ひとこと・ふたこと・時どき多言(たこと)

〈ゴマメのばーば〉の、日々訪れる想い・あれこれ

「灯火親しむの候」が訪れますが。

2022-09-30 06:43:45 | 日記
昨夕散歩へ出た帰り道、我が家への曲がり角まで来ましたら、風に乗って懐かしい匂いが・・・
金木犀です。
いつもの年ですと、9月の半ばにはこの香りを辺りに漂わせてくれます。
歩いていて、ふっとこの香りに気づいて見渡しますと、視界のどこかに金木犀が。
秋が来たなぁと。

今年は、我が家のプランターの草花も鉢植えの花木も、いつもの年とは異なって早咲きになったり、咲かず終いだったり、ちょっとした異変続きです。
やっぱり、温暖化の影響なのかしら、と不安を覚えることもしばしばです。
2年前に買い求めたシクラメン。
出窓に置くべく190円で、小さな鉢ものを買ったのでした。
花が終わってから、夏は北側の軒端に置いて、他の鉢の花木と共に水遣りをしていましたら、去年咲いてくれました。
今年は何ともう咲き出したのです。
ビックリ!
昨年は、11月半ばから咲き始めた様に記憶しています。
花たちも、今年の様な気温変動には戸惑っているのでしょうか。

めっきり、日暮れが早くなりました。
夜が長くなる季節、「灯火親しむの候」が訪れます、と言いたいところですが、私には訪れません。
以前は、この季節になりますと、少し内容が硬めの本などを買い求めたものでした。
でも、このところの私の目は書籍を熟読することに耐えられなくなっています。
読みたい本は、あるのですが・・・
加齢とは言え、「弱くなった自分」を、ひしひしと感じながら過ごしています。

私の好きな批評家で、詩人・随筆家の若松英輔氏の著書『弱さの力』に掲載されていた詩、『言葉のともしび』です。

   『言葉のともしび』

   危機を
   生き抜くための
   灯のような言葉
   多くのではなく
   暴風でも消えない
   幾つかの 強靭な言葉

   試練のとき
   行くべき道を
   照らしてくれる言葉
   あたまを刺激する
   言葉ではなく
   いのちに届く言葉

   困難のときも
   悲嘆にくれるときも
   ほのかに行く先を
   指し示してくれる
   古くからある
   叡智の言葉

   不安や戸惑いに
   飲み込まれそうになるとき
   苦しみと悲しみを
   生きる力に
   変えてくれる
   祈りのような言葉
     (若松英輔著『弱さのちから』 亜紀書房より)

無い物ねだりをしても始まりません。
あまり目は使わずにすむ「詩集」をアマゾンで注文しました。
谷川俊太郎著『となりの谷川俊太郎』
〈秋の入り口、詩はいかが?〉のキャッチフレーズに惹かされて。
明日届きます。

      
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 柿の実が色づき始めて、 | トップ | 昨日アマゾンで取り寄せた書... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事