golf130のクラシックお笑い原理主義

オッサンのしがない日常や妄想話とその日聴いた音楽。

チャイコフスキー「弦楽四重奏曲第1番、第2番」ボロディンQ.

2014-11-30 23:37:35 | Weblog
今日も勿論(?)、体育館へ。

昼間、都内まで外出しておりましたが、トレーニングに行きたい一心で急いで帰って来ました。

今週は、あと火、木、土と行きたいなと思っておりますが、さあどうなりますか…。

会社行くとお酒の誘惑も多いもので。(笑)

ボロディン四重奏団(Victor盤)

図書館からの借用ディスク。

アンダンテ・カンタービレで有名な第1番の方はディスクを持っていますし、良い曲だと思っておりましたが、第2番は初聴きかもしれません。

久しぶりに聴く第1番ですが、こんな素敵な曲だったのですね。良い曲という印象は持っておりましたが、濃厚過ぎない透明感のあるロマンが独特の魅力を醸し出しています。

ボロディン四重奏団の熟成された演奏がまた素晴らしいですね。

そして第2番ですが、チャイコフスキー自身、この曲の出来栄えに自信を持っていたそうで、第1番の影に隠れた地味な存在ですが、こちらも魅力的な音楽ですね。

ちょっと、ショスタコーヴィチを思わせるような出だしでスケールの大きな第1楽章、親しげな第2楽章がまた魅力的。深味のある第3楽章、力強くリズミカルに曲を締める第4楽章。

チャイコフスキーの自信作というのも分かる気がします。

長きに渡り苦手系だったチャイコフスキーですが、最近結構良いなと思い始めています。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ハイドン「オラトリオ《天地創造》」ノリントン

2014-11-29 22:51:00 | Weblog
初の週4トレーニング。

4月から、月2くらいは行きたいなと始めた体育館通いも週1ペースが定着し、8月下旬から職場が体育館の近くに移転という好環境も手伝って、週2、週3もあるようになって参りました。

今週は祭日もあり、日、月、木、そして今日土曜日と初の週4。

先日書いた「超回復」理論に縛られていて、あまり頻度高くトレーニングするのも良くないのではと少し自制していた面もあります。

しかし、会社のアスリートに聞いたら「そんなの関係ない!」という力強いお言葉を頂いたこともあり、今後少なくとも週2、出来れば週3以上行きたいなと思っております。

これから寒くなり、雪など降ったりすると行きづらくなりますが、会社近くの体育館は強い味方であります。

クリスティアーネ・エルツェ(ソプラノ)、スコット・ウィアー(テノール)、ペーター・リカ(バス)、ロジャー・ノリントン指揮ヨーロッパ室内管弦楽団、RIAS室内合唱団(合唱指揮:マーカス・クリード)(Profil盤)

「四季」とともにハイドンのオラトリオの双璧を成す「天地創造」は今までディスクを持っておりませんでした。

先日、と言っても2ヶ月ほど前だったでしょうか、ショップで安売りしているのを見付けました。

ノリントンの指揮ということで、期待して聴き始める。

聴き始めから期待通りの素晴らしい演奏。

天地が出来る前のカオスの力強い表現、それに続く生き生きしたアクセントの強い音楽、喜ばしく輝きに満ちています。

ライブ録音ゆえに、より推進力があるのかもしれません。

独唱、合唱とも透明な美声で、キビキビしたピリオド・オケとともにハイドンの傑作を楽しく聴かせてくれました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

グリーグ「抒情小品集第1集~第4集」オピッツ

2014-11-27 23:55:04 | Weblog
今日も会社帰りに体育館へ。

4月からトレーニングを始めて8ヶ月。平均すると、確実に週1回以上は通っております。

殆ど無いような状態から多少は筋肉が付いて来たかなと思うのですが、今日改めてお腹を見るとこちらは全然減っていない。(今頃気付くなって)

メタボ堅持!

やはり、食べ過ぎなのかなあ?

それと、飲みに行った際の飲み過ぎ&食べ過ぎ。

飲食をセーブしなければいけないのですが、これ非常に苦手。

ゲルハルト・オピッツ(ピアノ)(SONY盤)

グリーグのピアノ独奏曲全集(7枚組)から。

優しさに満ちたピアノ曲として、抒情小品集は代表的な作品の一つ。

1曲1曲はとてもシンプルなのですが、優しさが充満していて大好きな曲集です。

全10集から成る曲集の内、比較的若い頃の前半作品は、ノルウェー民謡をベースとした特異なリズムの舞曲はまだ目立たず、穏やかな曲が多いです。

今までの手持ち音盤は、ノルウェーのピアニスト、ノックレベルグ盤(NAXOS)ですが、聴き馴染んだせいもあるのか、そちらの方がサラリとしてクールな印象で好みかな。

しかし、久しく聴いていないので、聴き直してみたらどうか分かりませんが。

勿論、こちらオピッツ盤も悪いはずがなく、暖かみのある演奏と言えるかもしれません。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

メシアン「聖なる三位一体の神秘への瞑想」ラトリー

2014-11-27 00:10:53 | Weblog
寝不足で眠いので、今日はもう寝ます。

オリヴィエ・ラトリー(オルガン)(Deutsche Grammophon盤)

ラトリーのメシアン・オルガン作品全集より。

久しぶりに大好きなメシアンのオルガン曲。

決して取っ付き易いとは言えない音楽かもしれませんし、70分以上と何しろ長い。

しかし、オルガンの機能をフルに活かした作品ですし、メシアン特有の鳥の声も取り入れられていて色彩感覚も豊かです。

激しい音響もあるし、優しさに満ちたフレーズもあります。なかなかに多彩。

色々なジャンルに渡るメシアン作品の中でも、オルガン曲は特に重要なものの一つと思いますが、中でもこの曲を始めとしたいくつかの長大な曲は凄い作品。

教会の中でこんな曲を聴けたら、さぞ感激するでしょうね。

ラトリーのオルガンは、色彩豊かで、「音楽から色を感じる」というメシアンの言葉を思い起こさせてくれます。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

メンデルスゾーン「交響曲第2番《讃歌》」サヴァリッシュ

2014-11-25 23:26:29 | Weblog
今日も、帰りに先輩を誘って飲みに行ってしまいました…。

しかし、幸い今日は早目に、かつ無事に帰宅出来ました。

クリスツィーナ・ラキ、白井光子(ソプラノ)、ペーター・ザイフェルト(テノール)、ウォルフガング・サヴァリッシュ指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、デュッセルドルフ市楽友協会合唱団(合唱指揮:ハルトムート・シュミット)(EMI盤)

図書館からの借用ディスク。

私にとって、メンデルスゾーンは「スコットランド」の作曲家。

何が何でも「スコットランド」の作曲家。

敢えて言えば、+「フィンガルの洞窟」の作曲家。

ヴァイオリン協奏曲や「イタリア」という名曲なども書いたけれど、それでも「スコットランド」を生み出したことは、とてつもなく偉大なことなのであります。

数多ある交響曲の内、最愛の一つ。

そんな「スコットランド」ばかりが突出する彼の交響曲の中で、何故かこの第番「讃歌」ばかりは未聴でありました。

素晴らしい曲と噂には聞いていたけれど。

前半3曲は交響曲、後半はオラトリオという特異な趣きの楽曲。

「スコットランド」の雰囲気もちょっとある前半に、第九の雰囲気もちょっとある後半を融合させた曲とも言える。

悪い曲のはず無いですよね!

オラトリオ「エリヤ」なども是非聴きたくなりました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

R.シュトラウス「歌劇《薔薇の騎士》」ベーム、ドレスデン・シュターツカペレ

2014-11-24 22:58:33 | Weblog
最近ずっと気になっているのは、「超回復」という言葉。

筋トレすると筋肉が傷付き、個人差などもあるが48~72時間程度でこれが回復し、これとともに筋肉が前より増大するという理論。

これに拠れば、続けてトレーニングするのは効果が無いのみならず、かえって逆効果だとのこと。

その通りだという説もあれば、違うという説もあるようで、本当のところは良く分かりません。

まあ、個人差も大きいでしょうし、トレーニングの量や質にも大きく依存するのでしょう。

さて、今日は次の某資格試験まで3ヶ月を切ってしまったので、コーヒーショップを梯子して勉強。

しかし、少し問題を解いているとすぐ疲れて来てしまうのです。

「超回復理論」を応用して考えると(?)、あまり続けて勉強すると脳細胞が傷付き逆効果である!という自分勝手な理屈で、すぐ休憩してしまいます。

結局、「超回復゛脳゛理論?」に基づき、3時間程度勉強して帰宅。

そして、今度は「超回復゛筋肉゛理論」を無視して、昨日に引き続いて体育館へ。

リタ・シュトライヒ(ソプラノ、ゾフィー)、イルムガルト・ゼーフリート(ソプラノ、オクタヴィアン)、クルト・ベーメ(バス、オックス男爵)、マリアンネ・シェヒ(ソプラノ、元帥夫人、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン、フォン・ファニナル)、カール・ベーム指揮ドレスデン国立管弦楽団、ドレスデン国立歌劇場合唱団、他(MEMBRAN盤)

ベームのR.シュトラウス・オペラ激安10枚組から。

涼しい季節になって来ると、こういうロマン派後期の厚手で絢爛な音楽が聴きたくなります。

リヒャルト・シュトラウスは、疎遠とまでは言わないまでも決して色々聴いているとは言えない作曲家。

このオペラも、カラヤンのフィルハーモニア管盤を持っているのみ。

それさえ、決して聴き込んではおりません。

しかし、この音楽の素晴らしさは大いに感じ取っております。

若々しい瑞々しい歌唱に、ベームの夢見るような美しさのオーケストラ。

このオペラ、色々な名盤があるようですが、この演奏だって絶対値としては相当にレベルが高いと思います。

今後も色々聴いてみたい作品です。

モノラル・ライブばかりのこのボックスの中で、1958年と古いもののステレオ・セッション録音なのは、この美しいオペラには有難いことです。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

チャイコフスキー「バレエ音楽《眠りの森の美女》ハイライト」オーマンディ

2014-11-22 22:44:39 | Weblog
先週末に引き続き、カーディーラーへ。

10万キロに達した車の車検が迫っているので、その前に買い換えなきゃと焦る気持ちと、価格交渉期間が短いのはやだなという気持ちで参りました。

殆ど値が付かないだろうと思いながらも、一応現有車の査定をして貰いました。

そこで、何と意外な(?)事実が判明。

年明け早々に車検が迫っていると思い込んでいたのですが、実はもう1年ありました。

慌てて買い換える必要無いではないか!

営業マンからは、3月末までの特別減税、納車までの期間、来年になっての査定価格の下落を理由に「今、買い換えた方がお得ですよ!」と言われていますが、さあどうするか思案中です。

ノーマン・キャロル(ヴァイオリン)、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団(SONY盤)

チャイコフスキー12枚ボックスから。

今までチャイコフスキーはちょっと苦手系でしたし、バレエ音楽も「春の祭典」など一部を除き興味の無い分野でしたので、当然のようにこの曲のディスクも持っておりませんでした。

しかし、最近チャイコフスキーも悪くないなと思い始めており、このオーマンディ・ボックスの中のこのディスクも楽しみに聴きました。

そんなチャイコフスキー・バレエ超初心者の私ですが、全編優しく美しいメロディに満ちたこの曲を聴き、この作曲家が奇代のメロディメーカーであるとの思いを新たにしました。

それにしても、特にこういう曲ではオーマンディ&フィラデルフィア管のゴージャスで技量の高い演奏が映えますね。

チャイコフスキー益々良いなと思って参りました。

まあ、昔はこういう甘く耳障りの良い曲には興味無かったのですが、歳を重ねての嗜好の変化でしょうか。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ロカテッリ「6つの劇場風序曲と協奏曲集」他、ヘンゲルブロック

2014-11-21 22:13:03 | Weblog
今日は研修で、その後、行き付けだった激安店で飲み。

会社が移転してから暫しご無沙汰だったのですが、12月下旬にこの超激安店が店仕舞いしてしまうのは悲しいです。

何しろ、今日だって結構飲んでお腹一杯食べて、ちょうど千円ほどでしたから。

閉店までに、また何回か行かなくちゃ。

トーマス・ヘンゲルブロック(指揮)フライブルク・バロックオーケストラ(Deutsche Harmonia Mundi盤)

フライブルク・バロックオーケストラ10枚組より。

1.6つの劇場風序曲と協奏曲集 Op.4
2.ソナタ ニ長調 Op.8-2
3.ソナタ ホ短調 Op.5-2
4.ソナタ イ長調 Op.8-10

久しぶりに「ホームグラウンド」のバロック。

ロカテッリって、ヴィヴァルディの愉しさにテレマンの機知を加え、ヘンデルの大らかさをも併せ持った作曲家なのでは、とこのディスクを聴きながらふと思いました。

ベルリン・フィルにも比せられる古楽器のヴィルトゥオーゾ集団フライブルク・バロックオーケストラの精緻かつ厚みのある響きが凄い説得力で、決して知名度が高いとは言えないこの作曲家の素晴らしさを再認識しました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

チャイコフスキー「ピアノ協奏曲第2番」ポストニコワ、ロジェストヴェンスキー

2014-11-18 21:58:03 | Weblog
昨日、今日と21時過ぎまで仕事。(昨日は更にその後飲み)

明日も似たような見通し。

以前に比べれば全然早いですが、最近にしては遅い日々です。

ヴィクトリア・ポストニコワ(ピアノ)、ゲンナジ・ロジェストヴェンスキー指揮ウィーン交響楽団(NEWTON CLASSICS盤)

マルチバイで、オーマンディのチャイコフスキーボックスとともに購入した、チャイコフスキー・ピアノ協奏曲全集。

良さそうな評もありましたし、何しろ2枚組で税込630円と安かったので。(HMV)

先ずは2番から。

随分前にギレリス盤を聴いて以来です。(http://blog.goo.ne.jp/golf130/e/38a8b4b033a3df0d7ef48ccd08cf5341)

ロジェストヴェンスキー夫人のポストニコワは初聴きかと思って調べたら、シュニトケの協奏曲を持っておりました。(http://blog.goo.ne.jp/golf130/e/01fd1dc58a9357b3464785521b2e63b0)

久しぶりに聴きましたが、良い曲ですよね~。

華麗で、ちょっとラフマニノフを思わせる雰囲気もあるし、第2楽章のヴァイオリンとチェロの二重奏も夢見る美しさ。

改めて第1番ばかりが、もてはやされる、この曲の悲哀を感じました。

演奏もロマン溢れるもので、この曲の真価に触れた思いが致しました。第1番も楽しみです。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ベートーヴェン「弦楽四重奏曲第11番《セリオーソ》、第12番」ブダペストSQ

2014-11-16 22:32:00 | Weblog
今日は休日出勤。

金曜の夜は、久しぶり?(笑)に電車乗り越しで帰れなくなる。

マックで一晩明かし、朝帰宅し昼まで寝て休日出勤しようかと思っていましたが、さすがに無理でした。

疲れてほぼ終日寝ていた感じ。

今朝早く起きて出社しようと思いましたが、ちょっと寝坊。それでも何とか午前中には出社。

やろうと思っていた仕事がまだ残っていましたが、15時過ぎには会社を出て、帰宅後カーディーラーへ。

ちょうど10万キロをちょっと超え、車検が迫っており買い換えを検討中。

車検が迫っているので、値引き交渉の日程に余裕がありません。

もっと早めに買い換え活動すれば良かったのですが…。

ブダペスト弦楽四重奏団(SONY盤)

ベートーヴェンの主要作品集34枚組より。

引き締まって緊張感に満ちた11番、対照的に明るく力強い12番。どちらも好きな曲です。

ブダペスト弦楽四重奏団の演奏は、真面目一徹、男っぽいもの。

11番は曲調に合っています。

ただ、切れ味が今一つという感じがどうしても拭えず、少し古さも感じてしまいます。

全曲盤は他にアルバン・ベルク盤しか持っておらず、他にまた欲しいと思っております。ズスケ盤などが候補。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ