goo blog サービス終了のお知らせ 

念版屋スケッチブック

日々のスケッチ、星のメモ帳

ヨシノボリ? ドンコ?

2010年08月25日 | 



  以前から居たのかもしれないが今日、いつもの川でオイカワなど水中の魚を撮って画像を調べるとこの川では初めて見る5cmほどのカワイイ魚が写っていた。
一枚だけでなく、他の画像にも数枚写っていた。

子供の頃よく見たドンコ?かと思ったが・・・図鑑をみるとヨシノボリのような感じもする。















最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
川の魚なら (Chifu)
2010-08-26 10:05:26
任せとけっていう声が聞こえてきますね。

ヨシノボリ、以前テレビで見ました。
川がきれいになってヨシノボリが泳いで
いるって。

関東ではヨシノボリはダボハゼっていう
んだそうですね。ドンコもダボハゼも
小型のハゼの俗称とか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%9C%E3%83%8F%E3%82%BC
返信する
オイカワ (1$)
2010-08-26 10:39:06
居るんですね、こちらでは見掛けなくなりました。
呼び方が「シラハエ」とこちらでは違います。
以前は豊川でも沢山釣れて唐揚げにして食べました。
ヨシノボリらしいのはハゼ科の魚に間違いないですね。
この手は種類が多くて何がなんだか・・・。(^_^;)
ドンコでない事は確かです。
返信する
Unknown (ごんべ絵)
2010-08-26 15:21:56
Chifuさんへ もう少し下流には本当のマハゼがいるのですよ。中流まで潮が上がってきます。
ヨシノボリは関東にもいるのですね。
以前TVで琵琶湖周辺の水郷の民家の洗い場にもいたのを覚えています。

1$さんへ  オイカワはこの川や本流の天白川でも見ます。
豊川ではシラハエ少なくなったのですか?
こちらの川より生態系が豊かではないですか?
いずれにしても今まで見なかった魚
(外来種ではない?)を見つけたことはうれしいですね。
返信する
カワヨシノボリ (dove-2)
2010-08-26 18:14:00
濃尾平野に分布する…とあるから…これじゃないかと…。

本日、緑地へ行ってきました。
シラタマホシクサ、咲き始めていましたよ。
まだ画像は編集していないので後日UPしますね。
返信する
なるほど (ごんべ絵)
2010-08-26 21:54:04
dove-2さんありがとうございます。
ネットでカワヨシノボリの画像検索したらこれに近い感じですね。
上から見ていて、この魚を特定できればもっとハッキリしたのを撮れると思いますが、
何せ撮ってきた画像からようやく発見できるありさまなので。
シラタマホシクサは昨日撮って来ました。
明日アップします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。