ひとこと・ふたこと・時どき多言(たこと)

〈ゴマメのばーば〉の、日々訪れる想い・あれこれ

コケにされたと思っています。

2019-06-24 06:13:57 | 日記
「カッコー カッコー カッコー」
今年初めて耳にしました。
遅過ぎの感がします。
もう そろそろ次期かな、と毎日耳を澄ましていたのですが聞くことができなかった
のでした。
姿は確認できませんでしたが、近くのテレビアンテナに止まっているのでしょうか。
数分間 季節の声を聞かせてくれました。
「ありがとう」、です。

安倍首相は夏の参院選の勝敗ラインについて、「与党で過半数を確保する
ことだ」とインターネット番組で表明した様です。
そして、首相は「与党が負ければまた政治は不安定になる」と訴えた、とも。

〈政治は不安定になる〉ですと。
もしもし、安倍首相様、あなた様の「安定」は、もう御免被りたいのです。
年金問題一つにしても、
  「報告書」は受け取らない。
   予算委員会は要請があっても開かない
  「マクロ経済スライド」で、給付額は下がるのに、「安心・あんしん」の連呼
23日、NHK日曜討論に出席した萩生田自民党幹事長代行は、
〈受け取らないということで国民の不安を払拭した〉
との、見解を述べました。
「よう 言うは」です。
私、国民の一人ですが、不安の払拭どころか、あなたの党に、日本の議会制
民主主義は、コケにされたと思っています。
せっかく、本日「カッコー」の声を聞いて嬉しい気分でしたのに、全くもう!

6月23日。
1945年、旧日本軍の組織的戦闘が終わった日です。
沖縄戦最後の激戦地となった糸満市摩文仁にある平和祈念公園では、
沖縄全戦没者追悼式が開かれ、玉城デニー知事は
『平和を愛する沖縄のチムグクル(真心)を子や孫に伝えなければなりません』
と述べたそうです。

「平和」について、「憲法」について、そして沖縄の基地問題について、私もしっかり
考えて行かなければ、との意を固くしました。

雨が大降りになってきました。
カッコーの声は、もう聞こえません。
夕方ですから、ねぐらに戻ったのでしょう。
私は、これから夕飯の支度です。
                         〈ゴマメのばーば〉

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする