赤い彷徨 part II

★★★★☆★☆★★☆
こんにちは、アジア王者です。↑お星さまが増えました。

主将であって、主将ではない

2007-09-01 02:44:19 | Urawa Reds
U-22に不動の主将必要…反町ジャパンに緊急提言 “オレオレ”抑えるキャプテンシー(zakzak)

タブロイド紙の記事に踊らされるのは好きじゃ・・・、なくもないんだけど、とりあえず突っ込んでおくかということで。

> 2次予選4試合で主将を務めたDF伊野波(F東京)の離脱もあり、チームの抑え役不在が大きく影響した形。「例えば浦和が首位なのは、チームに奉仕する動きをする山田さんがいるから」と水本もコボしている。

まだまだ釣られないぞ・・・

> 不動の主将が不在のU-22。反町監督は「レギュラーだと思ってほしくない」という競争原理の方針から今も主将を固定しないのだが、これに山田が「考えすぎ」と一蹴(いっしゅう)した

うむむむむ・・・

>「オレは主将であって、主将ではない。試合前の円陣でも闘莉王や(鈴木)啓太が『オレが、オレが』って話しまくってオレは最後に一言。のびのびやってチームプレーもバランスがとれている。都合の悪いことが起こると話が回ってくる感じ。オレがやるのは『それじゃ食事行こう』なんていうくらい」。監督の信頼に裏打ちされ、巧妙にチームを操っているのだ。

何なんだこの微妙な持ち上げられ方は・・・
「オレは主将であって、主将ではない。」ってオマエはどっかの哲学者か、はたまたやまだかつてないウィンク(加齢乙)かと

でもとりあえず

> 試合前の円陣でも闘莉王や(鈴木)啓太が『オレが、オレが』って話しまくって

とか

> 都合の悪いことが起こると話が回ってくる

とかは容易に想像できる光景だけに面白い。

しかし

> 『それじゃ食事行こう』なんていう

ことができるようになったのか?

さすが主将
神戸戦後の各選手のコメントでくそみそに言われていただけのことはあるw

とりあえず涼しくなってきたんで、明日はよろしく頼みますよ!