ひとこと・ふたこと・時どき多言(たこと)

〈ゴマメのばーば〉の、日々訪れる想い・あれこれ

沖縄のことなども。

2019-06-05 06:21:50 | 日記
隣国で30年前に起きた『天安門事件』。
NHKも他の局も、報道にはかなりの時間を割いています。
現在の中国のメディア統制の実態等もニュースで流されていますが、天安門前を行く
通行人に、「天安門事件」に関してのコメントを求めますと「知らない」と言う方も
目立ちますから、やはり統制は厳しいのでしょう。
あぁ、30年経つのか、という思いと共に当時の映像が蘇って来ます。
極度に管理化・監視化された社会は、ジョージ・オーウェルの小説『1984年』で
なくとも、嫌悪感を覚えますし、そうした社会を来たらせてはいけないとは思って
います。
しかし、「フィーバー」とまでは行きませんが、我が国・日本での、この報じ方に少な
からず違和感を覚えます。

 《安倍晋三首相が官邸で官庁幹部と面談した際に、首相官邸が議事概要などの
  打合せ記録を一切作成していないことが、官邸への取材で明らかになった。
  官邸が面談で使った官庁作成の説明資料を終了直後に全て廃棄していることは
  毎日新聞の報道で明らかになっていたが、官邸による記録作成の有無は不明
  だった。
  首相の指示などが事後に検証できないブラックボックスになっている実態が一層
  鮮明になった。》   (毎日新聞2019年6月3日)
と、報じられました。
また、
 《複数の官庁幹部は
  「官邸は情報漏えいを警戒して面談に記録要員を入れさせない」
  「記録を作れば情報公開の対象になり、やり取りが表に出る恐れもある。首相に迷惑は
  かけられない」
  と取材に証言した。》
等とも同新聞で報じています。

お隣の国中国の天安門事件に関するニュースもあって悪いものではありませんが、官邸の
面談記録などが、こうしたことでいいのかどうか、問題提起としての報道もしっかりして
ほしいと望んでいます。

海外のニュースということであれば、日本同様「国賓」として招かれているトランプ氏。
英国での対応は、日本とは大分異なった状況が報じられています。
とにかく、安倍首相のトランプ氏と笑って過ごした4日間。
ゴルフ・国技館・炉端焼き。
私などは体調不良にもかかわらず、「コロッケの歌」をもじって、
  ♪ 今日も トランプ
    明日も トランプ
    これじゃ 年がら年中 トランプ
    アッハハ アッハハ こりゃ可笑し
などと、替え歌で うっぷん晴らしをしていました。
「仲良きことは いいこと」ではありますが、沖縄のことなどまったく語られていないでは
ありませんか。
こうした事への問題提起こそマスコミには切に望みたい所です。
私自身も沖縄・安保に関して疎くなっているのではないかと言う反省と共に。
                            〈ゴマメのばーば〉
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする