golf130のクラシックお笑い原理主義

オッサンのしがない日常や妄想話とその日聴いた音楽。

レゴンディ「ベッリーニ『カプレーティとモンテッキ』による変奏曲」他、メシルカ

2016-06-06 19:34:42 | Weblog
以前のように毎日ほどとはいかないまでも、やはり時々はブログ更新しておこうかと思います。

Facebookの方がお手軽ではありますし、読まれた方とのタイムリーなやりとりには便利ですが、少しまとめて文章を書こうと思うとやはりブログに長がありますから。

アルベルト・メシルカ(ギター)(BRILLIANT CLASSICS盤)

・ベッリーニの歌劇『カプレーティとモンテッキ』による変奏曲
・『ドン・ジョヴァンニ』による独奏曲
・10の練習曲

ちょっと前にタワレコのワゴンセールで見付けたディスク。

主にギタリストとして活躍し、作品数の少ないイタリアのジュリオ・レゴンディ(1822~1872)の2枚組。

こちらはその2枚目のディスク。

今まで、フランシスコ・タレガ以前のロマン派ギターは意外に盲点だったかもしれません。オムニバス的ディスクに入っているジュリアーニやメルツの曲などを少し聴いて来た程度。

しかし、この2枚のディスクを聴くと、技巧的だが技巧だけに走らず明るく味わい深い音楽が素敵で、レゴンディが素晴らしいのか?、はたまたこの時代のギター曲にも色々宝が眠っているのか?、他の作曲家の作品も色々聴いてみたいとの誘惑に駆られます。

また、同時にレゴンディがもっと多くの作品を残して欲しかったとの想いも強くなりますね。作品数こそ少ないですが、ギター作曲家としてソルやタレガにも劣らない存在ではないでしょうか。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

バッハ「コラールBWV680~696」シュトックマイアー

2016-06-04 20:59:41 | Weblog
ブログ更新頻度が開いてしまっています。
日々のアクセスがFacebook中心になってしまったこともありますが、スマホ入力がやはり課題。
入力操作そのものには慣れましたし、コピペも自在に出来るのは便利。スマホだと、例えばオペラなど演奏者の多い曲やこのディスクのように曲目の多い場合が入力が一苦労。しかし、スマホだと便利ですね。ディスクの紹介サイトから出演者や曲名は簡単にコピペ出来ますから。
逆に不便なのは片手操作がままならないこと。
電車内でつり革に掴まってや、ベッドに寝転がってなどで入力出来ないのがやはり不便です。
もう少し小さいサイズであれば、片手操作も可能なのかもしれませんが。

ヴォルフガング・シュトックマイアー(オルガン)(DOCUMENTS盤)

教理問答書コラール(1739刊)(2)
・われらみな唯一の神を信ず BWV.680
・われらみな唯一の神を信ず BWV.681
・天にいますわれらが父よ BWV.682
・天にいますわれらが父よ BWV.683
・われらの主キリスト、ヨルダン川に来たり BWV.684
・われらの主キリスト、ヨルダン川に来たり BWV.685
・深き苦しみの淵より、われ汝を呼ぶ BWV.686
・深き苦しみの淵より、われ汝を呼ぶ BWV.687
・われらの救い主イエス・キリスト BWV.688
・われらの救い主イエス・キリスト BWV.689
・フーガ 変ホ長調 BWV.522-2
キルンベルガー・コラール(1708-1717)(1)
・ただ神の摂理にまかすもの BWV.690 bis 691a
・ああ神そして主 BWV.692
・ああ神そして主 BWV.693
・われいずこに逃れ行かん BWV.694
・キリストは死の絆につかせたもう BWV.695
・われらキリストをたたえまつる BWV.696

何日も繰り返し聴いていますし、今日も午後休日出勤して繰り返し聴きながら仕事していましたが、本当に良いですね。
小品が多く、バッハのオルガン曲の中でも地味な存在なのかもしれませんが、優しさ溢れる曲調がとてもしっくり来ます。
演奏もしっかりしてこの音楽の魅力を十分伝えてくれています。
この激安ボックス大正解でした。注文中の第1巻が届くのが楽しみです。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

バッハ「コラールBWV666~679」シュトックマイアー

2016-05-12 00:13:58 | Weblog
久しぶりに終業後、体育館へトレーニングへ。
週2は行きたいと思い、ほぼそれを実行していたものの、ここのところ何だかんだで行けず、5月になってからも今日が初。
3月以降、週2どころか月2ペースになってしまっている。
早く以前のサイクルに戻さねば。

ヴォルフガング・シュトックマイアー(オルガン)(DOCUMENTS盤)

・われらが救い主、イエス・キリスト BWV.666
・来れ、作り主にして、精霊なる神よ BWV.667
・われは汝の御座の前に進む(未完) BWV.668
・プレリュード 変ホ長調 BWV.522-1
・永遠の父なる神よ BWV.669
・世のすべての慰めなるキリスト BWV.670
・精霊なる神よ(キリエ) BWV.671
・永遠の父なる神よ(キリエ) BWV.672
・世のすべての慰めなるキリスト BWV.673
・精霊なる神よ(キリエ) BWV.674
・いと高きにある神にのみ栄光あれ BWV.675
・いと高きにある神にのみ栄光あれ BWV.676
・いと高きにある神にのみ栄光あれ BWV.677
・これぞ聖なる十戒 BWV.678
・これぞ聖なる十戒 BWV.679

オルガン曲って聴かず嫌いの方が多いのでは。
存じ上げているクラシック好きの方と話していても、オルガン曲の話になった記憶はほぼ無いし、少なくともオルガン曲の話で盛り上がったことなど皆無。
はっきり、オルガンは苦手と仰る方さえいる。
何とも勿体ない話。
このバッハのコラール集にしても、ちょっと耳を澄ませば何とも親しげで優しい響きに満ち溢れているのに。
カンタータと同様に日常的なバッハの世界にも触れられます。聴かなきゃ本当に勿体ないよな。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

モーツァルト「ドン・ジョヴァンニ」ムーティ

2016-05-05 16:58:00 | Weblog
初日に続き、ラ・フォル・ジュルネ。
昼時の1公演と夜の1公演。
間がたっぷり空いて、コーヒーショップで「久しぶり」(←いかんだろ)に夏に受けようと思っている資格試験の勉強をするも集中出来ず、プロ野球の状況やFacebookをチェックしたり。
いつもながら、これではダメと思うのですが…。

ドン・ジョヴァンニ:ウィリアム・シメル
レポレロ:サミュエル・レイミー
ドンナ・エルヴィラ:キャロル・ヴァネス
騎士長:ヤン=ヘンドリク・ローテリング
ドンナ・アンナ:シェリル・ステューダー
ドン・オッターヴィオ:フランク・ロパード
ツェルリーナ:シュザンヌ・メンツァー
マゼット:ナターレ・デ・カローリス
ウィーン国立歌劇場合唱団
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
リッカルド・ムーティ(指揮)(EMI盤)

ムーティのダ・ポンテ三部作から未聴だったドン・ジョヴァンニを聴いています。
ふくよかな演奏は、ピリオド演奏を知ってしまった今日、ちょっとモーツァルトらしくない(イタオペ的)と思わなくもありませんが、はち切れんばかりの生気に満ちた演奏もまた魅力的ですね。
久しぶりのモーツァルト・オペラを愉しく聴きました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

バッハ「コラールBWV654~659、661~664」シュトックマイアー

2016-05-03 10:13:27 | Weblog
例年通り、ラ・フォル・ジュルネに来ています。
今、公演待ち時間。久しぶりにブログ更新しておきます。ずっと放置状態でしたので。
多少は慣れましたが、やはりスマホはガラケーのような機動力のある入力が出来ません…。

ヴォルフガング・シュトックマイアー(オルガン)(DOCUMENTS盤)

・おお愛する魂よ、汝を飾れ BWV.654
・主イエス・キリスト、われらを顧みたまえ BWV.655
・おお汚れなき神の子羊 BWV.656
・いざ諸人神に感謝せよ BWV.657
・われ神より去らじ BWV.658
・いざ来れ、異教徒の救い主よ BWV.659 bis 661
・いと高きにある神にのみ栄光あれ BWV.662
・いと高きにある神にのみ栄光あれ BWV.664
・いと高きにある神にのみ栄光あれ BWV.663

激安廉価盤のバッハ・オルガン全集の第2巻の方を買ってみましたが、なかなか良いです。
これは10枚組の3枚目。今までバッハのオルガン曲は一部しか持っておらず、是非全集を買って聴き込まねばとまずはこちらの後半のボックスから。
従って、このディスクの曲も耳馴染んでいないものばかり。
しかし、先日から繰り返し聴くと、優しく愛らしく素敵な曲ばかり。カンタータと同様にオルガン曲も宝石箱ではと遅ればせながら認識し始めました。

今まで知らなかったオルガニストですが、演奏も立派。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

モーツァルト「レクイエム」アーノンクール

2016-04-06 13:42:33 | Weblog
だいぶ、ブログを放置しておりました。
仕事が忙しかったこともありますが、最大の要因はガラケーをスマホに換えたこと。
このブログを書くためにずっとレガシーな携帯環境を保持し続けて参りましたが、時代の波には抗しきれず、また色々と不便をきたすことも多くなり遂に変更。
ちょっとしたメールくらいは何とか打てるようになりましたが、ブログ記事のような少し長いものはまだ往生する状況です。
今は、コーヒーショップでスマホをテーブルに置いているから良いけれど、電車でつり革に掴まった状況や寝床で今までのように入力出来るようになるかは不安。
ついつい、短文ですむFacebookに走ってしまいます。

クリスティーネ・シェーファー(ソプラノ)、ベルナルダ・フィンク(アルト)、ヘルト・シュトライト(テノール)、ジェラルド・フィンレイ(バス)、ニコラウス・アーノンクール指揮ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス、アルノルト・シェーンベルク合唱団(合唱指揮:エルヴィン・オルトナー)(Deutsche Harmonia Mundi盤)
ハルモニア・ムンディ50枚ボックスの第2弾より。

巨星堕つ。
現在の古楽器演奏の礎を築くのにアーノンクールの果たした役割の大きさについては言うまでもないでしょう。

バロックを指揮していた初期の頃は、ちょっと粗くもありましたが、刺激的な演奏で新鮮でバロック音楽の楽しさを改めて教えて貰ったものです。

その後、古典派以降を指揮するようになってからも、新鮮な響きを聴かせてくれましたが、過激さはだいぶ薄れましたね。

この2003年のライブ録音も、フレッシュな響きでありながらも落ち着いた表現で、アーノンクールの成熟を感じます。

ピリオド演奏に影響を受けた現代楽器演奏は多いですが、これは逆に現代楽器演奏に影響を受けた古楽器演奏と言えるのでしょうか。

いずれにしても、真摯な名演。

改めて偉大な指揮者の損失の大きさを思いました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

シベリウス「交響曲第2 番、第6番」マゼール

2016-03-05 23:05:58 | Weblog
今日は休日出勤後、トレーニングに。

昨日仕事で遅くなり、眠くもあり疲れていましたが、週2回達成のためには行かなくては。

来週は仕事で平日行けそうもないし。

明日も会社。

ロリン・マゼール指揮ピッツバーグ交響楽団(SONY盤)

マゼールの30枚ボックスから。

長い間苦手系だったシベリウスですが、聴き込んで来るとなかなか良いですね。

2番は、何だかんだ言ってもやはり親しみ易く美しい名曲。

第2楽章の途中で、ちょっとだけ悲痛交響曲を書き連ねたアラン・ペッタションを思わせる楽想が入るのも一興。

6番も聴き馴染んで来ると、しみじみとした良い曲。

今まで聴いて来たシベリウスもそうでしたが、マゼールとピッツバーグ響は内に秘めた熱い共感となかなかに丁寧な演奏で良い仕事してます。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

バッハ「ファンタジーBWV572 、パストレッラBWV590 」他、フォーゲル

2016-03-02 21:56:04 | Weblog
今日も仕事で少しだけ遅くなりましたが、その後トレーニングに。

閉館時刻の関係で30分程度しか時間が無かったので、エアロバイクは無しにして筋トレのみ実施。

来週は平日仕事の関係で行けないので、今週末にもう1回は行っておきたいと思います。休日出勤の見通しではありますが。

ハラルト・フォーゲル(オルガン)(Deutsche Harmonia Mundi盤)

ハルモニア・ムンディ50枚ボックスの第2弾より。

1.ファンタジー ト長調「ピエス・ドルグ」BWV572
2.パストレッラ ヘ長調BWV590
3.コラール「高い天よりわれは来たり」BWV700,701
4.トッカータ、アダージョとフーガ ハ長調BWV564
5.コラール「讃美を受けたまえ、汝キリスト」BWV723,722
6.コラール「われらのキリストのもとがら」BWV710
7.コラール「甘き喜びのうちに」BWV729
8.パルティータ付サラバンド ハ長調BWV990(リュリのオペラ「ベレロフォン」序曲による)
9.ファンタジー ハ短調
10.プレリュードとフーガ ト短調BWV535a,535

「好きな作曲家を1人だけ」と言われたら何の迷いも無くバッハの名前を挙げます。

一方、必ずしも人気があるとは言えない(?)オルガンの曲では、メシアンやヴィドール、ヴィエルヌなどのフランス近現代を中心に触手が伸びます。

ところが、意外にもバッハのオルガン曲は聴き馴染んでいるとは言い難いのです。

勿論、ディスクも少しは持っていますし、それなりに聴いては来ているのですが、バッハと言えばカンタータや受難曲などの声楽曲、ヴァイオリンやチェンバロの独奏曲、或いは管弦楽、協奏曲、室内楽といったところに関心の中心が行ってしまい、何故かオルガン曲はちょっと取り残された存在だったのであります。

ところが、このディスクで久しぶりに聴いたオルガン作品はメチャメチャ面白い!

この巨大な楽器でこれらの音楽を聴いた当時の聴衆はさぞ驚いたのではないかと思います。

当時の人達にとっては、これらの曲はかなり「前衛的」であったのでは。

初期作品を集めたこのディスクの曲はいずれも面白いですが、特に冒頭の「ファンタジーBWV572」が気に入りました。今までこの曲のディスク持っていたのかなあ?

バッハのオルガン曲全集を入手して、じっくり聴き込んでみたくなりました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ブリテン「バレエ音楽《パゴダの王子》」ナッセン

2016-02-27 21:35:21 | Weblog
前の事業所へ休日出勤後(今の事業所は休日の入館面倒)、夕方から近くの体育館へ。

いつも1時間程度のトレーニングですが、最近は会社帰りの遅い時刻に行くことが多いため40分程度の日が多い。

その分を取り返すため(?)、今日はいつもの2倍の2時間弱。

平日はなかなか難しいですが、休日はトレーニング時間を長めにしたいと思います。

オリヴァー・ナッセン指揮ロンドン・シンフォニエッタ(EMI盤)

ブリテンの管弦楽曲集8枚組から。

初めて聴いた曲。

仕事しながら繰り返し聴いておりました。

最初はさほど面白く感じませんでしたが、繰り返し聴くうち、上質でさらりとした質感の中にバレエ曲らしい美しいメロディやオリエンタルな響きもあってなかなか良いなと思いました。

もっと耳に馴染めば、更に愉しめそう。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

【ブログ8 周年】バッハ「ゴルトベルク変奏曲」ケンプ

2016-02-23 23:27:59 | Weblog
ついつい、誘われ呑みに行ってしまったブログ8周年の今日でした。(笑)

ヴィルヘルム・ケンプ(ピアノ)(Deutsche Grammophon盤)

懐かしい録音。

中学3年生の時、初めてこの曲を聴いたのがこの録音。

その時は、まだこの曲の素晴らしさが分かりませんでしたが、大学時代、グールドの1955年盤でこの曲にはまり、以来、LPレコードでこの演奏にも親しんで参りました。

グールドとはまた違った、この作品の美しさにスポットライトを当てた演奏。

驚愕させるところは無いものの、美しさを貫いた演奏で、ピリオド演奏に慣れ親しんだ現在でもこの優しい表現の普遍性は変わらず。

バッハの演奏解釈の包容力の大きさにもまた思い至りました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ