golf130のクラシックお笑い原理主義

オッサンのしがない日常や妄想話とその日聴いた音楽。

マーラー「大地の歌」ディッキー、フィッシャー=ディースカウ、クレツキ

2011-08-31 22:23:19 | Weblog
まさか、バルトークじゃないよな?

昨夜、この前定年を迎え現在いわゆる嘱託のような形で勤務されていらっしゃる先輩と飲みに行きました。

もともと仕事に厳しい方ですが、いつも私の詰まらぬギャグなども大らかに笑って頂いたり懇意にして貰っております。

会社の話やこの前奥様と行かれたイタリアの話などしている中で、今度その奥様が行きたいと仰るのが、ハンガリーとのこと。

「何でハンガリーなんすかぁ~?」と私。

「クラシック音楽とか興味あって、ハンガリー行きたいんだって」

(「リストですか?、バルトークですか?」と聞きたいのをぐ~っと堪えて)
「はぁっ~?」

その方とは今まで何回も飲んでいるし、ゴルフにも一緒に行っているけど、奥様がクラシック好きなど初耳。

会社では極々一部の方しか私のクラシック趣味を知らないし、今更そういうのを説明するのも面倒。何しろ、日頃そういう世界と最も縁遠そうな言動をしている1人ですからね(笑)。

ブログやってるなんて言って、URLでも教えようものなら、すぐその話が広まって、イタズラコメントしそうな若手もいますからね(笑)。

マレイ・ディッキー(テノール)、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)、パウル・クレツキ指揮フィルハーモニア管弦楽団(EMI盤)

一昨日の会社帰り、マイブーム(死語?)に成りつつあるブラームスのCDを購入。

その後、自宅最寄駅のブックオフをチェック。

前から気になっていた某珍品を発見。暫し迷う。

昔、ちょっと話題になった物。

聴いてみたい気もするが、どこか「トンデモ系」の香りも漂う。

是が非でも購入しなきゃという品でもないけど、現在ではたぶん廃盤で入手困難の可能性も。

500円なんだけど、だいぶ迷う。

そして、ふと上の棚を見るとこのディスクが。2枚組で500円。

定評のある演奏で、こっちの方が堅実で良いやと購入。

今日は、この中からクレツキの「大地の歌」。

パウル・クレツキ(1900~1973)は、LP時代から気になりつつも聴けていなかった指揮者。

この演奏、想像の何倍も何倍も良くて、とてもとても気に入りました。

見通しの良い、ベタつかないスッキリした演奏でありながら哀感も深い。

とても聴きやすく何度聴いてももたれないながらも感動深い。

色々名演多いし、好きな演奏もいくつかある傑作ですが、こんな素晴らしい演奏もあった事に驚きです。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ブラームス「ピアノ協奏曲第1番」アックス、レヴァイン

2011-08-29 21:12:58 | Weblog
今日は久しぶりにマスクマン。マスクを着けての出社です。

週末養生していて、今日も薬を飲んでいるのですが、どうも咳が抜けない。

そして、以前と同様夜になると(疲れが溜まって来ると?)酷くなる状況。

明日の状態によっては、また病院に行かないと駄目かな。

エマニュエル・アックス(ピアノ)、ジェームズ・レヴァイン指揮シカゴ交響楽団(SONY盤)

「今まであまり聴いていなかったが、最近とても気になって聴き出している作曲家」の一人がハイドンですが、ブラームスもそれに加わりそうな勢いです。

4曲の交響曲だけ特別偏愛していた作曲家ですが、それ以外に好きな曲というと、「クラリネット五重奏曲」、「雨の歌」、「アルト・ラプソディ」、「ヘンデル・バリエーション」位が思い浮かぶ程度で、協奏曲に関してもさほどの思い入れは無いような状況でありました。

しかし、このレヴァインBOXなどを聴くうち、こりゃもっと聴き込まなきゃならない作曲家との思いを新たにしております。

この1番のピアノ協奏曲は、つい最近まで音盤を持っておらず、グラフマン&ミュンシュ盤(http://blog.goo.ne.jp/golf130/e/f6f8d99f401a446257af19757ae15a2e)が確か最初のディスク。

疎遠な曲でありました。

だが、昨夜からこの演奏を聴き出し、「何で、こんな魅力的な音楽をまともに聴いていなかったのだろう。俺の青春を返してくれ~!(関係無いって)」って、懺悔にも似た気持ちを抱きましたね。

協奏曲としてではなく、「2台のピアノの為のソナタ」として書かれた曲が原型で、それを交響曲に書き直そうとオーケストレーションして、最終的には協奏曲になったという経緯の作品。

開始部など、確かに交響曲的な勇壮さやスケール感もあるけれど、随所に「室内楽的な」親密さや内省的情感を有するのが独自の魅力。

独奏楽器とオーケストラが丁丁発止する「協奏曲らしい協奏曲」が好きな私でしたが、この曲の独特の感覚に魅せられました。

また、ブラームスのクララに対する欝屈した想いが、またより一層この曲を魅力的にしているのかもしれませんね。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ブラームス「万歳、子守歌」他、バトル、ハーゲゴール、レヴァイン

2011-08-28 19:01:11 | Weblog
今日は思い切って(思い切るような事か)、終日寝ておりました。

起きると咳が酷くなるような気がしたので。

ただですね、熱も無いし、横になってはいてもずっと眠れる訳じゃない。

この前貰った薬の残りを飲んでいるが、残念ながら睡眠作用は無いようで。

もっとも、眠れ無かったからと言ったって、1日中横になって休んでいたので、夜眠れなくなる懸念が。

睡眠作用のある市販の風邪薬でも買って、寝る前に飲まないとダメかな?

キャスリーン・バトル(ソプラノ)、ホーカン・ハーゲゴール(バリトン)、ジェームズ・レヴァイン(ピアノ)(SONY盤)

レヴァインのブラームスBOXから今日は歌曲を。

1.万歳 Op.6-4
2.子守歌 Op.49-4
3.乙女は語る Op.107-3
4.私は戻る道を知りたい Op.63-8
5.わが恋は緑 Op.63-5
6.永遠の愛について Op.43-1
7.われわれはさまよいぬ Op.96-2
8.夜のさすらい人 Op.86-3

ブラームスって言うと、渋いとか堅固とかいったイメージも強いかと思いますが、有名な「子守歌」をはじめとしたここに聴く歌曲はロマンチックそのもの。

ソプラノとバリトンが交互に歌っておりますが、いずれも優しい歌い口。

バトルの可憐な美声が素晴らしいのは勿論、レヴァインのピアノが何とも素敵です。オーケストラを指揮した時の弦楽器のような柔らかさ滑らかさ。

ハーゲゴールの真摯な歌唱だって悪くない。

ブラームスは約300もの歌曲を残しているそうですが、今までほとんど聴けていなかった分野。

これもなかなか宝の山かも。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

マーラー「交響曲第6番」シノーポリ

2011-08-27 20:47:09 | Weblog
冬以外で咳に悩まされる事ってほとんど無かったのですが…?

春から初夏に掛けてもそうだったし、昨日からもまた咳が。

前に病院に掛かった際に貰った薬の残りなんぞを飲んで、今日は1日ゴロゴロしておりました。

ネットで見ると、「低線量被曝」の症状の一つに咳とかあるみたいな事も書いてあって、正直真偽のほどは分からないけれど、例年と違った咳にはちょっと気になったりもします。

何しろ、遥か昔、「光化学スモック」も社会問題になるよりかなり前から目の痛みを感じる事があった繊細な(?)私でしたもので。(自称:日本で最初の光化学スモック患者(?))

ジュゼッペ・シノーポリ指揮フィルハーモニア管弦楽団(GRAMMOPHON盤)

シノーポリのマーラーBOXから未聴だった6番。

マーラーの交響曲は皆好きですが、この6番は結構上位に来る作品。

今日みたいに涼しくなるとマーラーの音楽がとてもしっくり来ます。

個人的には、アルビノーニと並んで秋が最も似合う作曲家。

他に、プッチーニとかも秋を感じさせてくれますね。

さて、この6番はマーラーの交響曲の中でも最も力漲る曲と思います。

しかし、ここでのシノーポリの解釈は例によって理知的。

細部を丁寧に磨き、第3楽章など止まってしまうのではと心配になってしまうゆったりしたテンポで耽美の世界を浮かび上がらせています。

シノーポリのマーラーは好き嫌いが分かれる所かもしれませんが、私はこういうマーラーも好きです。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ラヴェル「ダフニスとクロエ第1、2組曲、クープランの墓」クリュイタンス

2011-08-27 13:08:03 | Weblog
喉を使う仕事(歌手とかアナウンサーとか)の方って、羨ましいと思う反面さぞ大変そうで、ならなくって良かったな(なれないけど(笑))と思います。

日頃から、喉を気遣った生活で、飲食の摂生や冷暖房などにも注意しなければならないんでしょ。

とてもじゃないけど出来ないなあ。

昨日も、夜は冷房付けっ放し、(前夜やれなかった仕事をやるため)いつもより早く朝5時過ぎ起床による寝不足、そして昼食はタバスコをたっぷり掛けたLLサイズのスパゲッティ、夜は飲みに行っちゃったら、また咳が復活。咳込みながら帰って来ました。

これがもし歌手とかだったら…、冷房の付けっ放しなど許されないでしょうし、睡眠不足にも注意して、タバスコなどもほとんど掛けられないでしょうし、暴飲暴食など許されない。

つくづく、一般ピープルで良かったなあとも思うのであります。

アンドレ・クリュイタンス指揮フランス国立放送管弦楽団(DOCUMENTS盤)

名演の誉れ高いクリュイタンスのラヴェル。

ステレオ録音は残念ながら持っておらず、こちらは1953年のモノラル録音。

柔らかくエレガントで、色彩感豊かな演奏。モノラルの為、ラヴェルの音楽の精緻さは聴き取りづらいのはやむを得ないか。

久しぶりに聴いたラヴェルだけれど、「ダフニスとクロエ」は第1組曲も勿論素敵だけれど、神秘的な夜明けの情景で始まる第2組曲がやはり好きですね。

「クープランの墓」も、音楽様式的には決して擬似バロックでは無いのに、古(いにしえ)の雰囲気が出ていて、改めて素敵な音楽だなと思いました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ダンディ「フランス山人の歌による交響曲」チッコリーニ、クリュイタンス

2011-08-25 22:45:13 | Weblog
某人気タレントがドラマの収録で会社の近くに来ていたので見に行っちゃいましたぁ~。

今日は午前中横浜方面へ行き、久しぶりに昼食は中華街。

3人で何処にしようかと迷いましたが、某有名店舗のランチ(1,050円)に決定。

見た目よりずっとボリュームもあって、美味しゅうございました。

午後会社に戻って仕事していたら、夕方重大情報が。

すぐ近くでテレビドラマの収録であります。そこはたまにドラマや撮影でも使われる場所。

今日は遅く迄仕事しなければならないので、夕礼後、立ち食い蕎麦を食べに行くついでに見に行っちゃいました。

個人的にも好感度高い若手女優さん。人気らしい若手男優もいたがそっちは知らん(笑)。

スタッフとかがたくさんいて接近出来ず、横顔を遠くから拝む程度であったのがちょっと残念でした。

アルド・チッコリーニ(ピアノ)、アンドレ・クリュイタンス指揮パリ音楽院管弦楽団(DOCUMENTS盤)

この曲は、だいぶ以前に記事に取り上げているのですが、さて誰の演奏だったやら?

ゴルフに行く際、人から借りたこの曲のディスクを聴きながら行ったという記憶しかありません。

ディスクも今迄確か持っていなかったかと思います。

爽やかで昔から好きな曲なのですが。

山岳地帯と言うより、柔らかな山並みの丘陵地帯の光景が目に浮かぶ閑かな抒情が溜まりませぬ。

ピアノが入った協奏的作品ですが、独奏楽器とオーケストラが対峙する協奏曲と言うより、ピアノとオーケストラが融合した協奏交響曲的音楽。

牧歌的な第1楽章、静かで清らかな沢の流れを思わせるような第2楽章といずれも魅力的な音楽ですが、山道を馬にでも揺られながら歩いて行くような最終楽章が特に愉しいですね。

蒸し暑い日に爽やかさをもたらす音楽でありました。某女優さんも(笑)。

1953年のモノラル録音。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ナイマン「ザ・ピアノ・コンチェルト、MGV」ナイマン

2011-08-24 22:22:43 | Weblog
「インド人よりカレー好き」の私は、外出先での昼食をカレーにしたかったのですが、すぐ店舗が見付からず時間も無かったので、「立川ラーメンスクエア」の中にある「麺屋 侍」へ。

以前に1回入った事のあるお店。

大辛の文字に釣られ、写真(ブレブレですみません)の「辛つけ麺(大辛)」を注文致しました。

辛さの方は、蒙古タンメン中本の「冷やし味噌ラーメン」に慣れた私の舌的にはピリ辛か、ちょい辛という感じでしたが、魚粉、とんこつ、唐辛子の混ざったスープはなかなか旨いし、うどんと見まごう太くてコシのある麺も気に入りました。

また今度立川行ったら食べたいですね。

朝から夜迄、方々駆けずり回って肉体的には疲れた1日でしたが、辛つけ麺(大辛)パワーで乗り切りました。

キャスリン・ストット(ピアノ、ザ・ピアノ・コンチェルト)、マイケル・ナイマン指揮ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団(ザ・ピアノ・コンチェルト)、マイケル・ナイマン・バンド&オーケストラ(MGV)(ARGO盤)

マイケル・ナイマン(1944~)は、聴いてみなきゃとずっと思いながら聴けていなかった作曲家。

ブックオフでの戦利品。500円。

Wikipediaで知りましたが、「ミニマル」の語を音楽評論の中で初めて使ったのがナイマンなのですね。

ミニマル・ミュージックの始祖は、大好きなスティーヴ・ライヒなので、そのイメージしか無かったのですが、ミニマルの言葉でその概念を定着させるのにナイマンが果たした役割も大きそう。

映画「ピアノ・レッスン」の音楽を再構成した「ザ・ピアノ・コンチェルト」。

一方、TGV(フランス国鉄の超高速列車)の北ヨーロッパ路線開通を記念して作られた「MGV」(Musique a Grande Vitesse 超高速音楽)。

どちらも、ミニマル・ミュージックのリズム感覚に映画音楽のポピュラリティが加わった、とても聴き易く心地良い音楽。

Wikipediaに拠れば、ショップによってはイージーリスニングやヒーリング・ミュージックのコーナーに置かれる事がある、というのも分かる話。

昼間外出先から戻る際、このディスクを聴きながら電車でうとうとしておりました。

目が覚めると、目の前にお茶の水駅近辺のお堀沿いの鮮やかな緑が美しい。

耳元では、「MGV」が流れておりました。車窓の風景と音楽がとてもマッチして爽快でありました。

残念ながら、乗っていた電車は「超高速列車」では無く、「JR中央線快速」でしたが(笑)。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ブラームス「交響曲第3番」レヴァイン

2011-08-23 23:14:54 | Weblog
昨日は休み明けで眠かったにも関わらず、何故か夜妙に目が冴えてしまってあまり眠れませんでした。

休み中の怠惰モードから、急に仕事モードに変化して調子が狂ったのかもしれません。

夜良く眠れないという事は私にとって稀な事態なのですが、こういう場合でも決して起きたりせず、横になって目を閉じていると良い、というのが経験則。

眠れていないと思っても、意外に疲れが取れるものです。

眠れないからって起きちゃったりしようものなら、昼間強力な睡魔が襲って来てたまりません。

まあ、今日はブログ記事アップしたら早く寝よっと。

ジェームズ・レヴァイン指揮シカゴ交響楽団(SONY盤)

昨日に引き続きブラ3。

サヴァリッシュの端正な造形美に対して、こちらはしなやかな歌うブラームス。

ブラームスは「素晴らしいメロディメーカー」と考えると、このレヴァインの解釈も合点が行くかも。

それにしても、私ブラームスの4曲の交響曲つくづく好きだなあと思います。

長さ的にも、曲調的にも、いつでもとても聴き易いし。

他の曲のディスクにはあまり手が伸びないブラームスですが、交響曲は何故かしょっちゅう聴きたくなってしまいます。

自分的に交響曲ばかり偏愛する不思議な作曲家であります。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ブラームス「交響曲第3番」サヴァリッシュ、ウィーンSO.

2011-08-22 20:30:06 | Weblog
そっかぁ、松田聖子って言ったからって、喜ばれるとは限らないんだ~。

夏休み明けで今日から出社。

休み中と比べると日によっては6時間位早く起きた為、朝眠くて仕方ありませんでした。

朝から夕方迄細々した事が色々あって、幸か不幸か、仕事中にうとうとする事は出来ませんでした(笑)。

仕事の関係で、他事業所の面識の無い女性にちょっとお願いしなければならない件があり、電話を掛け詳細をメールで送る事にしました。

アドレス確認の為、名前を伺うと「聖子さん」だと言う。

「松田聖子と同じ聖子さんですか!!?」

いつも、出来れば一言くらいウケ狙いを言おうと隙を伺っている私。

ところが、後から近くで聞いていた若手に言われちゃいました。

「松田聖子って言ったって、うっかりすると今の若い人は知らないかもしれませんよ。えっ、あのオバサン(と私を一緒にするの)って思う人だっているかもしれないし…」

トホホ、私の若い頃は、松田聖子と言えば、泣く子も黙るトップアイドルで、「聖子ちゃんと同じ」とか「聖子ちゃんに似てる」とかって、最大級の褒め言葉だったのに。

世代のギャップを感じた1日でもありました。

ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮ウィーン交響楽団(PHILIPS盤)

昨日の「未完成」とのカップリング。

オケが変わってウィーン響。

ドレスデン・シュターツカペレと比べると丸い響きと言うか機動力的には劣るかな、とちょっと懸念もしていましたが、さすがサヴァリッシュ、精緻で端正な演奏です。

気に入りました。

ロンドン・フィルとの全集がブリリアント・クラシックスから出ているので、欲しいと思い会社帰りにショップに寄ったのですが、他店のネット価格より結構高い。んで、今日は購入見送り。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

シューベルト「交響曲第7(8)番《未完成》」サヴァリッシュ

2011-08-21 21:52:13 | Weblog
ダンボール2箱で270円でした。

まあ、こんなものか。

今日は、本の片付け。

書き込みがあったりで流石にこれは売り物にならないなと思うものは破棄、汚れの比較的少ない物をダンボール2箱(ゆったり目に入れたので実質は1箱半程度)をブックオフへ売りに行ってみました。

いつもCDなどを買うばかりで、売りに行くのは2回目。

数年前、単身赴任先から戻った際、本やCDの処分をして以来です。

その時の経験で、「値が付かない物」も結構あることを心得ておりましたので、最悪ゼロ円のパターンもあるかなと思っておりました。

どうせ、たいした本ないし。

でも、1,000円程度になれば嬉しいな、という微かな期待も。

しかし、やはり現実は甘く無い。上記の通り、270円でありました。

私にとって、ブックオフはこれからも買い中心になりそうです。

ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮ドレスデン・シュターツカペレ(PHILIPS盤)

270円の利益を元手に購入したCD。250円でありました。(ブラームスの交響曲3番とのカップリング)

今日は、「未完成」を繰り返し聴いてみております。

サヴァリッシュらしいスタイリッシュさの中にも、若々しい勢いもある瑞々しい未完成。

ドレスデン・シュターツカペレを自然なまま、あるがままドライブして美しい響きを引き出している。

涼しげな肌合いもシューベルトに合っている。

これは、期待以上の素敵な未完成でありました。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ