給食室からこんにちは

2007年10月10日より高見幼稚園で、週4回の自園和食給食を行っています。ご意見などお寄せ頂ければ幸いです。

素晴らしいお天気にめぐまれ、さわやかで素敵な卒園式でした。

2016-03-16 22:50:37 | 幼稚園給食・今日の献立

   
   御御堂での式の状況    最後の園長先生とのお別れ風景  園庭でくす玉を開けてのお別れ

素晴らしいお天気に恵まれ、爽やかで素敵な卒園式でした!子どもたちよ、さらに大きく羽ばたいて!

朝10時から御御堂で卒園式が開始され2時間、子ども達はしっかりと立派に卒園式をやりあげました。
一番のメーンは卒業証書を園長先生から一人一人が受け取る場面です。パネルにその子の笑顔が映し出されます。67人の園児一人一人が主人公で証書を授与されるわけですからこの時間が1時間近くかかります。また、園長先生や来賓の皆様のお祝いのご挨拶、子どもたちの交流などがあり最後に一人一人の園児と園長先生のスキンシップのお別れの挨拶があります。「えんちょうせんせい、大すきだよ」・・・とハグする子、だっこして…と抱かれる子、握手する子…と様々ですが、笑ったり涙したりと…私たちでも感動の式でしたから、保護者の方々は感無量・・・のようでした。式が終わったのが12時、園庭から皆さまが帰られたのが2時少し前でした。

子どもたちにとっても心に残る1日となったことでしょう。


27年度最後の給食となります。

2016-03-12 00:36:17 | 幼稚園給食・今日の献立

3月10日の献立です。

野菜カレーライス、キャベツのしらす和え、炒りいりこです。

27年度最後の給食となります。このカレールーも小麦粉ではなく米粉で作っています。米粉での作り方もだんだん慣れてきましたので味も小麦粉で作るのとほとんど変わらないように美味しくつくれるようになりました。

来週の火曜日はもう卒業式です。


今月は納豆の量も増やしていますが、残さずによく食べてくれます。

2016-03-12 00:12:37 | 幼稚園給食・今日の献立

3月9日の献立です。
白ごはん、じゃが芋の煮物、しらす納豆、味噌汁(厚揚げ)、炒りいりこ

定番の和食献立ですが、子どもたちはよく食べてくれます。今月は納豆の量も増やしていますが、残さずによく食べてくれます。

勿論、中には、まだ納豆を数粒しか食べれない子もいます。でも数粒食べれるようになってきたのです。1年かけてここまで成長したんですね。食べれない子もみんながパクパクと美味しそうに食べているところを見ていると、よし…と少しづつ食べれるようになってきていますね。この日に3月最後の給食放送をしました。次の日のカレーで幼稚園給食が最後なので、よく食べてくれてありがとうございます・・・の思いを伝えたくて、子どもたちに放送したのです。その後各お部屋を回りました。


給食が始まってまる9年・・

2016-03-09 06:08:00 | 幼稚園給食・今日の献立

3月8日の献立です。

白ごはん、あげだし豆腐、春雨の酢物、味噌汁(玉ねぎとわかめ)、炒りいりこ

今日もよく食べていますね。あげだし豆腐も人気でした。子ども達は酢物もよく食べてくれるので安心です。

先日以前卒園したご父兄に会ってお話していたら、その子がもう中学生になる…というので驚いてしまいました。お母さんが、給食が始まってとっても嬉しかったこと、納豆が食べれなくて登校拒否になりかかっていたのに、少しづつ食べれるようになっていまは、スポーツに頑張っていることなど…話してくれました。

給食が始まってまる9年・・・年少さんが3年で卒園して、6年の小学校生活を終える9年間がもう過ぎていました。この9年間に、幼稚園給食も時時に変わってきました。

今年の9月から高見幼稚園給食が始まって10年目に入ります。早いものです。


健やかに大きく成長してほしい…と心から思います。

2016-03-09 06:00:50 | 幼稚園給食・今日の献立



3月7日の献立です。

きつねうどん、鮭ごはん、菜の花ととうもろこしのあえ物、デコポン、炒りいりこです。

きつねうどん食缶一杯でしたがきれいに食べていました。もうすぐ卒園です。あっという間の1ん年でした…これは保護者の方も同じでしょう。沢山の行事を一つ一つ乗り越えていく中で心も体も一緒に大きくなった子どもたちです!

健やかに大きく成長してほしい…と心から思います。


今日のひな祭り行事の時は、毎年ご近所の年長者の方々が遊びに来られます

2016-03-04 02:24:29 | 幼稚園給食・今日の献立

 

 

3月3日はひな祭り、今日は節句献立です。
ちらし寿司(7分付胚芽米、しらす干し、干ぴょう、干し椎茸、人参、ゴマ、のり、インゲン豆、米酢、キビ砂糖、塩、塩麹、薄口醤       油、みりん)
厚揚げと大根の煮物(厚揚げ、大根、人参、インゲン豆、濃口醤油、みりん、薄口醤油、キビ砂糖、昆布・鰹だし)
菜の花と豆腐の澄まし汁(菜の花、豆腐、人参、薄口醤油、濃口醤油、塩麹、塩、昆布・鰹だし)
炒りいりこ

今日のひな祭り行事の時は、毎年ご近所のデイサービスに行かれている年長者の方々が遊びに来られます。子どもたちはねんちょうしゃの方々の前で、生活発表会の時に歌ったり踊ったりしたことを年長社の方々に見て頂くのです。とても喜ばれておられました。

お雛様と下げ物が飾られた御御堂の前で写真を撮ったりととても楽しそうです!

給食も子供たちと一緒に食べて頂きます。


今日のひな祭り行事の時は、毎年ご近所の年長者の方々が遊びに来られます

2016-03-04 02:24:29 | 幼稚園給食・今日の献立

 

3月3日はひな祭り、今日は節句献立です。
ちらし寿司(7分付胚芽米、しらす干し、干ぴょう、干し椎茸、人参、ゴマ、のり、インゲン豆、米酢、キビ砂糖、塩、塩麹、薄口醤       油、みりん)
厚揚げと大根の煮物(厚揚げ、大根、人参、インゲン豆、濃口醤油、みりん、薄口醤油、キビ砂糖、昆布・鰹だし)
菜の花と豆腐の澄まし汁(菜の花、豆腐、人参、薄口醤油、濃口醤油、塩麹、塩、昆布・鰹だし)
炒りいりこ

今日のひな祭り行事の時は、毎年ご近所のデイサービスに行かれている年長者の方々が遊びに来られます。子どもたちはねんちょうしゃの方々の前で、生活発表会の時に歌ったり踊ったりしたことを年長社の方々に見て頂くのです。とても喜ばれておられました。

お雛様と下げ物が飾られた御御堂の前で写真を撮ったりととても楽しそうです!

給食も子供たちと一緒に食べて頂きます。


給食アンケートの人気献立、1位は何と納豆です。

2016-03-04 01:57:10 | 幼稚園給食・今日の献立

3月2日の献立です
白ごはん、魚の野菜あんかけ、わかめ納豆、味噌汁(大根と玉ねぎ)、炒りいりこ

今日の献立もよく食べています。

今月は給食日数が少なく7日しかありません。15日はもう卒園式ですから…早いものです。生活発表会が終われば、もうすぐ卒園なのですから・・・今月の献立は年長さんに好きな献立アンケートを集約してその人気献立を入れています。

給食アンケートの人気献立、1位は何と納豆です。2位は野菜カレーライスで3位は味噌汁です。

うどんやお魚・野菜の煮物・ご飯なども10位以内に入っていますが、納豆が一番なんです。どんな具材が入っても納豆が好きなんですね。年長さんにもなると食べれない子はほとんどいません。量の多い、少ないはあるにしても・・・

大豆製品、特に納豆のすばらしさはいつも書いていることですから・・・


人気献立の1位は納豆です。2位は野菜カレーライスで3位は味噌汁でした。

2016-03-02 00:05:23 | 幼稚園給食・今日の献立

3月1日の献立です。
白ごはん(7分付胚芽米、発芽玄米)
ひじきの煮物(ひじき、しらす干し、人参、あげ、レンコン、みりん、塩麹、キビ砂糖、濃口醤油、薄口醤油、いりこだし)
筍と牛蒡納豆(小粒納豆、たけのこ、牛蒡、人参、ゴマ、みりん、塩麹、濃口醤油、薄口醤油、キビ砂糖、鰹・昆布だし)
味噌汁(豆腐、タマネギ、人参、小松菜、いりこだし、米味噌、)
炒りいりこ

毎年2月頃年長組の子どもたちに給食で好きな献立についてアンケートを集約しています。人気献立の1位は納豆です。2位は野菜カレーライスで3位は味噌汁でした。納豆は本当に人気でよく食べてくれます。今日の筍と牛蒡納豆もよく食べていましたので今日の残菜が400gでボールに少しだけでした。

ひじきの煮物は子どもたちも大好きですね。だから食べるのも早く片づけるのも早いのですね。今日のロンパーさん(2歳児)の給食はご飯んとお味噌汁(小さく刻んでいる)も完食です。


楽しい思い出

http://blog.goo.ne.jp/photo/16306