給食室からこんにちは

2007年10月10日より高見幼稚園で、週4回の自園和食給食を行っています。ご意見などお寄せ頂ければ幸いです。

老化防止・元気の出る奇跡の玉ねぎなど一つ一つの食材の効能はすごいものがあります

2015-01-29 23:32:32 | 幼稚園給食・今日の献立

1月29日の献立です。
根菜カレーライス(7分付胚芽米、発芽玄米、玉ねぎ、菜種油、生姜、大蒜、リンゴ、鮪ツナ缶、レンコン、御坊、ニンジン、南瓜、カレー粉、小麦粉、納豆マーガリン、豆乳、薬膳、
         カレー粉、ソース、ケチャップ、塩麹、塩、昆布だし)
ブロッコリーの胡麻和え(ブロッコリーキビ佐藤、濃い口しょうゆ、ごま、)
炒りいりこ(小ぶりいりこ)

誕生月の子は18人でご父兄の方も18人見えられたので今日はたっぷりカレーを食缶につげましたがきれいに食べてくれていました。うれしいことです。今日の根菜カレーはゴボウやレンコンが入っていますが意外とゴボウなどがやわくておいしかった・・・・と先生からの声がありました。

体にもとても良い根菜類です。それとビタミンcがいっぱいのブロッコリーは免疫力を高めストレスや老化予防に良いとされ最近は心臓の薬とも言われているようです。

このカレーには体に良い野菜がたくさん入っています。がん予防のごぼう、滋養強壮のレンコン、疲労回復・滋養強壮のかぼちゃ、がん予防の人参、老化防止・元気の出る奇跡の玉ねぎ、糖尿病の妙薬のたまねぎ・・・と、一つ一つの食材の効能はすごいものがあります。それをどれだけしっかりと食べきるか…ということですね。

このかれーをたべるとげんきがでますね。


食べれなかったお野菜や納豆を食べれるようになったんですよ!…とうれしい報告!

2015-01-28 23:24:31 | 幼稚園給食・今日の献立

28日の献立です。
白ごはん(7分付胚芽米、発芽玄米)
厚揚げと小松菜の煮物(小松菜、厚揚げ濃い口しょうゆ、キビ佐藤、みりん、カツオ・昆布だし)
レンコン納豆(小粒納豆、レンコン、みりん、薄口しょうゆ、カツオ・昆布だし、ニンジン、ゴマ、薄口しょうゆ、みりん)
味噌汁(キャベツ、ニンジン、ブナシメジ、大根小葱、上げ、合わせみそ、いりこだし)
いりこの佃煮(だしいりこ、キビ砂糖、濃い口しょうゆ、みりん、ごま)

厚揚げの煮物、レンコン納豆子供たちの好きな献立です。早いもので今学期も残すところあと1月半となりました。今年に入ってから年中さんや年少さんのクラスで今まで食べれなかったお野菜や納豆を〇〇ちゃんが食べれるようになったんですよ!…と先生が見えて報告してくれます。すごいですね!

なんでも食べれる子は、バランスの良い発達をするようだ…といわれています。子供たちを見ていてもそんな感じがします。

みんながなんでもしっかり食べれますように…と祈らざるを得ません。幼稚園の3年間でほとんどの子がなんでも食べれるようにはなっているようですが・・・・!


今日のしらす納豆は好評でした。

2015-01-27 20:04:39 | 幼稚園給食・今日の献立

1月27日の献立です。
白ごはん(7分付胚芽米、発芽玄米)
高野豆腐と冬野菜の煮物(高野豆腐、大根、人参、御坊、レンコン、サトイモ、ブロッコリー、鰹・昆布だし、砂糖薄口醤油、濃口醤油、みりん塩麹)
しらす納豆(小粒納豆、しらす干し、人参、水菜、薄口醤油、みりん、ごま)
味噌汁(白菜、人参、小松菜、厚揚げ、麩、合わせみそ、いりこだし)
いりこの佃煮(だしいりこ、キビ砂糖、濃口醤油、みりん、ゴマ)

今日のしらす納豆は好評でした。煮物は少し量も多かったようですが、少し残しているクラスが2クラスあったようです。

味噌汁も具材が今日は多かったので量も多かったのですがよく食べています。いりこの佃煮もごまを少し入れてからはよこさずに食べてくれているようです。


食文化の発達の最盛期は江戸時代!

2015-01-26 16:46:30 | 幼稚園給食・今日の献立

1月26日の献立
わかめうどん(乾麺、乾燥ワカメ、玉ねぎ、人参、小葱、薄口醤油、濃口醤油、みりん、塩、昆布・いりこだし)
鮭ごはん(7分付胚芽米、発芽玄米、白酒、ごま、)
白菜のかつお和え(白菜、小松菜、鰹節、薄口醤油、みりん)
ネーブル
炒りいりこ(小ぶりいりこ)

今日は少し寒さがあり、うどんを食べると心まであったかくなる…こんな日です。

食文化の発達の最盛期は江戸時代。うどん・おでん・寿司など日本の食文化の根幹はこの江戸時代にねついたたようです。まず平和だからこそ、町人たちの文化も発達し、その根元が食・食文化の発展だったのですね。

うどんはお祝いなどの縁起のいい時に食べられた食べ物で、「つるつる、カムカム、つるつる、カムカム、つるつる、鹿目亀」・・・と鶴亀鶴亀…と食べるので縁起の良い食べ物となった土佐・…というようなお話は時々子どもたちに放送でしております。漫才のような本当のようなお話ですが子どもたちも喜ぶので…!


鯖の生姜煮は子どもたちの大好きな献立の一つです。

2015-01-22 21:33:45 | 幼稚園給食・今日の献立

1月22日の献立です
白ごはん(7分付胚芽米、発芽玄米)
鯖の生姜煮(鯖、生姜、濃口醤油、キビ砂糖、みりん、水)
わかめ納豆(小粒納豆、乾燥ワカメ、人参、ゴマ、薄口醤油、みりん、)
味噌汁(株、人参、豆腐、上げ、かぶのは、合わせみそ、いりこだし)
炒りいりこ(小ぶりいりこ)

鯖の生姜煮は子どもたちの大好きな献立の一つです。鯖の煮つけは鉄窯で炊くことでじっくり味がしみ込みます。照りを出すために、回転窯を上下に揺らして煮汁が回るようにして煮つけます。しっかり味がついた生姜煮が出来上がります。

鯖やイワシなどの青魚の効能にはDHAが含まれ中性脂肪を下げ、善玉コレステロールを増やし、血液凝固因子の働きを抑えたりします。また、DHAは記憶学習能力の低下を防ぎ、いわゆる頭の良くなる物質として注目されています。魚をよく食べる人には血管が詰まる病気が少ないという事実はありますが、だからと言って、EPAやDHAを添加した食品にごまかされないようにしたいものです。
魚を食べると、喘息の予防にもなります。魚の油には炎症を抑えたり、気道を修復させたりするはたらきがあるからです。

30gの魚ですが子どもたちは残さずきれいに食べてくれます。ありがとう!


納豆のついたこのご飯・味噌汁・納豆・煮物というパターンの和食給食が子どもたちには好評です。

2015-01-21 23:23:27 | 幼稚園給食・今日の献立

1月21日の献立です。
白ごはん(7分付胚芽米、発芽玄米)
大根とあげの煮物(大根、あげ、人参、インゲン豆、薄口醤油、みりん、キビ砂糖、濃口醤油、鰹・昆布だし)
ほうれん草納豆(小粒納豆、ホウレンソウ、人参、コーン、ゴマ、薄口醤油、みりん)
味噌汁(高野豆腐、玉ねぎ、小松菜、人参、合わせみそ、いりこだし)
いりこの佃煮(いりこだしのいりこ、濃口醤油、みりん、キビ砂糖、ごま)

納豆のついたこのパターンの和食給食が子どもたちには好評です。ご飯・味噌汁、納豆、煮物・…これは日本の伝統食と言ってもよい献立で、いちばん日本人の体と心に適した献立と言えるのではないでしょうか?

私もここでこの野菜中心の和食給食を初めて8年目となりますが、ずっとだしの効いた和食給食を食べていて、体になじむ・・・と言うか体に優しい給食に心も体もほっとしている・・とこのごろつくづく感じるのです。子どもたちも3年~5年くらい食べていると体が自然に和食給食になじんでくるのではないだろうか。

確かに給食は一日の3度の内の1回であるけれど、みんなと一緒に同じものを楽しく美味しく食べることの比重の大きさは大きいいものがあるのではないか・・・と私は学校給食を作っていた時から思っていました。


今日もお野菜いっぱいの和食給食でした。

2015-01-20 19:42:10 | 幼稚園給食・今日の献立

1月⒛日の献立です
白ごはん(7分付胚芽米、発芽玄米)
精進すき焼き風煮(厚揚げ、焼き献立、糸こんにゃく、車麩、白菜、人参、ブナシメジ、キビ砂糖、濃口醤油、みりん、鰹・昆布だし)
じゃが芋納豆(小粒納豆、じゃが芋、人参、ゴマ、薄口醤油、みりん)
味噌汁(ごぼう、大根、人参、あげ、お葱、合わせみそ、いりこだし)
炒りいりこ(小ぶりいりこ)

今日は精進すき焼き風煮です。これはだしが良く効いて野菜特に白菜や車麩がおいしい献立です。だしのおいしさで味が決まる献立です。あげ・車麩・ぶなしめじ・白菜等は特にだしの味でおいしく炊けます。

味噌汁も今日の主役は牛蒡ですが、ごぼうと大根はいりこだしがよく出ているため美味しくできています。

今日もお野菜いっぱいの和食給食でした。子どもたちもこのような和食給食を残さず食べてくれ・・・感謝感謝!残菜は1キログラムくらいでした。


根菜・青野菜などの野菜をしっかりとって免疫力を高めたいものです。

2015-01-19 12:51:12 | 幼稚園給食・今日の献立

 

1月19日の献立です
白ごはん(7分付胚芽米、発芽玄米)
厚揚げと冬野菜の甘酢あんかけ(厚揚げ、かぶ、ごぼう、小麦粉、菜種油、人参、玉ねぎ、ブロッコリー、菜種油、けたやっぷ、キビ砂糖、濃口醤油、みりん、塩麹、澱粉)
小松菜とコーンのあえ物(小松菜、コーン、濃口醤油、みりん、キビ砂糖)
青梗菜の胡麻スープ(青梗菜、玉ねぎ、人参、薄口醤油、濃口醤油、塩麹、薬膳、昆布だし、ごま)
炒りいりこ(小ぶりいりこ)

今日の厚揚げと冬野菜の甘酢あんかけは新献立です。厚揚げ、かぶ、ごぼうをそれぞれ各切りまた波乱切にして小麦粉をつけて油でカラッと揚げます。人参、玉ねぎを油で炒め、少し水を入れ調味料を入れてにこみ上げた牛蒡、かぶなどを居るさらに煮込みます。湯がいたブロッコリーを入れてさらに煮込んで最後に澱粉でからませて仕上げます。

厚揚げも入っているので子どもたちもよく食べています。月に1~2個新しい献立が入ります。

消化酵素一杯のかぶ、食物繊維一杯の牛蒡は解毒・便通をよくするなどの働きがあり、お腹に優しい食材も入っており、子どもたちに食べてほしい献立です。
今風邪やインフルエンザがっ蔓延しているこの時期は、根菜・青野菜などの野菜をしっかりとって免疫力を高めたいものです。

 

 


今日の高野豆腐の煮物も子供たちの好きな献立の一つです。

2015-01-16 22:25:54 | 幼稚園給食・今日の献立

1月16日の献立・・・今日は金曜日ですが先日に雪の時の振り替えです。
白ごはん(7分付胚芽米、発芽玄米)
高野豆腐の煮物(高野豆腐、干し椎茸、人参、スナックエンドウ、濃口醤油、キビ砂糖、薄口醤油、みりん、鰹・昆布だし、塩麹)
牛蒡納豆(小粒納豆、牛蒡、人参、ゴマ、コーン、薄口醤油、みりん)
味噌汁(大根、人参、あげ、ホウレンソウ、麩、合わせみそ、いりこだし)
炒りいりこ(小ぶりいりこ)

今日の高野豆腐の煮物も子供たちの好きな献立の一つです。鰹・昆布だしの良く効いた高野豆腐の煮物はじっくり仕上げていますから、味が優しくしっかり効いておいしいんです。
鉄釜でじっくり煮含めた味を子どもたちはよく知っています。

牛蒡納豆は各切りした牛蒡を(薄口醤油、みりん、鰹・昆布だし)味付けして湯がいた人参、コーン、ゴマなどと納豆を混ぜ合わせます。この牛蒡納豆も好評です。

今日もほとんど残菜はありませんでしたね。よかった!大豆蛋白は体にも脳にも良くて心もやさしくなれるという優秀食品ですね。

  

釜の中の味噌汁です。いまから配缶です。        高野豆腐の煮物を配缶しているところです。年齢・人数に合わせて配缶です。


子どもたちはあまり甘くないあっさりしたぜんざいがいいようですね…。

2015-01-15 21:51:53 | 幼稚園給食・今日の献立

1月15日の献立・鏡開きでぜんざいです。
青のりとごまのふりかけご飯(7分付胚芽米、発芽玄米、青海苔、しらす干し、ごま)
切り干し大根の煮物₍切り干し大根、人参、干し椎茸、こんにゃく、あげ、塩麹、キビ砂糖、みりん、濃口醤油、塩)
たたき胡瓜の即席漬け(きゅうり、濃口醤油、塩麹、キビ砂糖、ごま油)
白玉豆腐ぜんざい(小豆、白玉粉、豆腐、キビ砂糖、塩)
炒りいりこ(小ぶりいりこ)

今日はぜんざいです。1年に1回くらいしかぜんざいはありませんが、この団子が詰まって食べた子どもが大変なことになったという記事を昨年見ていますので、白玉団子はできるだけ小さな団子を作るようにしています。1~1.5㎝くらいの団子を作るのですが結構時間がかかります。みんなで団子つくりを始めても30分はかかりますが、一生懸命丸めて押しておもちを作ります。

今日は給食放送を流して、鏡開きのことや「ぜんざいを食べるときは白玉ぜんざいを喉に詰めないように、ゆっくりよく噛んで食べてくださいね。白玉団子は小さく作っていますが・・ゆっくりおいしく食べてください」・・というようなお話もしました。この話の後、子どもたちに「話をよく聞いてくれてありがとう、これで給食放送を終わりますが最後に給食の歌を歌って終わります。・・・と言って歌を歌って終わります」そのあと隣から「ありがとうございます」・・・の言葉を聞いて子どもたちのお部屋にお礼に行きます。

年少さんほどぜんざいを食べたことのない子が多いようです。お家でぜんざいを作る家庭が少なくなっているので、食べたことのない子がおおくなっているようです。

でも年長さんになると殆んどの子たちが「ぜんざいを美味しい!お代わりしたよ」・・・と食べれるようになっています。嬉しいことです。私もぜんざい大好きです。甘いぜんざいが…。でも子どもたちはあまり甘くない方がいいようですね・・!(^_-)-☆


こうした五感を育てる場・給食の時間は幸せの時間です。

2015-01-15 21:23:36 | 幼稚園給食・今日の献立

1月14日の献立です。
白ごはん(7分付胚芽米、発芽玄米)
白菜と車麩の煮びたし(白菜、人参、焼き麩、干し椎茸、薄口醤油、みりん、塩麹、鰹・昆布だし)
ひじき納豆(小粒納豆、ヒジキ、人参、キビ砂糖、濃口醤油、ごま)
味噌汁(ジャガイモ、玉ねぎ、干しワカメ、上げ、麩、合わせみそ、いりこだし)
いりこの佃煮(だしいりこ濃口醤油、みりん)

白菜と車麩の煮びたしは優しい味の煮物ですが子どもたちもよく食べてくれます。だしがきいて白菜のうまみも出た煮物です。ひじき納豆ももちろんよく食べてくれます。

こうした和食献立はだしが聞いて優しい味付けの献立ですが、この味付けになじんでいる子どもたちは五感が発達してきていると言えましょう。

味覚の発達は優しいだしの味が効いた野菜ばかりの献立に舌がなれ、薄味の献立を子どもたちはよく食べてくれます。目で見て味わい鼻で嗅いでおいしさを感じ、触覚はお箸で食材をつかむことで感じることが出来ます。そして耳で先生の言葉や給食放送などで献立について学ぶことが出来る・・まさに給食は五感を育てる生きた学習の場ですね。

こうした五感を育てる場・給食の時間は幸せの時間です。おいしいものを食べるときは心が満ちて幸せを感じるのですから至福の時と言えます。

 

 


今日の献立までがおせち献立です。今日は筑前煮と大根なますがその献立です。

2015-01-13 18:41:03 | 幼稚園給食・今日の献立

1月13日の献立について
白ごはん(7分付胚芽米、発芽玄米)
筑前煮(レンコン、御坊、筍、人参、サトイモ、こんにゃく、椎茸、インゲン豆、菜種油、キビ砂糖、濃口醤油、みりん、鰹・昆布だし)
大根なます(大根、人参、あげ、ゴマ、穀物酢、キビ砂糖)
味噌汁(豆腐、玉ねぎ、人参、小松菜、合わせみそ、いりこだし)
いりこの佃煮(だしいりこ、濃口醤油、みりん)

今日の献立までがおせち献立です。今日は筑前煮と大根なますがその献立です。

今学校や保育園などでインフルエンザが流行っています。 当幼稚園でも一人二人出ているようです。大きく広がらせないためにも体に良い食事をしっかり食べることが大切ですね。

生活発表会に向けての練習も始まっています。一つ一つの行事をクリアしていくたびに一回り大きく成長する子どもたちです。インフルエンザにかからずに頑張ってほしいものです。

 

 

 

 


2015年の給食開始です。今年度初めての給食です。

2015-01-10 00:46:16 | 幼稚園給食・今日の献立

1月8日の献立です
おかかとごまふりかけご飯(7分付胚芽米、発芽玄米、鰹節、ゆかり、ゴマ)
じゃがいもの旨煮(ジャガイモ、人参、玉ねぎ、インゲン豆、濃口醤油、薄口醤油、みりん、塩麹、キビ砂糖、鰹・昆布だし)
にら納豆(小粒納豆、ニラ、人参、ゴマ、薄口醤油、みりん)
白玉雑煮(白玉粉、水、大根、白菜、人参、干し椎茸、薄口醤油、濃口醤油、みりん、塩麹、鰹・昆布だし)
炒りいりこ(小ぶりいりこ)

2015年の給食開始です。今年度初めての給食です。今日はこの給食のほかに黒豆を釜が開いたら煮るという作業も加わります。

最初の給食なのであまり食べないかな…と思っていたらおお違いでした。よく食べていてホームクラスのおにぎりが足りないくらいでした。

嬉しい悲鳴です。今日のお雑煮も好評でした。


おせち献立を3日間(8,9,13日)の中に入れています。

2015-01-10 00:17:26 | 幼稚園給食・今日の献立

1月9日の献立
ごまとゆかりふりかけご飯(7分付胚芽米、発芽玄米、ごま、ゆかり)
ぶりの照焼き(ぶり、濃口醤油、みりん、清酒、昆布だし)
ミニトマト
黒豆(黒豆、キビ砂糖、塩麹、濃口醤油、水)
味噌汁(春菊、じゃが芋、人参、豆腐、上げ、合わせみそ、いりこだし)
炒りいりこ(小ぶりいりこ)

おせち献立を3日間(8,9,13日)の中に入れています。昨日は白玉雑煮、今日は黒豆とブリ大根、13日は筑前煮と大根なますです。

黒豆は7日の日に調味料につけて帰り、昨日3時間ほど炊いて、今日3時間くらいじっくりたいて配缶しました。例年、子どもたちは、黒豆を家庭でで食べなくなったようで、「こりゃなんじゃ!」という子が何人かいるのです。

でも今年はよく食べていました。給食放送をして各お部屋7クラス見て回ったのですが、「おいしい!おかわりしたよ!」・・・と言う子が多かったのです。

もちろんぶりもよく食べていましたね。


今学期も無事に安全安心の給食作りができますように、みんなで力を合せていきたいと思います。

2015-01-08 07:14:53 | 幼稚園給食・今日の献立

新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年は昨年にも増して安全安心の給食作りに励んでまいります。どうぞ今年も昨年同様のお引き立てをよろしくお願いいたします。
1月7日の始まりは全員出勤をして毎年、掃除と研修をします。午前中に天井から壁・窓入口などの清掃と塩素消毒をし食器・器具すべてを洗浄・消毒をします。

午前中で清掃を終え、昼食後午後から研修です。今回はノロウイールスについて再度学び確認します。そしてまた給食内容について確認するなど行います。
調理員の定数は4名ですが6名で仕事を回していますので、全員そろって意思統一することは大変大切です。身近な研修ではありますが、みんなで意思の交流を図る場としての学期に一回の研修を私たちは大事にしております。

今学期も無事に安全安心の給食作りができますように、みんなで力を合せていきたいと思います。


楽しい思い出

http://blog.goo.ne.jp/photo/16306