給食室からこんにちは

2007年10月10日より高見幼稚園で、週4回の自園和食給食を行っています。ご意見などお寄せ頂ければ幸いです。

蓮根・大丈夫かな・・・と心配したのが、杞憂のようでした。

2011-04-29 00:10:37 | 幼稚園給食・今日の献立

今日の献立~白ご飯(7分付胚芽米)
         蓮根の煮物(蓮根、蒟蒻、人参、いりこだし)
         ほうれん草納豆(小粒納豆、人参、ほうれん草、コーン)
         のっぺい汁(牛蒡、人参、椎茸、大根、あげ、里芋、蒟蒻、いりこだし)

今日も根菜一杯の和食給食です。
年少組さんもほとんど残菜もなくがんばって食べてくれています。

蓮根の煮物は、いり子のだしでしっかり味を煮含ませて仕上げました。
蓮根・大丈夫かな・・・と心配したのが、杞憂のようでした。勿論納豆ものっぺい汁もよくたべていましたから・・・!

納豆・のっぺい汁と蓮根の煮物・・・これらの古来からの伝統食をしっかり食べて心も体も大きく成長してほしい・・・とつくづく思うこの頃です。

 


年少組さんの保護者の試食会で、25名の父兄が参加されていました

2011-04-27 23:15:25 | 幼稚園給食・今日の献立

今日の献立~白ご飯(7分付胚芽米)昆布の佃煮(だし昆布)
         高野豆腐と野菜の煮合わせ(高野豆腐、人参、じゃが芋、大根、牛蒡、隠元豆、   
                            昆布・鰹だし)
         わかめ納豆(わかめ、人参、ごま)
         すいとん(小麦粉、人参、白菜、椎茸、大根、あげ、小葱)

今日は年少組さんの保護者の試食会で、25名の父兄が参加されていました。
保護者の方は子ども達の食べ方(好き嫌い)についての関心が多い状況です。 最初は、なんといっても、やさいをしっかりったべているかどうかが、いちばんの関心事です。 


 高野豆腐と野菜の煮合わせは新献立です。根菜野菜がたっぷり入って、高野豆腐との炊き合わせです。 

今日は野菜もたっぷり、元気になる献立のようです。           


「放射能汚染に負けない食事ー解毒、回復力ある味噌に注目」・・という記事がありました。

2011-04-26 23:03:21 | 幼稚園給食・今日の献立

今日の献立~白ご飯(7分付胚芽米)
         ブロッコリーの胡麻和え(ブロッコリー、ごま)
         ひじきと大豆の煮物(ひじき、大豆の水煮、人参、あげ、コーン、しらす干し) 
       つみいれ汁(人参、白菜、豆腐、鰯のすり身、生姜、長いも、小葱、米・麦味噌、いりこだし

 

今日の献立は高齢者の方が一番喜ばれる献立の一つでしょう。
こんなにあったかくて、だしがたっぷり出た・おいしい献立を、あの被災地の方々に食べさせてあげたら・・・どんなに喜ばれるだろうな・・・と、出来上がった献立を見てつくづく思ったものです。

夜、今日届いた「食べ物通信」という小冊子を読んでいたら、「放射能汚染に負けない食事ー解毒、回復力ある味噌に注目」・・という記事がありました。

「食べ物通信・放射能から身を守る食べ方」・・の記事から引用

『(前略)・…放射性物質は、体内に入ると尿や便などから、かなり排泄されますが、セシウムのように半減期が長期のものもがあり、体内被曝を最小限にするため、解毒や排せつを促す食事の工夫が必要です。さらに被爆しても、細胞や組織には損傷回復力があるので修復力を強くする食べ方が大切です。
・・・・・味噌の常用で放射性物質を除去・・・・
そこで注目したいのは、味噌の効果です。広島大学原爆放射能医学研究所の伊藤明弘教授(現在名誉教授)の研究(1999年発表)で、味噌による放射性物質の排泄作用の効果が報告されています。』  という実験結果が出ているのです。

その後、味噌の成分について
『味噌の成分のうち、、何が放射性防御作用をもっているのかは、はっきり分かってはいないのですが、味噌煮は主に3つの働きがあげられます。①体の代謝活性をよくする、②放射性物質と結合し、排泄させる、③酵素の解毒作用   これらの作用によって体内に入った放射性物質を除去し、腸粘膜などの 傷害早く回復させると考えられています』

また記事の中に「ヒロシマ・ナガサキを生きのびた教訓から」として
『チェルノブイリの事故の際にも、日本の味噌がよいと、ヨーロッパ向けの味噌の輸出が急増した事、
ヒロシマ・ナガサキを生きのびた人々が、体に良いといわれる民間療法を取り入れてきたことも参考になるでしょう。味噌、醤油、ゴマ塩、梅干しの常用、未精白の米に、野菜、大豆、イモ類、海藻をたべ、甘いものを避ける食事や、地元に伝わる薬草茶の引用などでした。まさに地域に根差した、伝統的な和食です。』(「食べ物通信・放射能から身を守る食べ方」・・の記事から引用)

伝統的な和食の中にこんなすごい働きがあるんです。伝統的な和食給食を食する高見の子ども達がすごい力・免疫力をもっていることを改めて確認できた・・この記事でした。

 


菜ばなは、少し苦みも強かったのですが子ども達はよく食べていましたよ。 

2011-04-25 22:07:38 | 幼稚園給食・今日の献立

今日の献立~カレーライス(人参、鮪ツナ缶、、玉葱、じゃが芋、南瓜、里芋、ぶなしめじ、豆乳マー
                  ガリン、豆乳、薬膳だし、 7分付胚芽米)
         菜の花とコーンのあえ物(なばな、キャベツ、とうもろこし、ごま)

今日はお誕生会です。

菜の花とコーンのあえ物の菜ばなは、もう時期が終わりの頃なので、少し苦みも強かったのですが子ども達はよく食べてくれました。 

春には、こんな苦み成分の強いものを食べることが、とっても体にいいそうです。

高見の子ども達は苦いものもすっぱいものもよく食べてくれます。個人差は大いにあるのですが、よく食べてくれる子が、他の子にも大いに刺激になっているのかも・・・・だからクラス全体としてよく食べてくれています。頼もしい子どもたちです。


ピースご飯のグリンピースの皮むきを子どもたちに頼みました。

2011-04-22 00:17:56 | 幼稚園給食・今日の献立

今日の献立~グリンピースご飯(7分付胚芽米、グリンピース)
         ちくわのカレー風味あげ(ちくわ、小麦粉、カレー粉)
         フライドポテト( じゃがいも
)         ツナと胡瓜の甘酢和え(鮪ツナ缶、胡瓜、人参)
         若竹汁(筍、わかめ、小葱、鰹・昆布だし)

今日は旬のグリンピースを使ったグリンピースご飯です。朝 早く登園した子たちに皮をむいてもらう・・・・ということで、グリンピースの皮むきを子どもたちに頼みました。

上手に素早くむいてくれました。それもあってかグリンピースご飯は子どもたちよく食べていました。

子どもたちに「ピースご飯、どうだった? 」・・・・と聞くと「おいしかった!」「お代わりした」・・・と言っていましたが他にも、「ちくわ、まだたべたかった!」「おいしかった!」・・・と話していました。

今朝、昨日の給食についての先生方のメモを頂きました。その中に年少組の子でご飯だけを食べる子が昨日のさばを残さず食べた・・・・ということが書かれてありとっても、嬉しく思いました。

良かった!良かった!少しづつ食べれる物が増えていけば素敵だな・・・・と思いました。


蓮根納豆の作り方について

2011-04-20 21:24:00 | 幼稚園給食・今日の献立

今日の献立~白ご飯(7分付胚芽米)
         さばの煮つけ(さば、生姜)
         蓮根納豆(小粒納豆、蓮根、人参、ごま)
         味噌汁(人参、白菜、麩、あげ、小葱、いりこだし、米・麦味噌)

さばの煮つけは各組に8~5切れづつ余分に配食しましたが綺麗に食べていました。

勿論、蓮根納豆も全然残していません。

ご飯も500グラム増量して9,5kg今日から増やしました。ご飯のお代わりがないので増やしてください・・・・との声が書かれてあったので・・・・

 蓮根納豆の作り方(小粒納豆12、蓮根10、人参4、ごま1、薄口醤油1、みりん1)園児1人分g

1、蓮根、人参を小さな角切り。蓮根は湯がいておく。
2、鰹・昆布だし5で蓮根人参を炊く(みりん0.5、薄口醤油0.5)
3,2をざるに打ち上げ冷やす。
4、小粒納豆と3を混ぜ、ごま・調味料(みりん・薄口醤油各0.7)を入れて仕上げる。

2時前になると、バスに乗るために給食室前を、こどもたちがどんどん通っていきます。
園生活に慣れてきた年少組さん達が「バイバイ」「バイバイ!」「おいしかった!」・・・と声をかけていきます。


年少組さんもアスパラガスの胡麻和えよく食べていますよ。

2011-04-19 22:04:50 | 幼稚園給食・今日の献立

今日の献立~ふりかけご飯(7分付胚芽米、しらす干し、ゆかり)
         スパゲッティナポリタン(スパゲッティ、トマトホール玉ねぎ、人参、ピーマン、鮪ツナ缶、
         アスパラとキャベツの胡麻和え(アスパラガス、人参、キャベツ、コーン)
         りんご

アスパラとキャベツの胡麻和えのアスパラガスは旬の野菜と言うことで献立に入っていますが、子ども達は食べてくれるかな…?と心配しました。

午後の片づけ作業の時の栄養士との話し・・
「今日の献立のアスパラのあえ物、よく食べているよね・・
「根の部分の皮を削って、斜め切りしてるからアスパラと気付かないみたい・・・ですね」
「そうね、軟らかいし・・・ね。抵抗なく食べれるからね」・・・食べやすいようにと子ども達の好きなコーンも入れたのも効いたのかな?・・・・・・(^-^)

給食時間に栄養士は自分の給食を食べるのは後にして、各お部屋に入って、子ども達の様子をしっかりつかんできてくれます。特に年少組の各部屋では、まだ園に慣れていない子、苦手な食べ物のある子、アレルギー除去食の子など、丁寧に接して対応してくれています。
 また、各担任の先生方も、その日の給食を食べての子ども達の反応や様子を書いて連絡してくれます。だから、私たちも子ども達の様子をそれなりにつかむことが出来、すぐに対応することが出来るのです。

「このクラスはご飯をもう少し増やしていいね!」「このクラスはおみそ汁も少し食べれるね」・・など、各お部屋の残菜量と見合せながら判断して、量を微調整していくことが出来ます。そのことで完食出来た喜びや満足感も感じることもできる・・のかな・・?

栄養士も私たちも、「食べ物はいのち」「食べ物が体と心を作る大切なもの」・・だから作った食べ物は、「楽しく、美味しく、残さず食べてほしい」・・・・だから一生懸命、心を込めて作ります・・・という気持ちを子どもたちにも伝えます。

これが少しづつ広がってきているのでしょうか、子ども達は、その子なりに、すこしづつしっかり食べてくれています。

年少組さんはまだまだの子もいるけれど、でもまだ給食が始まって1週間しか経たないのに本当によく食べてくれます。

本当にうれしいことです・(^-^)!!


4月の給食だよりです

2011-04-18 21:11:33 | 幼稚園給食・今日の献立

今日の献立~白ご飯(7分付胚芽米)
         筍と蒟蒻の煮物(筍、蒟蒻、人参、鰹・昆布だし)
         しらす納豆(小粒納豆、しらす干し、人参、ごま、)
         味噌汁(厚揚げ、白菜、人参、小松菜、いりこだし、米・麦味噌)

給食開始から、2週目です。

旬の筍の煮物もよく食べています。
園にまだ慣れない子もいますが、少しづつ慣れてきて残菜も少なくなっています。

 

4月の給食だよりです。今期から少し模様替えをしました。よみやすく読んで頂けるニュースにしていきたいものです。

高見幼稚園の給食便り           2011年4月号 No.36

給食室からこんにちは

By.ますこ  ブログアドレスは http://blog.goo.ne.jp/h_masuko1945/

ご入園・ご進級、おめでとうございます

 

 厳しい寒さを耐え抜いて、入学を祝うかのごとくに、一気に咲きはじめた桜・さくら・さくら! 

桜の花は、なぜか人の心を優しく・ウキウキさせます。美味しい「食」も人の心を優しく幸せにします。

いま、「食と心の癒し機能」の深い関係が注目されており、「何を、どういう環境で、どのように食べるのか」が大切といわれています。子ども達は、集団の中で、食を通して、大きく成長します。ご家庭でも食についての会話を増やして頂き、子ども達が頑張った時、褒めて、褒めて、感動を共有して頂ければ・・と願っています。「楽しく、美味しく、何でもしっかり食べる子」がたくさん増えるように、私たちも、さらに安全・安心な給食つくりめざして頑張ります。ご協力よろしくお願い致します。

 

4月の給食について

 

今年度から週4日の給食です。(月~木曜)

*高見の和食給食の基本の形は、①ご飯(7分付胚芽米)②味噌汁(いりこだし)③野菜の煮物や和え物 ④納豆・・です。これに魚や大豆製品を使った献立や、行事食(13日のお祝い)献立、旬の食品を使った献立や新献立(ひじきサラダ、キャベツの豆乳シチュー、高野豆腐と野菜の炊き合わせなど)が入ります。

最初の給食(11日)の献立は子ども達が好きで食べやすい「うどん」(乾麺)です。うどんだけでは主食の量が不足するので、いつもより少なめのご飯と野菜の和えもの・いちごです。

*納豆について~大豆は良質のたんぱく質と脂肪分を含み栄養満点の食材。特に納豆は消化吸収の良い優れた食品で、ネバネバの納豆菌に秘められた驚異のパワーは素晴らしい!みんなが美味しそうに食べている中で「苦手な野菜」も、少しづつ食べれる様になります。まずは、ゆっくり、給食に慣れることから始めましょう。

 

幼稚園給食の意味とは・・・?

 

              教頭  松崎啓子

 

311日東日本大震災で、私たちはかってない光

景を目の当りにし、恐怖と不安の中で「平安(へいあん):何も変ったことなく穏やかな事」が一変し、価値観も日常生活も根底から覆されました。

被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。そんな中一番に思ったのは、「生きること」衣・食・住の確保の事で、まず「食は大丈夫なのか?」・・です。

幼稚園給食では、心と身体に良いものを食べるだけでなく、何をどのように食べるのか・・まで掘り下げて「食教育の実践」を行います。例えば料理教室・屋上菜園などは、男女を問わず、「食」に意欲的に取り組む方法です。いざとなった時の「生きる力」を培う「食育」は一番大切なことと考えています。

できましたら、ご家庭でも、お子様に食事の準備・あと片づけ・お買物など、少しづつ体験させて頂きたいものです。

 

 

年少組の料理教室開催・・「また、した~い!」

 

 

 

 

 

316日、エプロン着けて白玉きな粉団子作り開始。団子をみんなで上手に丸め、ゆがいた団子に黄な粉を混ぜながら食べました。お弁当を食べた後なのに、みんな「おいしい!おいしい!」と何度もお代わりしていました。料理教室を「また、したいひと?」に沢山の手・手!年少組の試食会は27日、沢山のご参加を!

 

編集後記 ~史上最大の地震と津波で一瞬のうちに奪われた命・暮らし、町。さらに深刻さを増す原発。あまりに厳しい現実と向き合う被災地の方々の姿に涙するとともに、温かい食に笑顔する子どもの姿に私たちも笑顔の連鎖・・! 復興に向けて国内はもとより世界140か国以上からの支援に感激!私達に出来る救援支援と共に、これからのエネルギー問題や日本の消費型社会の転換、私たちの意識改革など、色んな事を、みんなで学習し考えていかないといけないことを、日々痛感・・・(満)

 

 


キャベツの豆乳シチューはとっても美味しかった!。

2011-04-15 23:00:21 | 幼稚園給食・今日の献立

14日の献立~白ご飯(7分付胚芽米)
         豆腐ハンバーグ(豆腐、人参、コーン、鮪ツナ、缶山芋)
         ミニトマト
         ひじきサラダ(ひじき、コーン、人参、もやし、ピーマン、)
         キャベツの豆乳シチュー(じゃが芋、人参、玉葱、キャベツ、枝豆、鰹・昆布だし、豆乳)

今日の新献立はひじきサラダとキャベツの豆乳シチューです。どちらもおいしかったのですが、ひじきサラダは子ども向きではない・・・・というより高齢者に喜ばれる献立でしょう。

あっさりしておいしく栄養・食物繊維多いので学期の終わりころには、子ども達も食べれるようになるでしょう。

キャベツの豆乳シチューはとっても美味しかったそうです。牛乳ではなく豆乳でのシチューなので、これもあっさりしているけれどコクのある仕上がりとなっています。


お祝いの行事食と言うのは楽しい文化行事ですね

2011-04-13 23:14:42 | 幼稚園給食・今日の献立

今日の献立~菜の花寿司(7分付胚芽米、菜ばな、人参、筍、ごぼう、椎茸、干ぴょう、しらす干し)
         ツナと野菜のあえ物(ツナ缶、ほうれん草、キャベツ、人参)
         澄まし汁(豆腐、人参、蒲鉾、葱、鰹・昆布だし)

今日は入学・進学お祝いの行事献立です。

お祝い献立のうどんやちらし寿司は江戸時代に出来たようで、庶民の暮らしがまだまだ貧しい中、晴れの食事として出てきたのが寿司やうどんです。今まではおかねを出せば何でも手に入る時代でしたが,これからは、安全な食を手に入れることが厳しい時代となるのではないでしょうか?

お祝いの行事食と言うのは楽しい文化行事ですね。食をとおして心をつたえることができます。

子ども達に「多くの人たちがこんなにたくさんあなた方を見守っている・応援しているのよ!」・・・・ということを食を通して伝えていく手段として本当に素晴らしいものだな~・・・・と思います。


春野菜の季節で、肉厚の新玉葱を使います。おいしそうですね!

2011-04-12 22:28:31 | 幼稚園給食・今日の献立

今日の献立~白ご飯(7分付胚芽米)
         じゃが芋の煮つけ(じゃが芋、人参、新玉葱、糸蒟蒻、いんげん豆、鰹・昆布だし)
         胡瓜納豆(小粒納豆、胡瓜、人参、ごま)
         味噌汁(新玉葱、人参、小松菜、豆腐、いりこだし、米・麦味噌)

春野菜の季節で、新玉葱が入っています。肉厚で柔らかくておいしい玉葱です。

入園したての年少組さんもすぐ給食が始まっていますから、子ども達も先生も大変でしょう。
だから初めは配食量も調整しています。年長・年中組さんにはたっぷりと、年少組さんには慣れるまで少なめに・・と配食します。早く「足りないよ」・・・の声がかかるといいな・・・! 

給食室前を年少の子ども達がバスに乗るため}に通りかけました。あとかたずけの清掃中でしたが声をかけます。

「きょうの給食おいしかった?ぜんぶたべれた?」「ごはんとなっとうと、いっぱいたべたよ!」
「そう・・・よかった!おりこうだったね・・・また明日もがんばってね!」「ばいばい・・・」
年少組さんはまだまだ小さくて、だっこしてあげたい位ですが、この子たちが運動会が過ぎ年末を迎えるころにはずいぶん大きくなっていることでしょう。成長が楽しみです。

今日もほとんど残菜もなく、よく食べています。

年度初めは野菜の大きさも年少組さんのお口に合わせて、少し小さめに切っています。

今日は給食放送を流しました。「お祝い献立についてと給食の歌についてです。」

 


満開の桜の下で最初の給食はおいしいかやくうどんですよ・・・!

2011-04-11 22:38:10 | 幼稚園給食・今日の献立

 

4月11日の給食~ごまとゆかりのふりかけごはん(7分付胚芽米、ごま、ゆかり)
          かやくうどん(乾麺、あげ、椎茸、玉葱、人参、蒲鉾、わかめ、ねぎ、昆布・炒り子だし)
          キャベツのあえ物(キャベツ、人参、コーン、鰹・昆布だし)
          いちご

新学期最初の献立です。うどんはお祝い献立でもあり食べやすくて子供たちの大好きなうどんです。

江戸時代うどんは庶民の中に広かったのでっすが、「つるつる・かめかめ」「つる・かめ」「つる・・かめ」と食べる中で鶴と亀は縁起の良い食べ物・・・ということでお祝い献立となったそうです。

生産者の方から頂いた椎茸の木に大きな椎茸が付いていました。今日のうどんに椎茸を7~8枚とって油揚げとと炊くことにしました。大きくて肉厚の椎茸はとっても美味しかったです。子ども達もよく食べていました。年長・年中には食缶一杯、配缶しましたが残さず食べていました。しかし初めての給食を食べる年少組さんはやはり残食があります。

 

今どこも桜が満開で楽しい季節です。本当に地震・津波・原発災害で暗くなる世の中ですが、満開の桜を見てるといやなことも忘れてしまう・・・ような、気がします。

日本の桜・どこに行っても満開の桜・桜は本当に素敵です。この時期、思う存分、桜の美しさ・華やかさを満喫いたしましょう!


楽しい思い出

http://blog.goo.ne.jp/photo/16306