golf130のクラシックお笑い原理主義

オッサンのしがない日常や妄想話とその日聴いた音楽。

ヴィラ=ロホ「ソナタ第2番、哀歌、オラシオン・セレーナ、エクスプレシオーネス」ポロ他

2012-11-29 22:58:30 | Weblog
雨の日に 傘の安売り 良いお店

今朝、カバンがちょっと重かったので、折り畳み傘を入れずに家を出る。

いつもより遅めで、21時半頃迄仕事していて、会社を出ようとすると何と雨が。

幸い、同じフロアの人と一緒だったので、傘に入れて貰いディスカウントショップまで。

何と50円!のビニール傘がありました。

最初、売り切りていて仕方無く500円品を手にしてレジ待ち行列に並んでいたら、50円傘を大量に補充しているのを見掛ける。

速攻、そちらに交換。

100円のビニール傘や折り畳み傘は買ったことがあるけれど2桁品は初めて。

雨の日に足下見たように高い傘を売る店は嫌いです。

写真は、昨日某ビル内で見掛けたイルミネーション。今日の曲のイメージには全くそぐいませんが。

アシエル・ポロ(チェロ)、アマイア・ジピチラーヤ(ピアノ)、ラファエル・ロメオ(ヴォーカル、哀歌)、ゲラルド・ロペス・ラグーナ(ピアノ、オラシオン・セレーナ)(NAXOS盤)

前々から気になっていたスペインの作曲家ヴィラ=ロホ(1940~)のチェロの為の作品集。

初めて店頭で見掛けた時、ブラジルのヴィラ=ロボスの誤植かと思っちゃいました~。

しかし、同じラテン系の作曲家でも作風は全く違うようです。

何しろ、CD帯のキャッチコピーに「徹底的に落ち込みたい時に聴いてみたい暗くて不気味で救いのない音楽」とありますので。

これを読むと、「悲痛身悶え系」のアラン・ペッタション(1911~1980)を連想してしまいますが、さあ、どうでしょうか?

「ソナタ第2番」(2009年)は、急緩急の3楽章から成る作品。

現代曲で明確なメロディはありませんが、荒々しいリズムの両端楽章と抒情性も感じる中間楽章で、構成感もありキャッチコピーのような聴きづらさは感じません。暗いっちゃ暗い曲ですが。

「哀歌」(2008年)は、チェロ独奏に時々、「あ~う~」、「えんや~」みたいな唸り声とも、日本民謡の合いの手ともつかぬヴォーカルが入り不気味感が増大する、なかなかインパクトある作品。

「オラシオン・セレーナ」(穏やかな祈り)(2004年)は、2004年にマドリッドで発生したテロの犠牲者に捧げる哀歌とのこと。

チェロとピアノによる思いっきり暗いレクイエム。

「エクスプレシオーネス」は、聖ヨハネの言葉を元にした作品で、彼は私の感覚をひととき停止させた/喜びと愛と/私の心に燃えて/幸せな夜に/こんなに穏やかな愛に満ちた/彼の優しい手で/赤裸々な精神の自由、という7つの楽章からなるチェロ独奏曲。

喜び、愛、幸せ、穏やか、優しい、といった単語からは程遠い暗い曲ですが、チェロが技巧的に活躍もするので、その点では聴き易さもありましょうか。

何れも暗い音楽ですが、ペッタションに比べれば、まだ安全。

ヴィラ=ロホ、なかなか面白いかも。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

リスト「超絶技巧練習曲集」オフチニコフ

2012-11-27 22:45:04 | Weblog
ホークス良い選手取り過ぎじゃん!(笑)

ドラフトで、今年の目玉の1人東浜などを有望選手を獲得。

大リーグから、抑えの五十嵐、4番候補ラヘア。

FAで寺原の入団も確実。

3対3のトレードもやったし、今日は他球団を自由契約になった、しかしなかなか有望そうな3選手を育成枠で。

更に先発ローテ候補の外人も物色中との話も。

更にパワーアップした戦力で、来年は日本一奪回だ~!

ウラディミール・オフチニコフ(ピアノ)(EMI盤)

今日も引き続いて超絶技巧練習曲集。

昨日帰り掛けにタワレコのワゴンセールを漁っていたら、リストのCDがやたら目に付きました。

その中でも特にこの2枚組がやたら「買ってくれ!オーラ」を発しておりました。

って、単に安かっただけ(笑)。2枚組で500円しませんでした。

今日は、その一枚目。

ウラディミール・オフチニコフ(1958~)は名前も知らなかったのですが、チャイコフスキー国際コンクールで1位無しの2位になったり、リーズ国際ピアノコンクールで優勝したりという実力者。

昨日聴いた豪快なシフラとはかなり対照的な演奏。

第3曲「風景」、第9曲「回想」、第11曲「夕べの調べ」など、はっと息を飲む美しい調べを聴かせてくれます。

しかし、テクニックも万全で、例えば第8曲「荒々しき狩」や第10曲などとても爽快。

とてもバランスの良い演奏と思います。

これは掘り出し物でした。

また、この曲の他の演奏も色々聴いてみたくなりました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

リスト「超絶技巧練習曲集」シフラ

2012-11-26 23:39:35 | Weblog

年内は、通勤にコートを着ないつもりでいるのですが、ここのところ朝ちょっと寒く感じます。

さすがにまだ大丈夫ですが、12月中頃になったら方針が変わってしまうかもしれません。

寒さに対しては耐性がある方と思っている私ですが(←メタボだからか)、最近ちょっと弱気です。

写真は、帰り掛けに写したイリュミネーション。いつもながら携帯のショボいカメラで冴えないですが、実物はとても綺麗でした。

ジョルジュ・シフラ(ピアノ)(MEMBRAN盤)

この曲集は、今迄ベレゾフスキーのCDを持っていた位で、それすら聴き込んではおらず、曲の真価が分かっておりませんでした。

それは、たぶん2つの理由から。

1つにはリストに対して苦手意識があったこと。

そして、もう1つには、「超絶技巧」という言葉に捉われ過ぎていたこと。

第4曲「マゼッパ」のように如何にも超絶技巧という感じの曲がある反面、第9曲「回想」などのように、(きっと弾くのは難しいのでしょうが)抒情的で美しい曲もあって、「超絶技巧」のタイトルから連想される「高速に弾き飛ばす」イメージと全曲が合致しなかったからと思います。

人間技とは思えないようなリゲティの「練習曲」や、実際に人間では弾けないナンカロウの自動演奏ピアノの為の曲といった「超々…超絶技巧」曲も知ってしまうと尚更です。

しかし、Wikipediaに拠ると、リストが意図したところは、「超絶」では無く「超越」という訳が正しいようで、肉体、精神、魂を超越した練習曲ということらしい。

そうは言っても、豪快なシフラの演奏を聴くと、「超絶技巧練習曲」というタイトルがしっくり来ますし、聴いてとても快感であります。

やはり、リストは面白い!

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

バッハ「平均律クラヴィーア曲集第1巻第13~24曲」アスペレン

2012-11-25 20:52:20 | Weblog
車のリコールの案内が来ていたので、先日予約し、今日部品交換をして貰いに行って参りました。

修理に約1時間掛かると聞いていたので、読みかけの文庫本を1冊持参。

ショウルームの片隅で、入れて貰ったコーヒーを飲み読書しながら完了を待ちました。

予定通り、1時間ちょっとで終了。

交換した部品も見せて説明してくれ、洗車とともにペットボトルの水もくれました。

製品に問題があったのですから当たり前と言えば当たり前の対応かと思いましたが、全般的にとても丁寧な対応で、次もまた同じメーカーの車を買おうという気持ちになりました。

ちょっとした事の積み重ねですが、こういうフォローが顧客満足の為に重要です。

ところで、ガラス張りのショウルームの窓側に1時間ほど座っていたら、暑がりの私でもさすがに身体が冷え、放射冷却を改めて実感しました。

ボブ・ファン・アスペレン(チェンバロ)(Virgin CLASSICS盤)

アスペレンのこの平均律なかなか素晴らしい。

明るく美しい音色で丁寧に弾かれ、飽きさせません。

緩やかな短調曲など、ややもすると単調な感じを抱かせ兼ねない曲もありますが、優美なチェンバロの音色で楽しく聴かせてくれます。

学究的になり過ぎず、ゆとりを感じる演奏。

第2巻も楽しみです。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

リスト「ピアノ・ソナタ、メフィスト・ワルツ、愛の夢」ホロヴィッツ、シモノフ、ルービンシュタイン

2012-11-25 09:20:50 | Weblog
だいぶ気温が下がって参りました。

秋口と同様に薄目の掛け布団で寝ているので、さすがに暑がりの私でも夜中に寒さを感じたり、トイレに起きたりすることが多くなりました。

今夜からはもう一枚掛けて寝ないとダメですね。

【ピアノ・ソナタ ロ短調】
ウラディーミル・ホロヴィッツ(ピアノ)(1932年)
【メフィスト・ワルツ第1番】
ユーリ・シモノフ指揮ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団(1994年)
【愛の夢第3番】
アルトゥール・ルービンシュタイン(ピアノ)(1950年)
(MEMBRAN盤)

また、リストを聴いております。

リストの代表作の一つ「ピアノ・ソナタ ロ短調」は勿論聴いてはおりましたが、耳馴染んでいなかった曲。

昨日から繰り返し聴いておりますが、形式が有るような無いようなとらえどころの無さが今迄馴染めなかった要因の一つと感じました。

また、超絶技巧を期待して聴くと、勿論高度な技巧もあるのだけれど、それだけでなく内省的な表情とかも要因だったかと。

昨日から数回繰り返し聴いているのみで、まだこの曲の真価はとても分かりませんが、ベートーヴェンの後期曲、それもピアノソナタよりも弦楽四重奏曲第14番辺りとも通ずる深遠さを有した作品と思えて参りました。

この曲、是非聴き込まないといけませんね。

それにしても、これ1932年という80年前!の太古録音でありながら、不思議なほど良い音なのは驚きです。ピアノが目の前にあるような、と言ったらさすがに大袈裟かもしれませんが、とてもリアリティのあるピアノの音です。

ピアノ版とともに管弦楽版もある「メフィスト・ワルツ第1番」。

1932年録音に続けて聴くと、当たり前ですが、60年以上後の録音は物凄く良い音に聴こえます。

ピアノ版は勿論良いけど、こちらも色彩感あってまた違った味わいですね。

「愛の夢第3番」は、昔はこういう甘ったるい曲は苦手だったのですが、最近は結構良いなと思うようになりました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

リスト「交響詩《前奏曲》、呪い、メフィスト・ワルツ第1番」アルヘンタ、ブレンデル、ギーレン

2012-11-23 21:16:08 | Weblog
今日は先週に引き続き休日出勤。

別に出なければいけない訳ではないのですが、三連休でもあるし、溜まっている仕事を少し片付けておいた方が来週楽ですから。

昼から夕方迄の5時間程度でしたが、静かなオフィスで、人が来たりメールや電話が来たりで中断されることの無い環境で少しではありますが資料作成など出来ました。

【交響詩《前奏曲》】
アタウルフォ・アルヘンタ指揮スイス・ロマンド管弦楽団
【呪い】
アルフレート・ブレンデル(ピアノ)、ミヒャエル・ギーレン指揮ウィーン交響楽団
【メフィストワルツ第1番】
アルフレート・ブレンデル(ピアノ)
(MEMBRAN盤)

「前奏曲」は、私がこの曲を知った昔は「レ・プレリュード」と原題で書かれるのが普通だったように記憶しています。最近は、このように日本語訳の表記が増えた?

私がたまたまそう思い込んでいるだけかもしれませんし、まあどうでも良いことであります。

昔、とてもカッコイイ曲と好きでしたが、今聴いてもその思いは変わりません。

若くして一酸化炭素中毒で亡くなったスペインの逸材アルヘンタの指揮は1953~4年と録音が古いのが残念ですが、短いながらも変化に富んだこの曲を色彩的に滑らかな運びで聴かせてくれます。

もし長命であったら、大活躍したことであろうことを想像させます。

「呪い」は、ピアノとオーケストラによる14分半ほどの協奏的作品。

初めて聴いた曲ですが、呪術的な妖しい響きのオーケストラに乗ってピアノが活躍してなかなか面白い。

そして、「メフィスト・ワルツ第1番」。

「ピアノの魔術師」の名に恥じないヴィルトゥオーソ作品の一つ。

ピアノの威力、面白さを堪能させてくれます。

長年クラシックを聴いて来ましたが、最近、漸くにリストに開眼(開耳?)致しました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

リスト「ピアノ協奏曲第1番」他、アンダ、アッカーマン他

2012-11-21 23:13:36 | Weblog
今日は午後から外出しましたが、地下鉄の駅換算で6、7駅間程度歩き回ったでしょうか。

昼食を食べ過ぎた感もありましたが(最近、食後のアイスクリームも常態化)、お蔭で腹ごなしになりました。

好天で風も無く、気持ち良い気候でありました。

適度な疲労感で、そろそろ眠くなって参りました…。

【ピアノ協奏曲第1番】
ゲザ・アンダ(ピアノ)、オットー・アッカーマン指揮フィルハーモニア管弦楽団
【ワーグナー「タンホイザー」序曲(リスト/シフラ編曲)】
ジョルジュ・シフラ(ピアノ)
【3つの演奏会用練習曲から第3番「ため息」】
ゲザ・アンダ(ピアノ)
(MEMBRAN盤)

今日帰り掛けにタワレコで購入したリストの激安10枚組BOXから。

まずは、昔から馴染みの筈のピアノ協奏曲第1番。

ショパンのピアノ協奏曲第1番とカップリングのLP(フランソワ盤)で聴き慣れた曲なのですが、ショパンの方は大好きになっても、何故かこちらは今一つ親しめなかったものです。

以来、何回も聴いて来た曲なのですが…。

何となく、リストは苦手といった変なバリアが出来てしまっていたのでしょうね。

ところが、先日のコンサート(http://blog.goo.ne.jp/golf130/e/f1f4c28005be34f6011981c97b5e29ca?guid=ON)でリストが気になり出し、改めて聴いてみると強靭なピアニズムに抒情と加わり、ピアノの威力と多彩さをフルに活用した作品なのではと再認識致しました。

アンダはLP時代、繊細な美しさのピアニストというイメージを持っておりましたが、力感溢れる演奏を聴かせてくれています。

「タンホイザー」序曲のスケール感のある名旋律をピアノに編曲した作品も、独奏用に移したというに留まらず、一つの高度に技巧的なピアノ曲に仕上がっていてとても面白い。

シフラの、リストってこんな感じだったのかもと思わせる名人芸もこの作品に相応しい。

「ため息」は、タイトルの通りロマンチックで柔らかな曲。

何れも1950年代のモノラル録音ですが、音はしっかりしていてさほど支障は感じません。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ドヴォルザーク「交響曲第9番《新世界より》」A.デイヴィス「弦楽セレナード」ケンペ

2012-11-20 22:57:50 | Weblog

月曜から結構飲んでしまい、今日は眠くて仕方がなかったであります。

飲みに行くメンバーによって、ボリュームのあるツマミをどんどん頼むパターンと、焼鳥などあまり腹に溜まらない少しづつ頼むパターンがありますが、昨夜は後者。

実は私これ苦手。

お腹が膨れない内に、ついつい酒量ばかりが増えてしまい、下手をすると悪酔いにも繋がりかねない。

むしろご飯食べながらでも飲みたい口です。

たくさん食べれば、アルコールがちょっと増えようが悪酔いしないし、夜も良く眠れる。

しかし、それでメタボになっちゃうのでありますが。

写真は、外出帰りにオシャレな街でオシャレなイルミネーションをオシャレじゃない私が写したもの。

アンドルー・デイヴィス指揮フィルハーモニア管弦楽団(新世界より)、ルドルフ・ケンペ指揮ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団(弦楽セレナード)(SONY盤)

ドヴォルザークと言えば新世界、新世界と言えばドヴォルザークということで、彼の作品の中で圧倒的に聴くことの多い大好きな曲であります。

最初、アンドルー・デイヴィスのドヴォルザークというのは、どうもあまりイメージしづらかったのです。イギリス音楽などのイメージが強かったもので。

しかし、このBOX買って正解でした。

新世界もなかなかに良いです。

ややもすると、俗っぽくなりかねない曲ですが、さらりと品良く纏めている。

若々しく力強さもありますし。

何せ録音の多い曲で名盤もたくさんあって、話題に上ることの殆ど無い(?)演奏に思いますが、なかなか気に入りました。

泥臭いドヴォルザークはちょっと苦手かなという私向きの薄味の演奏です。

ケンペの弦楽セレナードは、弦が特別美しいという訳ではありませんが、誠実な演奏で気持ち良く聴けました。

草原の香りのするこの曲もとても好きです。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

リスト「ハンガリー狂詩曲第10番~第15番、スペイン狂詩曲」シフラ

2012-11-18 23:15:06 | Weblog
着々と進む、来期に向けたホークスの補強。

懸念点の一つであった抑え投手。

馬原が故障でまだ見通しが立たないようですし、ファルケンボーグも連投や2イニング以上といった無理が利かない。

岡島は大リーグに復帰してしまうかもしれませんし、森福に負担も掛けられない。

岩嵜を持って来るのかな?、それともFAで復帰見通しの寺原?

心配していた点ですが、大リーグから五十嵐を獲得!

先ずは、岩嵜とのダブルストッパーで様子を見るのかなとも予想しますが、いずれにしても抑えも何とか目処が立ちそう。

寺原、前浜の加入で先発も充実。

中継ぎも人材豊富だし、あとはホームランバッターをもう1人!

強力な助っ人に期待であります。

ジョルジュ・シフラ(ピアノ)

今日は、ハンガリー狂詩曲の後半6曲にスペイン狂詩曲。

部分的に何曲かは聴いていても、今迄全曲通して聴いたことは無かったかもしれません。(実際には、この後に晩年に書かれた4曲が追加されているのですね)

今日の曲の中では、「ラコッツィ行進曲」の別名でも知られる15番位しか耳馴染んでおりませんでしたが、他の曲も含めピアノの面白さをたっぷり堪能させてくれます。

そして、「スペイン狂詩曲」は、大好きな「フォリア変奏曲」の1種でもあるじゃないですか!後半のホタのリズムも好きですし。

リストって、こんなに面白かったとは!

ショパンは確かに「ピアノの詩人」で美しい作品を多数残したけれど、リストはピアノの美しい響きに留まらず楽器としての可能性を徹底追及したヴィルトオーゾだったことを改めて認識。

基本的に超絶技巧系の音楽は好きですので、今迄殆ど聴いて来なかったリストは実は相性の良い作曲家だったのかも。

このBOX残りの3枚も大変楽しみ。また、他も色々聴いてみましょう。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

シューベルト「冬の旅」フィッシャー=ディースカウ、ブレンデル

2012-11-17 21:52:07 | Weblog
先日から、足の親指の爪が所謂「死んだ」状態でありました。

下から新しい爪が生えて来たのは良いのですが、中途半端に古い方が残り、夜寝ている間に寝返りを打った拍子にでもこれが剥がれ「あ痛たたたっ…」となったら嫌だなと、毎晩恐怖に怯えながら床に就いておりました。

幸いなことにこの残党は知らない間に取れてしまったよう。

今晩から安心して眠れます。

ディートリッヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)、アルフレッド・ブレンデル(ピアノ)(PHILIPS盤)

昨夜、ブックオフで文庫本と一緒に購入したディスク、250円也。

録音の多いフィッシャー=ディースカウの「冬の旅」は、ムーアとの若い頃のもの(http://blog.goo.ne.jp/golf130/e/06a7cd40f95ef18bdc7b82a5450a577f)を保有しているのみ。

それ以降のものも欲しいと思っておりました。

こちらは、1985年、フィッシャー=ディースカウ60歳頃の録音。

フィッシャー=ディースカウの歌は、「強い声」という印象が強いのですが、この録音時期は既に最盛期を過ぎていたのでしょうか、意外にも柔らかな歌い回しです。

知らずに聴いたら他の歌手と思ってしまうかも。

雄弁と言ったら言い過ぎでしょうか、表現豊かなブレンデルのピアノが目立って聴こえ、フィッシャー=ディースカウがやや控え目にも聴こえるほど。

しかし、この曲には強靭な声よりむしろ向いているのかも。

フィッシャー=ディースカウ全盛期の録音も是非入手して聴き比べてみねば。

それにしても、曲を追うに深く沈み込んで行くこの曲集は、暗い音楽と言えどその表現の見事さにいつも感心致します。

24曲、どれも優劣付けがたい素晴らしい歌ですが、11曲目の「春の夢」の儚い明るさが特に好きです。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ