golf130のクラシックお笑い原理主義

オッサンのしがない日常や妄想話とその日聴いた音楽。

ベートーヴェン「ピアノ協奏曲第3番、第5番《皇帝》」クライバーン、オーマンディ、ライナー

2015-09-29 17:40:45 | Weblog
午後、東京モノレールの途中駅まで外出の用事がありました。

何の迷いも無く、浜松町で来た電車に乗る。

頻繁という訳ではありませんが、何回も乗っている路線。

空港まで行くこともあり、また途中駅で降りることもありました。

しかし、今まで特別のトラブルはありません。

ところが今日は、発車して暫くすると駅を通過。

案内表示を見て、空港まで止まらないことが分かりました。

まあ、幸いだいぶ早めに出たので、空港から引き返し、待合せに遅れることはありませんでしたが。

そう言えば、以前新幹線で新横浜へ行くのに、名古屋まで行っちゃった人も何人かいたなあ~。

そして、今夜はこれから某協会の委員会。

ヴァン・クライバーン(ピアノ)ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団(第3番)、フリッツ・ライナー指揮シカゴ交響楽団(第5番)(SONY盤)

クライバーンの協奏曲7枚組から。

ここ数日、このディスクを聴いていますが、なかなか素晴らしい。

瑞々しさが溢れているが、それが上滑りしない落ち着きも兼ね備えている。

特に、1961年録音の「皇帝」が良い。

両端楽章では引き締まったオケを聴かせる「コワモテ」ライナーが、第2楽章では一転して高貴なオーケストラを聴かせるのもなかなか。

1972年録音の第3番も、若きベートーヴェンの内に秘めた力強さを持つこの曲の特徴が良く出ています。

最近まで、チャイコフスキーの一発屋的イメージしか無かったクライバーンは、やはり素晴らしい才能だったのだと思います。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

バッハ「管弦楽組曲第1~3番」メニューイン

2015-09-25 23:04:26 | Weblog
今日は午後からあるフェアを見に行きました。

世界各地の色々な産物もあり、後半から仕事そっちのけで(すんません)、試食試飲もさせて貰いました。

馴染みの無い国も多くありましたが、それぞれ皆、とても旨い!

国の違い、人種の違い、体制の違い、宗教の違い…色々あるけれど、「旨い!」という笑顔は万国共通。

何故、皆もっと仲良く出来ないのだろうか?と素朴に思いました。

エレーヌ・シェーファー(フルート)、ユーディ・メニューイン指揮バース祝祭管弦楽団(EMI盤)

メニューインのバッハ管弦楽組曲&協奏曲集7枚組より。

ピリオド演奏を知る前だったら、十分に素晴らしい演奏。

第2番のフルートだって上手いし。

第3番序曲の推進力だってなかなかだし。

ピリオド演奏を知ってしまった今でもなかなかに楽しめました。

やはり、バッハは偉大なり。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ラヴェル「シェエラザード、道化師の朝の歌、マ・メール・ロア、ラ・ヴァルス」他、ユーイング、ラトル

2015-09-24 22:59:42 | Weblog
今日は定時に会社を出て、某協会の委員会に出席。

2時間ほど色々議論し、勉強になりました。

それで遅くなったので、今日は短め。

マリア・ユーイング(ソプラノ、シェエラザード)、サイモン・ラトル指揮バーミンガム市交響楽団(EMI盤)

ラトルのドビュッシー、ラヴェルの5枚組から。

他に、「《ジャンヌの扇》のためのファンファーレ」、「《鏡》から鐘の谷(グレンジャー編)」。

ラヴェルは何故か疎遠な作曲家で、CDも2、3枚しか持っていなかったかと思います。

しかし、昨日からこのディスクを聴いていますが、幻想的な「シェエラザード」にしても、童心に帰れる「マ・メール・ロア」にしても本当に美しい。

そして、ラトルの明晰な指揮が曲の素晴らしさを良く引き出しています。

今まで、やや弱いと思っていたバーミンガム市響もなかなかに上手い。

ラヴェルをもっと聴かなきゃと思った1日でした。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

モーツァルト「歌劇《コジ・ファン・トゥッテ》」ムーティ

2015-09-22 22:37:37 | Weblog
今日もバスをフル活用。

某協会のフィールド調査(単なる物見遊山とも言う(笑))にちょっと出掛ける必要があり、バスを乗り継いで、その後少し電車も利用。

半年ほど前からだったでしょうか、利用しているバス会社の定期券制度が変わり、今までは区間が決められていたものが、同一料金区間であればどこでも乗車可能に。

定期券の料金区間を超える場合にはその差額分のみ払えばオーケー。

上手く活用すると、電車代を節約出来ます。また、場所によってはバスで行った方が速い場合も。

今日もそれを活用して、電車代を数百円節約。

ところで、先日もこの路線に乗ったのですが、狭い路地を急角度で曲がったり、工事中で非常に狭くなった道もあり、運転手さんも神経使って大変そうに思う。

しかし、そんな素振りも見せず、運転の特別上手い人がこの路線の担当になっているのかなと思いました。

帰宅後は、地元体育館へ。

久しぶりで、確認したらこの前に行ったのは1ヶ月以上前でした。

マーガレット・マーシャル(ソプラノ、フィオルディリージ)、アグネス・バルツァ(メゾソプラノ、ドラベッラ)、キャスリーン・バトル(ソプラノ、デスピーナ)、ジェイムズ・モリス(バリトン、グリエルモ)、フランシスコ・アライサ(テノール、フェルランド)、ジョゼ・ヴァン・ダム(バス、ドン・アルフォンソ)、リッカルド・ムーティ指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン国立歌劇場合唱団(EMI盤)

ムーティのダ・ポンテ3部作ボックスから。

「連作重唱歌曲集」とでも言いたくなるほど、重唱の多いオペラ。

ムーティの芳醇な音楽づくりが、時としてイタリア・オペラかな?と思う瞬間もありますが、有名歌手を揃えた豪華独唱陣が、歌の魅力をたっぷり聴かせてくれます。

今日はバスの中など、途切れ途切れの試聴でしたが、今度また通しでじっくり聴いてみねば。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

バッハ「チェンバロ協奏曲BWV1052~1055」マルコム、メニューイン

2015-09-19 12:39:55 | Weblog
ちょっと遅れましたが、ホークス優勝\(^O^)/

今年はあまりにもブッチギリ過ぎて逆に少し感慨は薄いですが、やはり優勝は嬉しいです。

今後は、個人タイトルや各選手の活躍度合いに関心の中心が移ります。来期に向けた2軍で活躍中の選手の登用にも。

勿論、日本一にもなって貰いたいですが、クライマックスシリーズに関してはずっと疑問なので、こちらの関心は少し薄いです。

ジョージ・マルコム(チェンバロ)ユーディ・メニューイン指揮バース祝祭管弦楽団(EMI盤)

メニューインのバッハ管弦楽組曲&協奏曲集7枚組より。

1,090円(1枚当り約155円)と激安だったので買いました。

これらの曲は、古楽器演奏によるお気に入りディスクがあるし、別にメニューインのファンでも無いし、今さら旧来型の現代楽器演奏の録音を買う必要も無いかなと思っており、HMVのサイトの激安輸入盤コーナーで見掛けてもずっとスルーしておりました。

しかし、大好きな曲達ですし、大好きな言葉「激安」に負けて、ポチッ!

先ずは、チェンバロ協奏曲の1枚から。

そうだよな、以前のバロック演奏って皆こんな感じだったんだよなと思う。

キレ味鋭く活きの良い古楽器演奏の方が断然愉しくて好きですが、現代楽器時代の演奏としてはこちらもなかなかの高水準。

モダン・チェンバロの「キンキンした音」をちょっと懸念していましたが、マルコムのクセの無い演奏はなかなか好感が持てます。

テンポの揺れなど、「ロマン派眼鏡」を掛けた演奏の印象は若干否めませんが、メニューインの指揮も比較的ストレートな表現で違和感はあまりありません。

何より大好きなバッハの音楽、愉しんで聴けました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

モーツァルト「弦楽四重奏曲《狩り》」、ハイドン「弦楽四重奏曲《五度》」他、エルサレムSQ. 他

2015-09-17 19:19:07 | Weblog
午前中に来られた初めてお会いした会社の方のお話、午後に行ったセミナーと、今日はとても有意義な話が聞けました。

良い話聞いただけじゃしょうがないだろ!どう仕事に結び付けるか考えなきゃ、と自分突っ込みを入れてしまいます。

分かってはいるのですが、そこが難しくて…。(笑)

エルサレム弦楽四重奏団(モーツァルト、ハイドン)、東京クワルテット(ベートーヴェン)(Harmonia Mundi France盤)

「啓蒙主義の時代」BOXから。

他に、ベートーヴェン「弦楽四重奏曲第6番」。

エルサレム弦楽四重奏団の演奏は初めて聴きましたが、良いですね!

艶、伸び、輝きがあるのに、とてもスッキリしたサウンド。

第1ヴァイオリンが凄く上手いですが、それに劣らず内声部も充実した響き。勿論チェロも。

昔から聴き知った「狩り」ですが、こんなに愉しく美しい曲だったかと、曲の素晴らしさを再認識させられました。

ピリオド演奏の方が良いかな(合うかな)と思っているハイドンですが、ビブラートの少ない演奏で違和感が無いのみならず、力強く説得力のある演奏。

口当たりはスッキリしているのにコクがある不思議な素晴らしさです。

東京クワルテットのベートーヴェンもとても充実した演奏。6番ってなかなかに魅力的な音楽だったんだ。

東京クワルテットのベートーヴェン全集も欲しくなりました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ブラームス「ピアノ協奏曲第1番」、シューマン「ピアノ協奏曲」クライバーン、ラインスドルフ、ライナー

2015-09-15 22:09:29 | Weblog
昨日は体育館へ行こうと思っていたのですが、昼からの会議がエンドレスになってしまい断念。

それで今日。

入院後復帰してから、スケジュールの都合で週2は無理ですが、取り敢えず週1ペースは復活。

来週から週2ペースに戻して行けると良いなと思っています。

ヴァン・クライバーン(ピアノ)、エーリヒ・ラインスドルフ指揮ボストン交響楽団(ブラームス)、フリッツ・ライナー指揮シカゴ交響楽団(シューマン)(SONY盤)

クライバーンの協奏曲7枚組から。

久しぶりに聴くブラームスの1番。

2番はとても好きですが、1番聴くのっていつ以来でしょうか?そもそも、CDも持っていたか自信がありませんでした。(調べたら今まで少なくとも2種はありました)

こんなあやふやな状態。(笑)

若さ漲る音楽で、2番とはまた違った良さがありますね。

クライバーンのピアノもなかなかですが、1972年録音のこちらより、1960年録音のシューマンの方が若さ輝く素晴らしい演奏。

もしかしたら、曲のせいもあるのかもしれませんが、ブラームスはちょっとギクシャクした感じに聴こえます。ちょっとドライなラインスドルフ指揮のオケも影響しているのかな?

シューマンの方は、ライナーのダイナミックな指揮との丁丁発止も素晴らしい。

いずれにしても、久しぶりに聴いたロマン派ど真ん中のピアノ協奏曲2曲、とても愉しく聴きました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

バッハ「ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第1~4番」ファン・ダール、アスペレン

2015-09-13 19:12:42 | Weblog
今年加入した某資格関連の協会の活動の一環で、昼前から先ほどまで、色々動き回っておりました。

一応、調査って事なんですが、まあのんべんだらりと散歩しているようなもの。(笑)

たまたま発見した「アイスパン」というのが面白かったです。

パンにアイスが挟まっていて、涼しくなったとは言え歩き回って汗ばんだ身体に冷たいパンが気持ち良かったです。

ルーシー・ファン・ダール(バロック・ヴァイオリン)、ポプ・ファン・アスペレン(チェンバロ)(NAXOS盤)

先日、ディスク・ユニオンで前々から欲しかったディスク2種を発見したので購入。

その1つがこちら、ルーシー・ファン・ダールによるバッハの無伴奏とチェンバロ伴奏両方のヴァイオリン曲全集。

新盤として出た頃、この4枚組がHMVのワゴンセールで激安であったのですが、何故か購入せず、その後セットとしては廃盤になったのか店頭で見掛けず随分と後悔したものです。

まずは、ゴルトベルク変奏曲(http://blog.goo.ne.jp/golf130/e/5aac34b1e57be1c0c9a2d124ea2698ef)や平均律((http://blog.goo.ne.jp/golf130/e/035de1610ccadd5bb0b52d33bcaa51b8/?ymd=201211&st=0&guid=ON)などで、微笑みを感じさせる丁寧で明るい演奏で気に入っているアスペレンとの協演の一枚から。

ルーシー・ファン・ダールの名前を初めて知ったのは、昔クイケンと協演したバッハ・ヴァイオリン協奏曲集のLP。(2つのヴァイオリンのための協奏曲でファン・ダールが演奏)鮮烈な印象で、長い間私にとってこの曲の音盤のベストでありました。しかし、あくまでも主役はクイケンとラ・プティット・バンド。

アンサンブルの一員としては色々聴いて来ていますが、独奏系では他に、ルイ・クープランのソナタ(http://blog.goo.ne.jp/golf130/e/ba3b3ac74cd058a6a50cdbbb5fe029dc)くらいでしたでしょうか。

このバッハでは、意外に、野太いと言うか力強い音が印象的。

同じ女性バロック・ヴァイオリニストでもポッジャーなどとはかなりタイプが違いますね。

勿論、力強いとは言っても、それは相対的なこと。

バロック・ヴァイオリン特有の澄んだ柔らかさでありますが、芯のしっかりした音であります。

このヴァイオリンをアスペレンの繊細で美しいチェンバロが支えます。

マタイ受難曲を思わせる第4番を始めとした名品を愉しく聴きました。

今までこの曲集は、現代楽器によるものしか持っていなかったので、素晴らしい録音を入手出来て嬉しいです。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

レーガー「コラール幻想曲《われらが神は堅き砦》、《おお我が魂よ、おおいに喜べ》」他、ブレーク

2015-09-11 22:55:43 | Weblog
寝不足で眠いので、今日は短く。

ヴォーテル・ヴァン・デン・ブレーク(オルガン)(BRILLIANT CLASSICS盤)

レーガーの11枚組ボックスから。

他に、2つのコラール幻想曲《暁の星のいと美しきかな》、《主よ、汝の怒りにてわれを罰するなかれ》。

楽しみに取って置いた一枚。

BOXを買って来ると、たいてい特に聴きたいディスクは後の方まで楽しみに残して置くことが多いです。

このディスクも、前にレーガーのオルガン曲を聴き、彼の作品の中でこのジャンルが一番良さそう!と予感していたからです。(http://blog.goo.ne.jp/golf130/e/5e04d72167f57f8b0cdc8d652320d6a0?guid=ON)

この一枚も、バッハをも彷彿させるような音楽。

時代様式こそ異なれど、バッハの精神を踏襲しています。

一般に「晦渋」と言われるレーガーですが、いずれも比較的明快な楽想。

BOXには、まだ二枚オルガン曲と室内楽曲が残っており、こちらも楽しみです。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ブリテン「シンフォニア・ダ・レクイエム、4つの海の間奏曲、青少年のための管弦楽入門」ペシェク

2015-09-10 22:40:28 | Weblog
会社帰りに体育館へ。

マシンで肩の筋肉のトレーニングをすると、左肩がちょっと痛いのです。1ヶ月半~2ヶ月くらい前からかな。

それで、このマシンは荷重を下げてやっています。

特に痛めたつもりも無いし、入院絡みで1ヶ月間トレーニングを休んでいたので、さすがに痛みは無くなったと思っていたのですが。

ひどく痛い訳では無いし、日常生活には全く支障は無いのですが、あまり続くようであれば病院で見て貰わないといけないのかな?

トレーニング後はマックに寄り、ほんのちょっとだけ資格試験の勉強。

昨日交流会に出席した某協会では、その資格も持っている人も多く、半分までは行かないかもしれませんが1/3以上といった感じ。

その1人の方に昨日話を聞いていたら、飲み会なども断って毎日のように勉強して、休日には学校にも通ったそう。それでも2年掛かったとのこと。

そういう話が刺激になったのも昨日の収穫でした。

リボル・ペシェク指揮ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団(EMI盤)

ブリテンの管弦楽曲集8枚組から。

有名曲3つ。

「シンフォニア・ダ・レクイエム」は、名前こそ前から知っていましたが、聴くのは初めて。

日本の皇紀2600年の記念に作曲され、相応しくないと演奏されなかったという有名な逸話の作品。

確かにお祝いの曲で、レクイエムというのは、ブリテンの反骨精神でしょうか。この辺りの経緯詳しく知りたいですね。

ペッタションとまでは行かないまでも、軽めの?悲痛っぽい響きも印象的。

「4つの海の間奏曲」は、まだ見ぬイギリスの荒涼たる海岸風景を想像させてくれる、前から好きな曲。

小学校の音楽の授業で聴かされた馴染みの「青少年のための管弦楽入門」。

単なる「おこちゃま向け」として子供に擦り寄った楽では無く、大人の鑑賞に耐える真摯な曲として書かれているのが、ずっと支持されて来た理由でしょうね。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ