golf130のクラシックお笑い原理主義

オッサンのしがない日常や妄想話とその日聴いた音楽。

伝、佐村河内守「ドレンテ~子供のために、ピアノソナタ第1番」ヨルム

2014-09-30 22:20:36 | Weblog
時々、うちの会社の人って、蟻のようだと思ったりします。

蟻って一匹が砂糖とか見付けると、その情報が仲間にすぐ伝わって、何匹も餌に群がって来るじゃないですか。

これに対して、うちの会社の人はアルコールという餌をすぐ嗅ぎ付けちゃうのであります。

職場が移転してから1ヶ月半ほど。

近くに1時間600円で飲み放題というお店があるという噂はちょっと前から聞いておりました。

昨夜、そこへ行ってみようということになりました。

うちの社員がいっぱい来ているのではと思いきや、店に着いてみると知った顔はありません。

ところが、暫くすると知り合いが…。

こちらの激安店がうちの社員で溢れかえるのも時間の問題と直感致しました。

ソン・ヨルム(ピアノ)(COLUMBIA盤)

交響曲第1番「HIROSHIMA」のCDが発売になった頃、ショップで試聴し、「(悲痛な交響曲を書き連ねた)アラン・ペッタションをだいぶマイルドにしたような音楽」と思いました。

ちょっと面白そうと思いましたが、レギュラー価格ということもあり、購入は見送り。

中古の出物でもあれば、と思っているうちにいつしか時が過ぎ、例のゴーストライター騒動に。

叩き売られるのを期待してブックオフへ。(ハイエナのよう(笑))

ところが、話題性が高まり高騰したのか、かえって全く見当たらない状況に。

結局、いまだディスクは入手しておりませんし、全曲を聴いたこともありません。

さて、このディスクは先日図書館で発見したもの。

「ドレンテ~子供のために」は、優しい小品。

大作の「ピアノソナタ第1番」がなかなかの聴きもの。

スクリャービンの延長線上にあるような神秘性に、技巧的で激しさも加わり、結構好みの音楽かも。

こちらも新垣隆作曲ということで宜しいのですよね?

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

シューマン「序曲、スケルツォとフィナーレ、交響曲第4番」カラヤン

2014-09-27 22:21:57 | Weblog
飲み会やら、なんやかんやで忙しくまた更新の間が開いてしまっています。

今日は同窓会役員会でちょっと飲んでの帰り。

大先輩が大半ですが、皆様紳士、淑女で気さくな方々ばかりで、本当に有難いです。

同窓会によっては、色々厄介な事を言う役員がいて面倒なところも多いのだろうなと想像致しますが、恵まれた環境なんだろうなと、ふと思いました。

弱小で、若い方の参加が非常に少ないという大きな問題は抱えておりますが。

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(交響曲)(Deutsche Grammophon盤)

カラヤンの交響曲38枚ボックスより。

「序曲、スケルツォとフィナーレ」は今まで聴いたことあったかな?

比較的明るい曲調で、ちょっとシューマンぽく無いなあとも思いましたが、肌合はやはりシューマン。

どこが?と言うとちょっと説明はしづらいのですが。(笑)

複数書いた交響曲が、いずれも同じような高水準の傑作という意味で、同じ4曲を残したブラームスとともに希有な存在のシューマン。

4曲の中でも力のこもった4番。

ややくすんだ響きを期待するシューマンとカラヤンの洗練は合うのかな?と思いましたが、それは全くの杞憂でした。

重厚なオケ響きとアンサンブルの精度で、とても手応えのある音楽を聴かせてくれました。

このボックスにはベルリン・フィルとの全曲も収録されているので楽しみです。(4番のみ、このウィーン・フィル盤も入っています)

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ベートーヴェン「弦楽四重奏曲第9番《ラズモフスキー第3番》、第10番《ハープ》」ブダペストSQ

2014-09-22 23:16:12 | Weblog
無理しちゃいけませんね。

咳も良くなって来たし、ここらで喉をアルコール消毒して完治させようと、金曜日飲みに行ったのがいけませんでした。

電車も乗り越して、帰宅は2時前になってしまったし。

咳がまた悪化して、土曜日は終日寝ておりました。

医者に行こうかとも思いましたが、面倒なので市販薬で誤魔化す。

咳で病院行って薬貰っても、眠くなるばかりでなかなか治らないことも多かったこともありますので。

日曜日にはほとんど咳が出なくなりましたが、用心のため寝て過ごす。

今日、通常通り出社しましたが、これまた用心してマスク姿で終日過ごしたせいか、咳はほとんど出ませんでした。

こんな状況で、2週間ほど体育館へトレーニングに行けなかったのが問題であります。

今週、平日どこかで行けると良いのですが、ちょっとスケジュール的に厳しいかな。

ブダペスト弦楽四重奏団(SONY盤)

ベートーヴェンの主要作品集34枚組より。

「ラズモフスキー第3番」は、クラシックを聴き始めた頃、スメタナ四重奏団の演奏(旧盤)が刷り込みになっております。

弦の国と言われるチェコの美しい響きと、現代的で引き締まったアンサンブルで、何度も聴いたお気に入りのLPでした。

その後、CDになってから、この曲についてはアルバン・ベルク四重奏団の全集のみを入手したのみだったでしょうか。

こちらブダペスト盤は、ここ数日何度も聴いておりますが、切れ味という点でどうしても一時代前の演奏という感覚を拭えません。

骨太の演奏とは思うのですが…。

むしろ、「ハープ」の方が、「ラズモフスキー第3番」のような強い刷り込みが無いこともあるのか、第3楽章の緊張感のある力強いパッセージなどなかなか合っているように思いました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ドヴォルザーク「交響曲第8番、第9番《新世界より》」カラヤン、ウィーンPO

2014-09-17 20:28:20 | Weblog
先週からの咳が全く良くなりません。

市販の総合感冒薬を飲んでいて、少し症状が緩和される気はしますが、むしろ眠気を催す効果の方が大きいようで。

薬が切れると、また咳が酷くなるし…。

前も同様症状で、病院行って薬貰っても同じような感じだったし、治るまで日数が掛かりそうで厄介です。

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(Deutsche Grammophon盤)

図書館からの借用ディスク。

通常我々がこの2曲から期待するところの、ボヘミア情緒や郷愁とはかなり隔たったところに位置する演奏。

ドヴォルザークの好きだった蒸気機関車に牽引される客車では無く、特急列車の車中から眺める風景。

しかし、その風景が違和感のあるものかと言うと、空調の効いた快適な車中ゆえ、これはまたこれで楽しい旅なのであります。

機能的で磨き抜かれたドヴォルザークもまた面白いものですね。

ただ、8番の3楽章などちょっと人工美に過ぎるように思いました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ブラームス「交響曲第4番、運命の歌、大学祝典序曲」サヴァリッシュ、ロンドンPO

2014-09-15 19:42:05 | Weblog
土日は伊豆へ旅行に行って参りました。

下田に泊り、翌日西伊豆の松崎まで足を伸ばす。

伊豆には何度も行っていますが、松崎の町を歩いたのは初めてかもしれません。

なまこ壁の蔵など古い家の残った静かなところで気に入りました。

天気も良かったのですが、困ったのは咳。

ここ数日続いている咳が一向に良くならず。

今日も体調はすぐれなかったのですが、明日の会議資料が完成していなかったので休日出勤して一応完成。

まだまだ追加修正したいところは色々ありますが、相変わらず咳が出るので妥協して終了にしました。キリがありませんので。

ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、アンブロジアン・シンガーズ(BRILLIANT CLASSICS盤)

適度な重厚さも保ちながらも、清潔でスタイリッシュな交響曲演奏。

ちょっと生真面目過ぎて面白味に欠けるような気がしないでもありませんが、それは贅沢というものでしょう。

「運命の歌」もスッキリした演奏が、秋に相応しい情感を醸し出し、やはりブラームスはこの季節が合うなあ~、しみじみ良い曲!と実感させてくれました。

昔ラジオでやっていた大学受験講座のテーマ曲故、トラウマになっている(笑)「大学祝典序曲」も、品良い演奏で楽しく聴けました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ブルックナー「交響曲第1番」カラヤン

2014-09-10 23:53:05 | Weblog
今日はホークス戦観戦!

終業後、対日ハムが行われる東京ドームへ直行。

熱狂的ホークスファンの4人で行く予定にしておりましたが、1人都合が悪くなりピンチヒッターが登場し人数を合わせる。あらかじめチケットを買って貰っていましたので。

先発は、エース攝津でしたが、最近イマイチ調子がすぐれず今日も心配しておりました。

しっかし、打線や守備、継投陣の活躍もあり、何とか2対1で勝利!

祝勝会(飲み会)をして帰宅途上です。

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(Deutsche Grammophon盤)

カラヤンの交響曲38枚ボックスより。

昨年末、図書館から借りて聴き大変気に入ったブルックナー全集が含まれているのもこのボックスの大きな魅力でした。(http://blog.goo.ne.jp/golf130/e/f5099aeef8fbdf7ddcb8e16890d9843c/?ymd=201312&st=0&guid=ON)

いずれ是非購入したいと思っていた物が、望外の廉価で入手出来たので、まずは1番から再聴。

スケールの大きなブルックナー交響曲群の中で、比較的小ぶりな1番。

しかし、スケルツォなどを含め完全にブルックナー交響曲の世界。

朴訥とした農夫ブルックナーも、髭を剃ってブランド物のスーツを身にまとい高層ビル街を闊歩すれば有能なビジネスマンに変身…。

そんなカラヤンの演奏です。

ブルックナーにしてはコンパクトな交響曲という印象がありましたが、いやいやどうしてどうして、この演奏を聴くと、後期曲にも決して引けを取らないようなスケールと迫力があると思いました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ベートーヴェン「ピアノ協奏曲第5番《皇帝》、ピアノソナタ第18番」ルービンシュタイン、バレンボイム

2014-09-09 22:35:32 | Weblog
お互い納期の迫った資料作成があったのですが、夜ついつい野球談義で盛り上がってしまい、本日の作成は断念いたしました。

明日も会議やら外出やらで落ち着いて資料作る時間なさそうだし。

ヤバイです。

夜は定時で上がって、野球観戦行かなきゃいけないし。(笑)

アルトゥール・ルービンシュタイン(ピアノ)ダニエル・バレンボイム指揮ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団(SONY盤)

ベートーヴェンの主要作品34枚組から。

「皇帝」は手持ち音盤とのダブリ。

大好きなこの曲のお気に入り音源の一つです。

ルービンシュタイン何と88歳時の演奏ながら、衰えの無いテクニックで、少しゆったり目のテンポで壮麗で格調高い音楽を産み出して行く様は素晴らしいものです。

バレンボイムの指揮も、大先輩ピアニストを立てながらもスケールの大きな音楽を形作り、やはりこれは名盤の一つとの思いを新たに致しました。

「皇帝」より更に1年後録音のソナタ。

軽い曲調の曲ということもあるのか、ショパンかと聴き間違えそうな優美さがあって、これはまたこれで素晴らしい演奏。

一時代を画したルービンシュタインの偉大さについても再認識致しました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

松下功「アラバスター、あしの葉に、東風、悪徳の栄えの四重奏曲」デュファロ他

2014-09-07 23:11:26 | Weblog
今日体育館でトレーニングをしていたら、一人の女性からあるマシンの使い方を聞かれました。

地元の体育館に通い出してから5ヶ月が過ぎ、マシンのセットや使い方も手慣れた感じに見えたからかもしれませんね。

筋肉痛が出ないのも、荷重が軽過ぎてトレーニング効果薄いのではと心配になりますが、今日はちょっと右肩が痛い。

故障しないよう適度な負荷でやらないといけませんね。

ところで、スポーツ選手が「怪我」ではなく「故障」という表現を使うのが、何だか機械みたいで面白いです。

リチャード・デュファロ指揮オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団(アラバスター)、篠崎功子(ヴァイオリン、あしの葉に)、沢井忠夫(琴、あしの葉に)、四戸世紀(クラリネット、東風、悪徳の栄えの四重奏曲)、安田明子(ヴァイオリン、悪徳の栄えの四重奏曲)、安田謙一郎(チェロ、悪徳の栄えの四重奏曲)、土屋律子(ピアノ、悪徳の栄えの四重奏曲)(FONTEC盤)

先日、武満徹を聴き、また色々日本人作曲家の曲を聴きたくなり図書館から借りて来ました。

松下功(1951~)の名前は知っていましたが、聴くのは初めてかもしれません。

「アラバスター」とは、彫刻の原石として使われる鍾乳石で、日本語で雪花石膏とのこと。

暗い鍾乳洞の中を歩いているような、神秘的でちょっと不気味感も漂う音楽です。

「あしの葉に」は、「葦の葉に 夕霧立ちて 鴨が音の 寒き夕べし 汝をば偲ばむ」という万葉集の防人の歌に基づく作品。

琴とヴァイオリンの静謐な音楽。

琴が分散和音的に奏で、ヴァイオリンがオブリガート的に絡む。

琴の音が日本情緒たっぷりで、古(いにしえ)に思いを馳せ、好きですこういう音楽。

3本のクラリネット(ここでは三重録音)による「東風」は、タイトル通り風をイメージした音楽。

息=風を吹き込むことにより音を生成するクラリネットから、楽音のみならず風のような音も出す、これも日本的美感による作品。

映画音楽として作曲された「悪徳の栄えの四重奏曲」は、その編成からメシアンの傑作「世の終わりのための四重奏曲」をもちょっと連想させます。

メシアン作品が宇宙を想起させる響きに対し、こちらは現世的で少しドロドロした感覚。

静かな音楽なのですが、何かもの凄く存在感があります。

いずれの作品も、暗めの響きでやや取っ付きは悪いかもしれませんが、美しい上質の音楽に思います。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ブラームス「悲劇的序曲、ハイドンの主題による変奏曲」カラヤン

2014-09-05 22:18:48 | Weblog
仕事中、個人携帯に着信。誰かな?と見ると、登録された番号では無く、見慣れない発信番号が並んでいる。

最近は、仕事の電話はほとんど会社支給の携帯に掛かって来るし、個人携帯に電話くれる人の名前はたいてい登録しているので名前が表示される。

間違い電話かな?、それとも無作為に掛けている売り込み?

ちょっと警戒気味に、名乗らずに「もしもし」。

すると、聴き覚えのある声が。

大学時代にシェリングのバッハ無伴奏のLPを借りた友人でした。(http://blog.goo.ne.jp/golf130/e/1a28e2e53b624baca82c021f155b7ba1?guid=ON)

もう20年近く会っておらず、記事を書いた時も、「彼はどうしているかな?」と思っただけに、シェリングのバッハが呼び出してくれたようで、何とも奇遇で嬉しかったです。

以前と変わらず九州在住で、10月の連休に仕事でこちら方面に来るとのことでしたが、その期間ちょっとした旅行のため、すれ違いで会えないのが何とも残念です。

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(Deutsche Grammophon盤)

カラヤンの交響曲38枚ボックスより。

垢抜け無いブラームス演奏が結構好きだったりします。

しかし、「悲劇的序曲」の場合、ちょっと重苦しく感じたりする場合もあります。

ところが、カラヤンの指揮だと洗練が加わりちょうど良い頃合い。

最近、特に好きになって来ている「ハイドンの主題による変奏曲」。

秋の情感にとても合う音楽。

こちらは、やや流麗過ぎやしないかなとも思わなくもありませんが、ベルリン・フィルの圧倒的合奏力もあり楽しく聴けました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

グリーグ「ユモレスク集、4つのアルバムの綴り、諧調(気分)、ホルベアの時代から」他、オピッツ

2014-09-04 23:23:51 | Weblog
今日はちょっとハズレの所に立っちゃった。

職場が移転して、通勤が不便になると懸念していたのですが、実は結構良好。

家を15分程度早く出なければなりませんが、途中駅から始発を待ち座って寝て行けるし(これは今までも同じ)、絶対座れないだろうと思っていた帰りも、空いている車両に乗れば、乗り換えの多い駅をいくつか通るので、乗って3、4駅も過ぎればたいてい座れます。

ところが今日は、寝ている2人の前を避け、その間で起きている人の前に立ったら、どこの駅か確認するようなそぶりで、途中何回も窓の外を見るも、なかなか降りず。

両側の寝ていた人が降りてもまだ降りず。

結局、だいぶ先まで行って他の席が空いたので座る。

降りそうな人を上手く見極める術を修得せぬば。

ゲルハルト・オピッツ(ピアノ)(SONY盤)

グリーグのピアノ独奏曲全集(7枚組)から。

他に、「3つのピアノ小品」よりを併録。

擬バロック調の「ホルベアの時代から」は、グリーグの作品の中で、「抒情小曲集」と並んで最も好きな曲。

ノルウェーのピアニスト、ノックレベルグ盤(NAXOS)を愛聴しております。

クールな音色で、快速スピードで演奏され、「真夏に身体をひんやりさせてくれる演奏」でとても気に入っております。

一方、こちらはドイツのピアニストということもあるのか、ゆったり目のテンポで純音楽的に奏でられる。

「真冬に聴けば心暖まる演奏」といった感じでしょうか。

他の作品も、サロン的な曲調、グリーグらしい特異なリズムの舞曲などあって、愉しめました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ