golf130のクラシックお笑い原理主義

オッサンのしがない日常や妄想話とその日聴いた音楽。

バッハ「無伴奏チェロ組曲第1~3番」ビルスマ(1992)

2013-07-30 23:21:53 | Weblog
今日は遅くなって疲れたので簡単に。

アンナー・ビルスマ(チェロ)(Vivarte盤)

ビルスマのバッハ無伴奏、2回目の録音。

LP時代に最初の録音が出た時には直ぐ買い、従来カザルスの録音で神格化されていたこの曲のベールが剥がされたのが非常に印象的でした。

バロック・チェロによる軽やかな演奏で(今ではもっと軽やかな録音もありますが)、「本来この曲集は舞曲の集合体だから、踊るように演奏する」といったようなライナーノーツのビルスマの言葉に強く共感したのを良く覚えております。

2回目のこの録音が出た時は、「ビルスマ変節か?!」と思ったものです。

バロック・チェロの第一人者が、それを捨てて現代楽器で録音したというので。

そんな気持ちもあって、購入を控えておりました。

廉価盤にならなかったのが、最大の理由かもしれませんが。(笑)

ところが、それが廉価CDになったので先日購入。

最初、1番の冒頭プレリュードを聴いた時、違和感がありました。

その野太い音に。

ストラディバリウスの「セルヴェ」という大型の楽器を使用している由。

コントラバスに近い音色。

しかし、舞曲としての躍動感は旧録音と共通に思います。

ビルスマはこの楽器の存在を知って再録したくなったのでしょうか?

再聴するうち、この存在感のある音に段々魅せられて参りました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

クーナウ「クラヴィアの新しい成果、または豊かな創造と技巧の7つのソナタ」より3、5、7番他、ブット

2013-07-29 22:23:14 | Weblog
帰宅途上、携帯のバッテリーが切れそうなので…。

ジョン・ブット(チェンバロ、クーナウ)、ユディット・ネルソン(ソプラノ、モンドンヴィル)、スタンリー・リッチー(ヴァイオリン、モンドンヴィル)、ウィリアム・クリスティ(チェンバロ、モンドンヴィル)、キアラ・バンキーニ(ヴァイオリン、モーツァルト)、テメヌシュカ・ヴァッセリノーヴァ(フォルテピアノ、モーツァルト)(Harmonia Mundi France盤)

「啓蒙主義の時代」BOXから。

1.クーナウ「クラヴィアの新しい成果、または豊かな創造と技巧の7つのソナタ」より第3番
2.同、第5番
3.同、第7番
4.モンドンヴィル「声とヴァイオリンを伴うクラヴサン曲Op.5」
5.モーツァルト「ヴァイオリン・ソナタK.376」
6.同、K.378

バッハの先代トーマスカントルのヨハン・クーナウ(1660~1722)は、バッハやバロック関連の本などで昔から名前だけは良く知っていましたが、ディスクはこれ位しか持っていなかったかもしれません。(http://blog.goo.ne.jp/golf130/e/34d191b67a62779695a3f157d5708ee2)

トーマスカントルというと何と無く、しかめっ面なイメージもありますが、第3番のソナタなどとても親しげな音楽。1~3分程度の短い5楽章から成る作品ですが、2、4楽章のアリアなどとても心優しい。リズミカルで浮き立つ終楽章も楽しい。

大変気に入りました。

落ち着いた雰囲気の1、2、4楽章と快活な3楽章の対比が鮮やかな5番もまた良いですし、7番も内省的でやや地味かもしれませんが落ち着いた表情で良いです。

以前、モンテヴェルディと間違えた(http://blog.goo.ne.jp/golf130/e/65728e8bc3e9b9e929b17e7ac0f70fd3)フランスの作曲家ジャン=ジョゼフ・ド・モンドンヴィル(1711~1762)。

タイトルから、どんな曲かと思いましたが、普通にバロック歌曲。ヴァイオリンのオブリガート付でチェンバロが伴奏。

澄んだソプラノの子守唄のような親しげなメロディにヴァイオリンの助奏とチェンバロ伴奏を伴う音楽は、このディスクの白眉と言っても良いかもしれません。

「Paratum cor meum」(Ps.56,10)、「In Domino Laudabitur」(Ps.33,2)という2曲が収録されているのですが、抜粋?

もし、そうだとすれば全曲を聴いてみたい魅力的な音楽です。

モーツァルトのソナタは、やはりこの演奏のように古楽器の組合せが良いな!と思わせてくれるスッキリ美しい演奏でした。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ベートーヴェン「交響曲第7、8番」コンヴィチュニー

2013-07-26 21:17:19 | Weblog
午前中、数人で会議していたら、若い女性が具合が悪くなって突然バタリと倒れました。

保健士さんにすぐ来て貰い、暫く安んだら具合が持直したようで、笑顔で早退して行きましたが、最近体調悪い様子で心配。

数年前も同じような光景がありました。

やはり、会議中に別の若い女性がバタリ。

周囲からは、また私が詰まらないギャグを言ったのが原因では、と疑いの眼差しを向けられています。

フランツ・コンヴィチュニー指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団(Corona盤)

順を追って聴いて来たコンヴィチュニーのベートーヴェン、5枚目の7番、8番に至りました。

7番は、鈍重な感じだとヤダなと思って聴き始めましたが、そんなことは決して無く素晴らしい名演奏!

ゲヴァントハウスの重厚なオケをたっぷり鳴らしながらも、ヴァイオリンなどなかなかに闊達な演奏。

リズミカルに燃え、ズッシリとした手応え。

今後、この曲を聴くたくなった時に、真っ先に手が伸びるかも。

8番も同様の素晴らしい出来。

曲調から、もう少し軽やかさがあっても良いようにも思いますが、贅沢な要望かも。

いずれにしても、2曲とも予想以上の凄い演奏でした。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

モンテヴェルディ「マドリガーレ集第8巻より第1部《戦いのマドリガーレ集》」マルカンテ

2013-07-24 22:48:56 | Weblog
ちょっと油断したら(?)、これだ!

22時前まで仕事でしたが、野球の途中経過をチェックしたら、ホークスが4対3でリードして9回に突入。

今日は、「やっと」勝てるかと思いきや、暫くしてまた携帯でチェックすると、何と9回表に6点を入れられている。

さすがに逆転は出来ず、そのまま負け。(涙)

残っていたホークスファンの仲間と、今季はもう駄目だから、来期以後の選手育成に重点化して経過を見守ろうということで合意。

悲しい。

エマヌエラ・マルカンテ(指揮、チェンバロ)イル・ルッジェーロ(MEMBRAN盤)

戦争に題材を取ったマドリガーレが集められています。

少し地味目の印象もある初期バロックですが、勇壮であったり、リズミカルであったりで、なかなか楽しい曲が揃っています。

イタオペの原点は、やはりモンテヴェルディにあったか!と思わせてくれるディスクでした。

演奏は、精度等必ずしも万全のものではないかと思いますが、曲の楽しさは十二分に伝わって参ります。

1998年録音。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ハイドン「ピアノソナタ第33,39,60,62番」プラネス

2013-07-23 22:11:10 | Weblog
たった718円!((お金)「無いわ」(笑))で、大食漢の私でも満腹&結構酔えてしまうお店に今日行きました。

行き付けのお店の一つ。

何しろ、ツマミは持ち込み自由だし、お酒も超安。

更に、プライスレスのちょっとしたおツマミもあるので、工夫次第でいくらでも安く飲めるのであります。

(しかも、(これも好きだけど)立呑屋さんと違って、冷房の利いた店内でゆったり座って飲める)

で、本日の私の投下資本は前記の718円のみ!

現在の勤務地は、(全く縁の無い)超高級店も多い反面、(非常に縁の深い)このような激安店もいくつかあるのは、安サラリーマンには有難い限りです。

アラン・プラネス(ピアノ)(Harmonia Mundi France盤)

「啓蒙主義の時代」BOXから。

ハイドンのピアノ・ソナタは、ベートーヴェンやモーツァルトに比べると地味な存在。

今まで、ほとんど聴けていない領域ですが、とても気に掛かっておりました。

(いずれは、是非全集も欲しいものと)

確かに、ベートーヴェンやモーツァルトの傑作ソナタに比べると目立たないかもしれませんが、その自然な味わいには独自の魅力があることを知りました。

ベートーヴェンやモーツァルトのソナタが銘酒やフルーティなジュースとすれば、ハイドンのそれは清冽な水。

4曲それぞれ、微妙に味わいの異なる名水であります。

個人的には、フォルテピアノで聴きたい領域ですが、プラネスのナチュラルなピアノで気持ち良く聴けました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

F.クープラン「第6、25、26組曲」、ラモー「コンセール用のクラヴサン曲集第1、5番」ルセ、寺神戸、上村

2013-07-21 22:20:16 | Weblog
つくづく、100均の商品開発力に感心。

北側のベランダに鳩が止まって糞もするようになってしまった為、鳩避けを買いに出る。

近くのホームセンターに、プラスチック製のトゲトゲがたくさん付いている鳥の止まり防止具が安く売っているのを知っていたから、まずここへ。

これをベランダの手すりに巻くのです。

ところが、残念ながら在庫が2つだけ。これでは足りない。

別のホームセンターへ向う途中、他の買い物で100均に立ち寄る。

すると、園芸関連のコーナーに類似のものが。

トゲトゲは短めだが、これでも役に立ちそう。

しかも、エアコンの室外機の上に置ける正方形のものまである。

前にも、鳥避けを買いにホームセンターを色々回ったが、正方形のものは見たことない。

長方形のものを3つ位並べれば正方形に近くなるのかもしれないが、これだとかなり割高。少なくとも1,000円位になる。

それが、100円!

時々覗くお店だけれど、今まで見たことなかった。

ホント、100均は見ているだけでも、こんなものも売っているのか!と楽しいです。

クリストフ・ルセ(チェンバロ)、寺神戸亮(ヴァイオリン、ラモー)、上村かおり(ヴィオラ・ダ・ガンバ、ラモー)(Harmonia Mundi France盤)

「啓蒙主義の時代」というBOX(29CD+1CD-ROM)が激安化(2,990円!)されていたので調達しました。

こちらも、1枚当り約100円!

バロックから古典派に掛けて、ハルモニア・ムンディの名盤を集めたボックス。

先ずは1枚目のフランス・バロックのクラヴサン(チェンバロ)曲集。

バロックの作曲家で、優美という単語の最も(?)似合うフランソワ・クープラン。

名前からしても柔らかな響きですし、肖像画も穏やかな表情。

ルセの若々しくも、上品で柔らかな響きのチェンバロがクープランの音楽にとてもマッチしています。

人気曲という第6番5曲目の「神秘のバリケード」は、初めて耳にしたかもしれません。

ひたひたと押してくるメロディの繰り返しが印象的ですね。

ちょっと、ミニマル・ミュージックの先駆のような気も致しました。

日本の名手二人を交えたラモー。

こちらは、なかなか情熱的な音楽。

ヴィオラ・ダ・ガンバも活躍し、重厚な響きを生み出しています。

今まであまり聴いて来なかったラモーですが、一気に気になる存在になりました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ベートーヴェン「交響曲第6番《田園》」他、コンヴィチュニー

2013-07-19 21:25:55 | Weblog
今日の昼食は、お取引先様との付き合いもあって購入したウナギ弁当。

会議室で数十人が交代で食べました。

ちょっと高いかな?(普段の昼食と比べるとかなり高め)とも思いましたが、国産ウナギで若干冷めてしまってはいましたが、なかなか美味しくお値打ち品と思いました。

それにしても気になるのは、先日見たニュース。

ウナギを絶滅危惧種にしようかとの議論がされているという。

大好きだった鯨が口に入らなくなって久しい。

今度はウナギも、といった事態は何としても回避して欲しい。

フランツ・コンヴィチュニー指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団(Corona盤)

《レオノーレ第3番》、《フィデリオ》、《コリオラン》の3つの序曲が併録されています。

飾らない、煌びやかさの無い「田園」。

取り立てて特徴的な解釈も無いし、最初はちょっと詰まらないようにも感じました。

しかし、何回か繰り返し聴くうち、ある意味田舎くさい素朴な演奏こそが「田園」らしいような気もして参りました。

奇を衒ったところが皆無なだけに、聴き飽きしない演奏かも。

そして、序曲。

こちらの方が、よりコンヴィチュニーの本領発揮か。

ズッシリとした手応えの堅固な「レオノーレ第3番」。

低音部の充実した響きのトゥッティの堂々たる迫力は、これぞベートーヴェン!という気が致します。

大好きな「フィデリオ」序曲も、これでもかと言わんばかりの迫力とともに、意外に響きに透明度あって聴き応え十分。

演奏によっては、くぐもった響きで地味にも成りかねない「コリオラン」序曲も、アクセント効いて迫真に迫る演奏。

地味な印象のコンヴィチュニーのイメージが、3つの序曲で変わりました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ペルゴレージ「スターバト・マーテル、サルヴェ・レジナ」、ドゥランテ「四声の協奏曲」ピエルロ

2013-07-15 23:09:53 | Weblog
マンションの下階の方のベランダに鳩が巣を作り、雛も居るらしい。

糞害は大いに困り物だけれど、鳩の雛って見たこと無い。

ついでに言えば、「カラスの子」も。

どんな姿なのか興味を持って検索してみました。

鳩の雛は、普通の鳥の雛の感じ。カラスの方は、比較的早くに真っ黒な普通のカラスの姿になるようですね。

まあ、どちらにしてもなかなかに可愛い。

もっとも、そうとばかり言っていられない。

家のベランダにも鳩の糞が一杯あるようで、来週はその掃除を命じられているもので…。

ヌリア・リアル(ソプラノ)、カルロス・メーナ(カウンターテナー)、フィリップ・ピエルロ指揮リチェルカール・コンソート(Mirare盤)

先日、銀座・山野楽器のワゴンセールで発見したCD。

500円\(^O^)/

こちらのお店、通常品はタワレコやHMVと比較してやや高めの物も多いですが、時々、このようなワゴンセールの掘出物があったり、特に古楽系の品揃えが充実していて好きです。店内も落ち着いた雰囲気だし。

Mirareは、ラ・フォル・ジュルネの主宰者ルネ・マルタンのレーベル。

ラ・フォル・ジュルネは非常に廉価ですが、CDはレギュラー価格品。

それが、500円!になっておりました。

悲しくも、限りない美しさに満ちた「スターバト・マーテル」。

バロックの数多い声楽作品の中でも屈指の傑作の一つでしょう。

キリスト教の知識の無い私にも、磔になったイエスを悼む聖母マリアの慟哭が聞こえて参ります。

ヌリア・リアルのソプラノの透明で優しい歌声も素晴らしいし、カルロス・メーナの自然なカウンターテナーの声にも魅せられます。

カウンターテナーって、不自然に(オカ○っぽく)聴こえることだってあるじゃないですか。

しかし、カルロス・メーナの歌声は、男声とか女声とかを超越した、いわば天の声のようにも聴こえます。

そして、ピエルロ指揮するリチェルカール・コンソートの透明度高いオケが悲しみをより増幅させます。

期待に違わぬ素晴らしい演奏でした。

フランチェスコ・ドゥランテ(1684~1755)の短い協奏曲と「サルヴェ・レジナ」も同様の色調でじんわりと心に染み入ります。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

モンテヴェルディ「ラプレゼンターティヴォ様式のマドリガーレ集」ジーニ

2013-07-14 21:35:52 | Weblog
おお、漸く自室に冷房が入った~。

自分の部屋のリモコンが見付からず、この猛暑の夏、ずっと冷房無しで過ごして参りました。(扇風機も無し)

きっと部屋のどこかにリモコンがあるはず。

ちょっと探したら、CDとCDの間から発掘されました。

いやぁ、快適快適。

それにしても、超暑がりの私が、よく扇風機すら無しで熱帯夜の毎晩寝ていられたものと自分で感心。

寝る前に、「どこでもアイスノン」(http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://www.hakugen.co.jp/products/item.php%3Fbid%3D58&q=%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E3%82%82%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%B3&sa=X&ei=em_iUa-CAYqkiQeg3YHIBg&ved=0CBwQFjAA)をたっぷり吹き掛けてはいましたが、これとて寝入りばなくらいしか持たないし。

漸く、今晩から快眠出来ます。

Cettina Cadelo(ソプラノ)、Vincenzo Manno、Emanuele De Checchi(テノール)、Giovanni Faverio(バス)他、ロベルト・ジーニ(指揮、チェンバロ、オルガン)アンサンブル・コンチェルト(MEMBRAN盤)

1.恋文
2.つれない女たちのバッロ
3.ニンファの嘆き
4.たとえそれが天の望む運命でも

並行して聴いているヴィヴァルディ・ボックスもそうですが、こちらのモンテヴェルディの方も、比較的新しい録音で、質の高い演奏を聴かせてくれます。

今日の1枚は1988年録音。

ソプラノ独唱とチェンバロの伴奏による「恋文」は、静かな語り口ながら深い味わいのある音楽。

チェッティーナ・カデロの優しく澄んだ声に魅せられます。

37分ほどの「つれない女たちのバッロ」は、このディスクの中核。小オペラとも言えるような作品。

ここでも、チェッティーナ・カデロを始めとした歌手陣が質の高い歌唱を聴かせてくれますし、チェンバロ、リュート(テオルボか?)、オルガンという通奏低音や弦楽もレベル高い演奏で歌唱陣を支えます。

「ニンファの嘆き」、「たとえそれが天の望む運命でも」を含め、初期バロックの歌の魅力を認識させてくれました。

また、表現豊かでスケール大きなモンテヴェルディの作曲家としての力量も再認識。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ヴィヴァルディ「四季、ヴァイオリン協奏曲 RV230、265」アンサンブル・レスピーギ、イ・フィラルモニチ

2013-07-13 20:19:17 | Weblog
昨夜は、案の定飲みに行ってしまったので、今日は午後から休日出勤。

静かな、しかし冷房の入っていない(暑)オフィスで、意外に仕事が捗り、ほぼ予定通りに資料作成、メール処理等終えて夕方に帰路に着きました。

もう一つ作成したい資料がありましたがそれは断念。休み明けに回す。

さて、先日受けた某資格試験は不合格。

まあ、落ちたから別にどうということも無いのですが、ちょっと残念でした。

次回をどうしようかと思いましたが、趣きを変えて、やはり前に受けた別ジャンルのものに再トライすることにする。

3ヶ月後の試験に向け、会社帰りにマックに寄り、まずテキストの再読から始めるが、例によって身が入らず。

そして、今日もホークス負け。遂に最下位。(泣)

マルコ・ロリアーノ(ヴァイオリン、四季)、フェデリコ・フェッリ指揮アンサンブル・レスピーギ(四季)、エットレ・ペッレグリーノ(ヴァイオリン)、アルベルト・マルティーニ(指揮、ヴァイオリン)イ・フィラルモニチ室内管弦楽団(MEMBRAN盤)

激安ヴィヴァルディボックスから。

知らない団体の「四季」ですが、これなかなか良いです。

楽器は現代楽器でしょうか?

しかし、多分にピリオド奏法の影響を受けているようで、ノンビブラートで活きの良い演奏。

特に「夏」の激しい表現などなかなかのもの。

今でこそ名盤数多ある「四季」ですが、イ・ムジチやマリナーなどくらいしか代表盤が無かった時代であれば、トップクラスの名盤になったであろうと思うほど。

このような知名度の無い団体の演奏でもそれほどの高水準で、つくづく演奏のレベルが上がったと思う。

特に古楽は。

併録の2曲のヴァイオリン協奏曲も、スッキリしていながら音の拡がりも豊かな、こちらも高水準の演奏です。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ