給食室からこんにちは

2007年10月10日より高見幼稚園で、週4回の自園和食給食を行っています。ご意見などお寄せ頂ければ幸いです。

卒園生が沢山あつmん集まりましたね!

2016-07-31 00:06:02 | 幼稚園給食・今日の献立

7月30日の献立でsy

今日は卒園性のお楽しみ会です。

卒園児のお楽しみ会に今年は沢山の子どもたちや退職された先生も参加されました。220名が参加されゲームをしたり遊んだりととても楽しそうでしたね。お御堂には160名以上が集い、あと2クラスに50名を超える参加者がカレーライスとスイカを瞬く間に平らげ、何度もお代わりをしていました。お米

 


記事のタイトルを入力してください(必須)

2016-07-22 15:02:07 | 幼稚園給食・今日の献立

7月19日の献立です。

夏野菜カレー(7分付胚芽米、発芽玄米、タマネギ、大蒜、生姜、トマト、なす、じゃが芋、ツナ缶、ピーマン、南瓜、カレー粉、米粉、大豆マーガリン、豆乳、薬膳だし、ウスターソース、ケチャップ、塩麹)
キャベツと水菜の和風サラダ(キャベツ、水菜、コーン、しらす干し、ゴマ、酢、砂糖、薄口醤油、塩)
炒りいりこ

今日は7月のお誕生会献立です。

1学期最後の献立となります。よく食べていました。最後の給食になるので、今日も給食放送を入れました。

食べることは生きる事。食べることを大切に、なるべくのこさないようにしっかりたべ、食べるときはニコニコ笑顔で楽しくおいしくいただきましょう。またよく噛むことで顔の表情や、脳(頭)や、身体をイキイキ元気にします。よく噛んで食べましょうなど話してまた2学期元気に幼稚園に登園してください。・…とお話ししました。

カレーは玉葱の線切をあめ色になるまでよく炒めます。今日は夏カレーなのでリンゴの代わりにトマトを使います。よく炒めてコクを出します。野菜を固い順から炒めていきます。もう一つの鍋でカレールーをつくります。米粉を弱火であめ色になるまでよく炒めます。コーヒー色かあめ色になるまで炒めたらボールにとっておき、マーガリンを釜に入れて、溶かし粉を網で古い入れ良く混ぜあわせます。良く練り合わせカレー粉を入れてまた練り上げます。 次に豆乳を入れて混ぜ合わせ、ルーが固くなってきたら火を止めます。

このルーを煮込んだ野菜の中に入れてよくに立たせます。ぐつぐついうくらいにカレーを煮込むことで照りが出て美味しく煮込めます。1学期も終わりましたあとは同窓会のカレーつくりをし、清掃をして1学期を終えます。お疲れ様でした。


今日は初めて使用のつるむらさきを使った納豆です。

2016-07-14 23:44:51 | 幼稚園給食・今日の献立

7月14日の献立です。
白ごはん(7分付胚芽米、発芽玄米)
厚揚げと夏野菜の煮物(厚揚げ、南瓜、人参、タマネギ、インゲン豆、塩麹、濃口醤油、薄口醤油、キビ砂糖、みりん、鰹・昆布だし)
つるむらさき納豆(小粒納豆、鶴紫、人参、ゴマ、薄口醤油、みりん)
味噌汁(冬瓜、小松菜、人参、あげ、米味噌、いりこだし)
炒りいりこ(小ぶりいりこ)

今日は初めて使う食材が納豆に入っています。つるむらさきです。子ども達は納豆が好きですから違和感なく食べるとは思いますが、
ちょっと心配しましたがネバネバ食材なので大丈夫のようでした。

つるむらさきは熱帯アジア原産で、中国では1500年も前から薬用、食用にされてきました。
つるむらさきのネバネバは銀杏の粘膜を保護し、胃炎などの炎症を鎮める働きがあるといわれます。カロチン、ビタミンB 群 、ビタミンC食物繊維なども豊富で、便秘を解消し、疲労回復に役立ち、肌をきれいにするなどの働きがあります。カルシュウムや鉄分が多いのも特徴です。

夏になるとスーパーにもよく並んでいるつるむらさきです。今学期もあと数日、いよいよ給食も来週1日・19日で終わります。

はやいですね・・!


今日もロンパー(2歳児)の子どもたちの給食がありました。

2016-07-13 22:14:41 | 幼稚園給食・今日の献立


7月13日の献立です。
白ごはん(7分付胚芽米、発芽玄米)
大豆とひじきの煮物(ゆで大豆、ヒジキ、人参、あげ、しらす干し、塩麹、菜種油、薄口醤油、濃口醤油、キビ砂糖みりん)
オクラとわかめの酢物(オクラ、ワカメ、コーン、酢、濃口醤油、キビ砂糖、塩)
味噌汁(ジャガイモ、タマネギ、厚揚げ、小葱、米味噌、いりこだし)
炒りいりこ(小ぶりいりこ)

今日は色気がありませんね。煮物に人参は入っているんですが黒に消されてしまってます。でもこの手の和食給食は、よく食べてくれます。煮物を食べ続けているとその優しい味が身体にしみこんで味のうまみが何となくわかるようになるのでしょう。

和食給食の煮物・味噌汁・ご飯・納豆が好きになってきます。たまに納豆が食べれない子もいますが数粒でも頑張ります。

今日もロンパー(2歳児)の子どもたちの給食がありました。ご飯、味噌汁と煮物です。よく食べてます


漢方では、病気を治す力はその人の体の中にあると考えており、それを自然治癒力と言います。

2016-07-13 00:26:35 | 幼稚園給食・今日の献立

7月12日の献立です
白ごはん、南瓜のカレーに、梅肉納豆、ナスとねぎの味噌汁、炒りいりこ

今日も残菜は殆んどなし。よく食べています。

今日はロンパーさん(2歳児)も給食を食べます。お味噌汁とごはん、南瓜の煮物を出しました。ご飯と味噌汁は本当によく食べてくれます。南瓜は食べなれている子はお代わりして食べるそうですが、食べなれてない子はあまり食べないようです。

食べるといっぺんに好きになりますよね。子ども達は南瓜はとても好きですから・・・

梅肉納豆の調味料は梅干の種を取って、みりんと薄口醤油と一緒にミキサーにかけます。梅干しの皮などが残らないように、ミキサーでドレッシングを作ります。あまり梅干の味がきつすぎると子ども達は嫌うでしょうからミキサーでドレッシングを作って和えます。

子ども達は「きゅうりなっとうかな?」・・・の感じですが、梅の味がちょっと残る感じです。

梅干は代謝を促進し、疲労回復、肝臓の働きを助ける効果のほか、細菌性の腸炎、下痢や便秘にも効果があり、貧血、風邪、咳、乗り物酔いにも用いられます。

漢方では、病気を治す力はその人の体の中にあると考えています。それを自然治癒力と言い、その力を高めるためには、唾液、胃液、短銃、汗などが出る分泌戦の働きをよくすることが大切。「一に養生、二に看護・・」と言われるように、愛情いっぱいの手当てこそが、自然治癒力を高めます。…・「食べ物はくすり   橋本紀代子 編著』より引用橋本さんは薬剤師・あん摩マッサージ・指圧師さんでもあります。


暑くてたまらない・・こんな時の冷やしうどんは最高です。

2016-07-13 00:06:49 | 幼稚園給食・今日の献立

7月11日の献立です。
冷やしうどん(乾麺、あげ、コーン、小葱、、濃口醤油、薄口醤油、みりん、鰹・昆布だし)
ごまとふりかけご飯(7分付胚芽米、発芽玄米、ゴマ、ゆかり)
キャベツのしらす和え(キャベツ、胡瓜、しらす、薄口醤油、みりん、鰹・昆布だし)
スイカ
炒りいりこ(小ぶりいりこ)

蒸し暑くてたまりません。こんな時の冷やしうどんは最高です。残菜は殆んどゼロです。

『おいしかったよ!うどんもスイカも・・』子供たちが手を振って声かけて通ります。園バスに乗る子は、みんな給食室の前を通ってばすの乗車をしますから・・!

小麦粉除去の子にはキビ麺をゆがいて冷やしうどんを作ります。キビ麺も結構おいしいですね。だしがおいしいから・・・

子どもたちも暑い中忙しそうですね。運動会の練習も少し始まっているようです。しっかり食べて飲んで体をよく動かしイキイキ元気で・・・頑張って・・!


「え~春雨がたくさん入っているんだけど、好き!・・最後に、食べるのかな?」

2016-07-07 23:11:57 | 幼稚園給食・今日の献立

7月7日の今日は七夕の日で本来ソーメン流しをした5日の献立を計画していました。今年はこの週はお天気でしたから、外でソーメン流しが出来たんです。毎年ソーメン流しの竹は父兄の方が準備して下さっているのでこんな楽しい企画が出来ます。感謝!感謝!
 昨年は雨ばかりでソーメン流しの日程が取れず苦労したので、今年は1番目・5日、2番目・7日と準備をしていたところです。が、なんと今年は最初の予定日・5日がお天気だったので、七夕の日の今日・7日はロンパーさんだけがソーメン流しをすることとなりました。外での行事はお天気次第ですから、仕方がありません。

7月7日の献立です
白ごはん(7分付胚芽米、発芽玄米)
高野豆腐の煮物(高野豆腐、干し椎茸、人参、さやえんどう、塩麹、濃口醤油、薄口醤油、キビ砂糖、みりん、鰹・昆布だし)
春雨の酢物(緑豆春雨、胡瓜、人参、ゴマ、酢、キビ砂糖、塩)
味噌汁(豆腐、タマネギ、人参、小松菜、米味噌、いりこだし)
炒りいりこ(小ぶりいりこ)

行事食のメーンがなくなりましたが、今日は放送を入れました。

放送の最後に歌う給食の歌を、年中さんのクラスの子が全部覚えていて私の顔を見ると唄をみんなで歌ってくれます。楽しそうに歌う姿がとてもかわいいんです。・・で今日は歌を3番まで歌いました。あとで感想を聞くと難しい・・・と言っていました。可愛い子どもたちです。
 春雨の酢物が小皿に山盛り一杯入っている子がいて.しかも他の茶碗は全部からです。「え~春雨がたくさん入っているんだけど、好き!・・最後に、食べるのかな?」・・・と聞くと「すもの、大すき!」・・・と話してくれた年中クラスの女の子です。どの子も結構酢物を沢山、食べていましたね・・・


今日はそうめん流しの行事。「おいしかったよ!たのしかったよ!」・・子ども達の感想です。

2016-07-06 02:55:23 | 幼稚園給食・今日の献立

   

7月5日の献立です。ふりかけご飯、ジャガイモの旨煮、キャベツのあえ物、昆布の佃煮、ソーメン、炒りいりこ


今日はそうめん流しの行事があります。給食を作りながらそうめん流しのそうめんを順番に湯がいていきます。その前に朝一番に冷蔵庫で水出しをしていた昆布水を釜に入れてだしを取ります。だしが沸騰する前に昆布を取り出し鰹節をたっぷり入れて鰹・昆布だしを取り、濃口醤油、薄口醤油、みりん、隠し砂糖を入れて調味し粗熱を取って冷蔵庫で冷やしておきます。

子ども達は七夕飾りを準備し、私の僕の願いを七夕に書きこみ笹の葉に「願いが叶いますように・・」と、取り付けて飾っています。

ソーメン流しの最初は、小麦粉アレルギーのお子さんの分・キビ麺を湯がいて流します。小麦アレルギーの子は二人で寂しいのでお家の方にも参加していただき楽しいソーメン流しをします。
そのあと、年中組さん3クラス、年少組さん3クラス、そして年長さんへと続きます。年少さんのお箸をまだ上手に使えない子には、
フォークを使ってもらいます。ソーメンが取れなかったら大変ですから・・ね(^_-)-☆

後で子どもたちに聞くと「おいしかったよ!たのしかったよ!」・・・とニコニコ笑顔で答えてくれました。

竹の中を流れて最後まで潜り抜けて残ったソーメンは、味噌汁を作ってニュー麺にしてお手伝いのお母さん方にも食べて頂きました。

今日はお天気がよくてよかったです!ちょっと暑すぎでしたが、雨よりも・・いいでしょう!無事ソーメン流しも終わりました。明日あさってはロンパーさん(2歳児)のソーメン流しです。可愛い子どもたち、上手くいきますように・・!

 


7月はすぐ夏休みに入りますから給食日数は9日間で7月30日に同窓会があります。

2016-07-04 23:26:14 | 幼稚園給食・今日の献立

7月4日の献立です。
白ごはん、南瓜の煮物、胡瓜納豆、味噌汁(玉ねぎとわかめ)、炒りいりこ

7月になりました。この月はもう夏休みに入りますから給食日数は9日間で7月30日に同窓会があります。卒園児たちが夏休みに遊びに来ます。分らないくらいに大きくなっている子もいます。子どもたちも学校とはまた違うカレーの味を懐かしみながら遊んで行ってくれますが楽しみですね。

野菜がくすり・・・胃を快適にする食べ物のお話です。
         たかが胃と思われがちですが、漢方の世界では胃の調子が悪い状態が長い間続くとぜんそくや生理不順、腰痛などの原因になると考えます。医の働きを悪くする3つの要素、①甘いもの、②油っこいもの③冷たいものの取りすぎにはくれぐれもご注意ください。

* 食べる消化薬ー大根・カブ大根やカブにはジアスターゼなどの消化酵素が多く、消化を助け、くたびれた胃腸を整えてくれます。
         天ぷらや焼魚などに大根おろしを添えるのも、消化を助け、胃もたれを予防する効果があるのです。おまけに肝臓
         や胆のうの働きもよくなりますからたくさん食べるようにしたいものです。

* 胃・十二指腸潰瘍の妙薬としてよく知られているのが、キャベツ、レンコン、じゃが芋です。薬効は同じでもそれぞれの効果の仕
  組みは違います。キャベツが潰瘍に効くのは、胃や十二指腸の粘膜のただれを修復してくれるビタミンU(キャベジン)というめ                   ずらししいビタミンが含まれているからです。又出血を止める働きのあるビタミンK も含まれていますから、潰瘍の傷口が早くふさがります。毎日の食事に取り入れ、煮たり、炒めたり、線切キャベツにしたり、ジュースにして飲んだりすると胃炎、胃潰瘍、、十二指腸潰瘍の予防薬・治療薬になります。(食べ物はくすりから引用)  

     。


今日の南瓜の煮物は南瓜を少し大きめに切りました。

2016-07-01 00:34:01 | 幼稚園給食・今日の献立


6月30日の献立です。
白ごはん(7分付胚芽米、発芽玄米)
南瓜といんげんの煮物(南瓜、インゲン、塩麹、キビ砂糖、みりん、薄口醤油、鰹・昆布だし)
梅肉納豆(小粒納豆、梅、しらす干し、胡瓜、ごま、薄口醤油、みりん)
味噌汁(キャベツ、人参、タマネギ、あげ、小葱、米味噌、いりこだし)
炒りいりこ(小ぶりいりこ)

 今日の南瓜の煮物は南瓜を少し大きめに切りました。給食に大分慣れてきているし割って食べさせることをしてもらうためにと・・
大きく切りました。南瓜は日本南瓜でほっこりしたものでしたから、殆んど煮崩れせず炊けました。

子ども達には年少・年中さんで1個年長さんで2個くらいの割合でしたが、よく食べていました。

風邪は万病のもとと言えます。無理してこじらせないように安静を心がけましょう。もし誰かが風邪をひいたら、愛情いっぱいの手当てで治る力を助けてあげてください。…前回に続いてカゼ・・に効く手当です。

*ゾクゾク寒気がしたら―ネギ・生姜
 風邪の初期にはネギ味噌スープを飲みましょう。ネギ1~2本をみじん切にします。小さじ1~2杯の味噌を加え熱湯を注ぎます。体が温まり、気持ちよく発刊してカゼが飛んでいきます。おかか、梅干し,おろししょうがなどを好みで加えます。
すりおろしの生姜に黒砂糖やはちみつなどを加え、熱湯を注いで飲むのが生姜等。漢方薬や解熱剤と一緒に飲むと薬の効果をさらに強くします。薬味一杯の増水やうどんをすすって温かくして休みましょう。

*カゼの特効薬ー梅醤番茶
 かぜのときは梅醤番茶を飲ませてあげましょう。まず梅干しの種を取りさり、梅肉を突き砕いて練ります。次に醤油を好みの量加えてさらに練り、生姜の卸汁を2滴たらし、熱い番茶をかけたら出来上がりです。(たべものはくすりより引用)


楽しい思い出

http://blog.goo.ne.jp/photo/16306