golf130のクラシックお笑い原理主義

オッサンのしがない日常や妄想話とその日聴いた音楽。

ベートーヴェン「交響曲第9番《合唱付》」ノリントン旧盤

2014-12-30 23:18:03 | Weblog
今日はカミサンが買い物に行っている間、拭き掃除系を3時間ほど。

面倒でなかなか手が付かないのですが、埃や汚れが取れてスッキリすると気分が良いものであります。

ただ、年賀状の方は例年通り全く未着手。(笑)

やり出せば大した作業では無いのですが、毎年手を付けるのが面倒で、出来れば無くなって欲しいとさえ思える風習。

明日も掃除は続けますが、年賀状の方はどうなりますか?

ウィントン・ケニー(ソプラノ)、サラ・ウォーカー(メゾソプラノ)、パトリック・パワー(テノール)、ペッテリ・サロマア(バス)、ロジャー・ノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレイヤーズ、ロンドン・シュッツ合唱団(Virgin CLASSICS盤)

ノリントンのベートーヴェン交響曲&ピアノ協奏曲全集で、未聴で残してあった最後の1枚。

師走にまだ第九を聴いていなかった気がするので取出しました。

特に、交響曲全集の方はどの曲も新鮮で大変面白い演奏で、第九もとても楽しみに聴きました。

第1楽章から活きの良い音楽が奏されて行きます。

ティンパニの強打なども快感。

第2楽章もその推進力が継続。

ゆったりと崇高な第3楽章は、ピリオド系演奏のちょっと苦手な領域でしょうか?

こういうロマンのある音楽は、旧来型演奏の方が一日の長(?)があるのかな、と思ったりもしますが、この見透しの良い演奏もまたとても美しいもの。

終楽章導入部の低弦の張りのある音などピリオド演奏の真骨頂。

途中、ちょっとテンポ遅過ぎやしないか?と思うところもありますが、それもメリハリで良いのかも。

とても気に入った全集でした。新盤の方も是非聴いてみたく思います。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ドニゼッティ「歌劇《愛の妙薬》」レヴァイン

2014-12-30 00:34:09 | Weblog
今日は恒例の小中学校同級生の忘年会。

掃除を少しして、早めに家を出て、マックで最近サボり気味の某資格試験の勉強をしておりますが、なかなか捗りませんなあ。(って、単にだらだらしているだけ)

久しぶりのメンバーも含め、いつもの仲間で飲むのは大変楽しいもの。

一次会で失礼する予定も、「カラオケ」という魔法の言葉(?)につい釣られ、二次会で若干の(?)顰蹙を買いつつもカラオケを2、3曲歌い倒して(?)退散。(聴いている方が転けることを、歌い倒すと言う(?)

歳を経て病気の話など多くなったのは、何とも残念ではありますが、皆の変わらぬ笑顔に会えるのは大変嬉しいこと。

キャスリーン・バトル(ソプラノ、アディーナ)、ルチアーノ・パヴァロッティ(テノール、ネモリーノ)、レオ・ヌッチ(バリトン、ベルコーレ)、エンツォ・ダーラ(バス、ドゥルカマーラ)、ドーン・アップショー(ソプラノ、ジャンネッタ)、ジェイムズ・レヴァイン指揮メトロポリタン歌劇場管弦楽団、合唱団(合唱指揮:デヴィッド・スティベンダー)(Deutsche Grammophon盤)

昨日図書館から借りて来たディスク。

初めて借りたものと思い念のため検索してみたら、以前にも取り上げておりました。(http://blog.goo.ne.jp/golf130/e/0ee6487c5c655cefa522aa9130262fff)

間抜けなものです。(笑)

出先で、このディスクしか持って来ていないので、また取り上げることと致しましょう。

この軽く愉快なオペラが大好きなのであります。

「最も好きなオペラ」としてこの曲を挙げる方は殆どいらっしゃらないと想像しますが、私にとっては、「トリスタンとイゾルデ」や「仮面舞踏会」などとともに、少なくとも「最も好きなオペラの一つ」であることは間違いありません。

やはり、この演奏良いわ!

バトルやパヴァロッティの輝かしい歌やレヴァインの明るいオケなど、この愉しい曲にピタリはまっております。

今後、是非手元に欲しいディスクです。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

フリードリヒ大王「フルート・トラヴェルソと通奏低音のためのソナタ」他、リンデ、コッホ、ルフ

2014-12-28 22:45:13 | Weblog
今日が年末最終日の図書館と体育館をハシゴ。

公共施設をフル活用です。

特に体育館の方は、今日行っておかないと明日以降今週ずっと休みで、1週間トレーニング出来なくなってしまいますからね。

半袖、半パンツ(?)でちょっと寒いかなと思いましたが、トレーニングルームの方は暖房が入っていて大丈夫でした。

ただ、更衣室の方は寒いので、年明けからはウェアも考えねば。

トレーニングルームに入った時には何人かいたのですが、気付いたらいつの間にか私ともう一人だけに。

会社の近くの豪華な区立体育館と同じ公立とは思えないほど施設もマシンも古いですが、ほとんど待たずに一通りマシンが使え、結構地元の体育館はお気に入りです。

使用料も、会社近くの500円に対し210円と格安ですし。

本当に有難い施設です。勿論、図書館も。

ハンス・マルティン・リンデ(フルート・トラヴェルソ)、ヨハネス・コッホ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、フーゴ・ルフ(チェンバロ)(Deutsche Harmonia Mundi盤)

ハルモニア・ムンディ50枚ボックスの第2弾より。

1.フリードリヒ大王「フルート・トラヴェルソと通奏低音のためのソナタ ホ短調」
2.C.P.E.バッハ「フルート・トラヴェルソとチェンバロ・オブリガートのためのソナタ ニ長調」
3.ベンダ「フルート・トラヴェルソとチェンバロ・オブリガートのためのソナタ ト長調」
4.クヴァンツ「フルート・トラヴェルソと通奏低音のためのソナタ イ短調」

「サンスーシー宮のフルート音楽」と題された1枚。

フリードリヒ大王の建てたサンスーシー宮に集う作曲家達の作品。

リンデ、コッホと懐かしい名前の1961年録音。

ちょっと金属的なチェンバロの音からすると現代チェンバロだろうなとか、ガンバのおとなし目の演奏など、今日の古楽演奏からすると歴史を感じてしまう点もあります。

しかし、リンデの柔らかで美しいフルート・トラヴェルソの音と、バロックの次の時代の新しい風を感じさせるロココの優美でゆったりとした音楽は、古楽の愉しみを十分与えてくれるものでありました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ハイドン「交響曲第84番、第85番《王妃》、第86番」カラヤン

2014-12-27 22:32:04 | Weblog
昨日は今年の勤務最終日。

行き付けの超激安居酒屋が店を閉めてしまうことになり、こちらは完全な営業最終日。

当然、行かねばなりません。

ところが、全く甘過ぎましたね。

いつもは予約無しで入れるので油断しておりました。

特に宣伝もしていないので一般的な知名度はありませんが、コアなファンの多いお店。

最終日となれば、予約で満席と考えるのが当然でした。

「廊下で飲んでいてもいいよ、ビール1杯サービスしとくから」というマスターのご厚意で、廊下で連れを待ちましたが、さすがにちょっと寒いので、ビール1杯ご馳走になり退散。他のお店に場所を変えました。

ぬ利彦という老舗酒問屋がオーナーの「京橋ビジネスコート」というお店(http://m.tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13152486/?rcd=13152486&uid=NULLGWDOCOMO)

ツマミ持ち込み自由で、酒問屋の経営だけあってお酒も格安。氷やお水もタダ。

柿の種やキムチ取り放題(無料!)や日にちによっては冷奴も1個サービスあり。

ツマミだって、同一経営の隣のコンビニ(閉店9時頃)が、7時半頃にはタイムサービスでお弁当類が200円引きや150円引きになるのを狙えば超激安で済むし。

デパ地下で美味しいお弁当を買って(それもタイムセールを狙って(笑))持ち込んだこともありますし、出前を取っているお客さんも普通にいるという自由度100%のお店。

また、ゆったりした店内で勿論冷暖房完備。テレビも何台もあって、立呑屋や狭苦しい居酒屋と違って、ゆっくり飲めるのも気に入っていた点。

閉店が9時半頃(マスターがその日の様子で決定(笑))と、深酒しづらいのも良いところでありました。(それでも、あまりにも安いのでついつい飲み過ぎ、電車を乗り越すこともありましたが)

千円でべろべろに酔えるという「センベロ」という言葉がありますが、ツマミさえちょっと工夫すれば完全にセンベロを実現出来る奇跡のお店でありました。

都心の一等地で、ぬ利彦さんが完全に採算度外視で社会奉仕のためにやってくれているお店でした。

こんな素晴らしいところが無くなってしまうのは何とも残念です。

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(Deutsche Grammophon盤)

カラヤンの交響曲38枚ボックスより。

マリー・アントワネットが気に入っていたのがタイトルの由来という説もなるほどと思う優美な「王妃」を含む、パリ交響曲からの3曲。

繊細で優しい美しさの84番もまた魅力的ですし、スケールの大きな86番は傑作。

後年のロンドン交響曲のシリーズ12曲と比較するとやや地味な存在のパリ交響曲6曲ですが、いずれもハイドンらしい創意工夫と愉しさに満ちた作品。

この時代の曲は、基本古楽器演奏で聴きたい私ですが、カラヤンの演奏は意外にもクセが無く率直という印象で楽しく聴けました。

やはり、ハイドンは素晴らしい!

聴くたび思います。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ベートーヴェン「弦楽四重奏曲第13番、《大フーガ》」ブダペストSQ

2014-12-25 21:25:32 | Weblog
久しぶりに体育館へ。

先週は風邪で行けず、ブログ記事からすると(こういう時、記録として便利)、12月10日以来なので2週間振りですね。

風邪が治ったばかりなので、無理の無い範囲で小1時間。

エアロバイクも軽目で漕いでいたため、消費カロリー表示の割に汗をほとんどかかず、イマイチ「トレーニングした感」が希薄ですが、久しぶりに無理無くということで良しと致しましょう。

ブダペスト弦楽四重奏団(SONY盤)

ベートーヴェンの主要作品集34枚組より。

ここ数日、このディスクを繰り返し聴いていて、今まで何故か今一つ馴染み薄だった「大フーガ」を含め、やはり凄い曲との認識を新たにしました。

ブダペスト四重奏団による往年の名演は、禁欲的なまでの厳しさは凄いと思いつつも、テクニック的にはイマイチの感がどうしても拭えません。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

チャイコフスキー「ピアノ協奏曲第1番、第2番」ジョセルソン、グラフマン、オーマンディ

2014-12-21 21:03:00 | Weblog
結局、今日もほぼ終日寝ておりました。

お蔭で、まだ少し咳、痰が残っている以外はほぼ平常に。

これで明日の忘年会には万全の体調で望めますって。(笑)

テッド・ジョセルソン(ピアノ、第1番)、ゲイリー・グラフマン(ピアノ、第2番)、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団(SONY盤)

オーマンディのチャイコフスキー12枚ボックスから。

1番の独奏者は、テッド・ジョセルソンと渋いところ。

検索しても、あまり情報ありませんね。

しかし、ピアノが突出するのでは無く、オーケストラと相まって情熱的な演奏を繰り広げ、なかなか聴かせてくれます。

オーマンディの情に溺れることの無い指揮も良いですね。

2番のグラフマンは、冴えたピアノの技巧を聴かせてくれ、1番の陰に隠れたこのちょっと地味な存在の協奏曲が華やかさを持った魅力的な音楽であることを認識させてくれます。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ヘンデル「シャコンヌ、組曲ホ長調、ト短調、ニ短調」他、中野振一郎

2014-12-20 21:08:33 | Weblog
今日は薬を飲んで終日寝ていたら、だいぶ風邪が回復しました。

やはり、睡眠、休養ですね!

結局、今週は1回もトレーニングに行けず。

来週からは是非復帰したいと思っております。

中野振一郎(チェンバロ)(Meister Music盤)

図書館から借用のディスク。

1.シャコンヌ ト長調
2.組曲 ホ長調
3.組曲 ト短調
4.組曲 ニ短調
5.歌劇「リナルド」より、序曲
6.同、アリア「涙の流れるままに」
7.同、アリア「今やトランペットが」

「組曲 ホ長調」終楽章のいわゆる「調子の良い鍛冶屋」の原曲となった作品があるのを知りませんでした。「シャコンヌ」。

聴き馴染んだ主題が変奏されていく4分弱の曲ですが、なかなか愉しい音楽です。

3曲の組曲は、粒立ちの良い音で情熱的な演奏を繰り広げてくれ、ヘンデルの楽しさとともに、日本の古楽器演奏のレベルの高さを改めて思いました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ペルゴレージ「スターバト・マーテル」アバド、ロンドン響

2014-12-19 22:17:38 | Weblog
熱は無いのですが、風邪で調子が悪く、一昨日は9時半前、昨日は8時半前には寝ておりました。

それで多少は復活しましたが、逆に喉の痛みは増し、咳も少し出るようになって来ました。

とにかく、用心用心ですね。

今日は、外出先で立ち寄ったブックオフで待望の本を入手。

大川興行総裁 大川豊著「日本インディーズ候補列伝」。

いわゆる、泡沫候補を取り上げた本で是非とも欲しいと思っていたところでラッキーでした。

候補者のお宝映像の収録されている付属のDVDが無いのは残念でしたが、またいつ見付かるか分からないので購入。

ユニークな候補が色々載っていて、泡沫候補マニア必携です。(笑)

マーガレット・マーシャル(ソプラノ)、ルチア・ヴァレンティーニ・テッラーニ(アルト)、レスリー・ピアソン(オルガン)、クラウディオ・アバド指揮ロンドン交響楽団員(Deutsche Grammophon盤)

先日のグラチス盤(http://blog.goo.ne.jp/golf130/e/d8f1965b6b750d0463e1fa3eb7bf3915?guid=ON)とともに図書館で借りて来たディスク。

昔から好きな曲でしたが、先日来改めてハマってしまっています。

弱冠26歳で亡くなった天才作曲家の最晩年の傑作。

これほど美しい曲が他にどれほどありましょうか?

このアバドの旧盤もすっきり清潔なオケと透明な独唱の名盤。

先日のグラチス盤も素晴らしかったですが、こちらも負けておりません。

この曲の演奏をまた色々聴いて参りたいと思う昨今です。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

バーバー「弦楽のためのアダージョ」、エルガー「弦楽のためのセレナード、エレジー」他、スロウィック

2014-12-16 22:12:26 | Weblog
風邪が良くなりません。

さすがに熱は無いようですが(計っていない)、薬を飲んでマスクをしていても鼻水が止まらず、喉も少し痛い。

また、薬のため眠くだるいので、仕事中困ります。

トレーニングにも行けないし~。

何とか早く治って欲しいものです。

今日は、短めにして早く寝ます。

ケネス・スロウィック指揮スミソニアン・チェンバー・プレイヤーズ(Deutsche Harmonia Mundi盤)

ハルモニア・ムンディ50枚ボックスの第2弾が出たので、速攻購入致しました。

古楽の名盤を集めた前作と異なり、この第2弾は古典派、ロマン派、近代も含まれているのが特徴でしょうか。

まずは、ロマン派、近代のこの一枚から聴いてみます。

バーバーのこの曲は、ディスク持っていなかったかも。

久しぶりに聴きます。

このコンサート→http://blog.goo.ne.jp/golf130/e/370fe557f906e6119242a42904fafe93/?ymd=201104&st=0&guid=ON、以来かもしれません。

ふと、アルヴォ・ペルトの「ベンジャミン・ブリテンへの哀歌」を思い出しました。

バーバーのこの曲には哀悼の意は無いそうですが、そういう場面に使われるのも相応しい美しくも悲しい曲であります。

冬の寒い日に、体調も悪いとちょっと辛い曲でもあったりしますが。

対して、エルガーの2曲は上質で牧歌的で一服の清涼剤であります。夏の方が向いているかもしれませんが、勿論この季節だって悪くありません。

そして、行き場の無い濃厚さと哀しみに満ちた、R.シュトラウス「メタモルフォーゼン」。

今まで持っていたディスクがイマイチ気に入らなかったのですが、ガット弦によるしっとりしたこの演奏は、心に染み入ります。

こちらも、体調の良く無い時にはちょっと辛さのある音楽でもありますが。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ヴィヴァルディ「歌劇《オリンピアーデ》序曲」、バッハ「管弦楽組曲第4番」他、ヘンゲルブロック

2014-12-15 22:44:40 | Weblog
「小学芋」を作ってみました。

会社の偉いさんが、老舗の大学芋を皆に振る舞ってくれたのが先週の木曜日。(なかなか旨かった!)

ところが、みんなが芋を摘んだ後、蜜が大量に余ってしまいました。

勿体ないからそれを私が貰い受ける。

何とかこれを再活用出来ないか?

色々考えた末、スーパーで「芋けんぴ」を購入。

サツマイモを細く切り、揚げて砂糖をまぶしたお菓子ですね。

そのまま食べても美味しいのですが、大学イモの余りの蜜を付けて食べると更に美味。

更にこの進化形も作成。

金曜日の夕方から芋けんぴを蜜に漬け込み、本日食す。

芋けんぴも少ししっとりして、大学イモにより近付きました。

但し、細いので「小学芋」か。

※お腹を壊しても責任持てないので、良い子や良い大人の皆さんは決して真似しないでくださいね。(笑)

トーマス・ヘンゲルブロック(指揮)フライブルク・バロックオーケストラ(Deutsche Harmonia Mundi盤)

フライブルク・バロックオーケストラ10枚組より。

1.ヴィヴァルディ「歌劇《オリンピアーデ》序曲」
2.バッハ「管弦楽組曲第4番」
3.ヴィヴァルディ「弦楽のための協奏曲 イ長調RV158」
4.バッハ「カンタータ第42番《されど同じ安息日の夕べに》よりシンフォニア」
5.ヴィヴァルディ「4つのヴァイオリンのための協奏曲Op.3-10」
6.バッハ「3つのヴァイオリンのための協奏曲BWV1064」

ヴィヴァルディ「弦楽のための協奏曲」以外は聴き馴染みの曲。

愉しい曲ばかりで、「嬉々馴染み」とも言えるかも。

「オリンピアーデ」序曲開始部の凄まじいばかりのエネルギーをはじめ、今日のようなまだ体調の悪い時(鼻水止まらず、くしゃみ、咳、喉の痛みも)には元気が出る楽曲と、フライブルク・バロックオーケストラの力強く切っ先鋭い鉄板の古楽器が最適であります。

しっかし、鼻水が止まらない。もう寝ます。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ