ひとこと・ふたこと・時どき多言(たこと)

〈ゴマメのばーば〉の、日々訪れる想い・あれこれ

『分からない人』

2015-02-25 06:32:34 | 日記
『いくら説明をしても、分からない人には分からない』
西川農相のこの言葉、
≪驚き桃の木山椒の木≫です。

『いくら説明をしても分からない人』とは、一体誰を指しているのでしょう。
私には、国会と国民をバカにしたもの言いにしか受け取れません。
西川氏が「違法ではない」としていますが、私の乏しい知識からの判断でも経過を
見る限り「クロ」に近く思われます。

精糖工業会館からの献金を「違法性はない」とした上で返金はしました。
でも、TPP交渉に関与する閣僚としての倫理観が問われませんか。
加えて、首相の、西川氏の問題を追及する民主党議員に飛ばしたヤジの応酬、
何とも見苦しい限りでした。

短絡的に過ぎますが、「農林水産相」という名称から『動物農場』(ジョージオーエル)を
思い起こしました。
〈権力を掌中にすると、劣化が始まる〉ということを。

『動物農場』では、人間に支配・搾取されていた農場の動物たちが、人間を追い出し
動物たちの理想の農場を作ろうと反乱を起こし、成功します。
そして理想の「動物の楽園」を追求し始めますが………権力を握った豚は牛乳を独占し……
権力の腐敗が始まり理想の農場は変質して行くのです。

いつの時代でも、長く政権の座にあると劣化が始まります。
昨年末、安倍政権は、様々な批判の中で、自らの政権を保持延命するためとしか
考えられない総選挙を行いました。
そんな経過の中で起こった今回の農相辞任劇、起こるべくして起こったとしか思えません。
野党が、手を結べるところで結びあい、暴走する安倍政権を退陣させてほしいと思います。

首相は、「任命責任は私にある」と語りました。
西川氏の問題を辞任で済ますことなく、国会で、きちんとした説明に応じさせて下さい。
それが、「任命責任」を取るということです
                                    〈ゴマメのばーば〉
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『平和の尊さを心に刻み』 | トップ | 一日や 二日の遅れではあり... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「話せば分かる!」筈… ()
2015-02-25 07:40:56
凶刃に倒れた犬養首相が、亡くなる間際まで口にしていたと言う言葉だとか?
弥頻くも、これが民主主義だと思います。
議論を諦めて逃げ出すとしか思えない、限りなく黒に近い西川元大臣、同じような経緯で首相の座をかって逃げ出した安倍首相の答弁もせずに野次を飛ばす!…これが、とても民主主義国家の大臣たちとは思えないです!
返信する
責任の取り方 (晴耕雨読なくらし)
2015-02-25 10:44:48
説明責任、任命責任・・
まるでオウム返しのように言うだけ、
聞くだけで嫌になります。
責任ある人ほどその重みの違いを、
気ずいていないようです。
慢心、傲慢のなりの果てには、
歴史の捏造まで起こそうとしています。
返信する
ありがとうございます (A.S(たわごと的オピニオンの))
2015-02-25 13:45:27
〈ゴマメのばーば〉さんの優しい励ましに救われています。私のブログへのコメントに涙している自分がいます。
今、一生懸命に自分の業務と姉の業務の始末等で時に狭く後ろ向きな思考になりがちな自分とどの様に向かって行けば良いか錯誤しながら歩んでいます。でも一歩ずつでも着実にこれを乗り切るつもりです。その後、がくんと来ないようにしながら。でも、まだ先が読めないでいます。
〈ゴマメのばーば〉さんのブログ、毎日読ませていただいています。そして、温かい心に感謝しています。
返信する
Unknown (ゴマメのばーば)
2015-02-25 16:53:16
(空)さま
いつもコメントありがとうございます。
本当に、あの国会の様子は、恥ずかしい限りです。
返信する
思い出しました (ゴマメのばーば)
2015-02-25 17:05:07
(晴耕雨読なくらし)さま
コメントありがとうございました。
農作業が始まるのですね。
種イモに灰をまぶす………70年も前、空襲を避けて田舎に疎開していた時、空き地にイモを植えたことを、思い出しました。
キラキラ瞳の、お孫さん 頬っぺたが可愛いですね。
キラキラ瞳さんも、カメラを向けている方の目も、「平和な目」。
返信する
「おせっかい パート4」 (ゴマメのばーば)
2015-02-25 17:19:33
A.S(たわごと的オピニオンの)さま。
“神様は背負いきれない荷物は負わせません。
ひとつ、ひとつずつ乗り切れます。
だいじょうぶですよ。

返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事