしい。が、軽くぷらついただけで終了。蔦と聞くとどうしても高校野球を思い出してしまうオレは加齢。



いやさっきから何かケチばっかりつけてますが、もっと人気のないときに歩いたらきっといいものだと思いますよ、マジで。



(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )