golf130のクラシックお笑い原理主義

オッサンのしがない日常や妄想話とその日聴いた音楽。

シュポア「ピアノ三重奏曲第1 番」

2008-05-31 22:29:47 | Weblog
いい季節になりましたねぇ。

て言うと、変な奴と思われますが、梅雨って結構好きですね。

大好きな夏を後ろに控えている安心感。どよ~んとした厚い曇り空、じとじとした雨も、妙に気持ちの落ち着く季節。

傘を差したり、持ち歩いたりする不便さは否めませんが、雨そのものは嫌ではないです。

恵みの季節です、空梅雨じゃ困っちゃうし。

今日は、こんな素敵な季節に、毎年聴きたくなる素敵な曲です。

ハートレイピアノ三重奏団(NAXOS盤)

初期ロマン派のシュポア(1784~1859)の名曲だと確信しているのですが、何故か話題になっているのを見たことがない。

NAXOSの日本語帯に書かれている絶賛の言葉が唯一?

哀愁の美旋律ではじまり、“ベートーヴェン以上”と評価された傑作三重奏曲

のタイトル!

優雅さと哀感が見事に調和したA級掘り出し物

事実、当時の評論家達から「ベートーヴェン以上」と賞賛の嵐

…凄い言葉が並んでいますが、誇張でもハッタリでも無く、ハゲシク同意出来る表現と、久々に聴いてみて思いました。

でも何故か話題にならない。

何故放っておくの?

NAXOSの日本語盤カタログを何年も続けて見ています。巻末に雑誌等の称賛記事が載っているが、このCDに関しては一切見たことがない。

第一、最新のカタログにはCDそのものが載っておらず、廃盤の様子。

何故だろうこんな名曲を?

演奏も録音も悪くないし…。

NAXOSと親戚の様なcpoの10年ほど前の日本語版カタログにも「ピアノ三重奏曲全集」があるが、不思議なことにこのCDだけは一切解説無し。

きちんと検索してみた訳でもないのだが、ネット(日本語サイト)でも、この曲を高く評価する記事を見たことがない。

もしかしたら、闇の勢力がこの素晴らしい曲を自分達だけの物としようと暗躍し、この曲を賞賛する記事の類を抹殺しているのではなかろうか?

だとすると当ブログもヤバイ?私も身を隠さねば(笑)。

哀愁の旋律と静かな情熱を慎ましやかに表現した初期ロマン派の傑作、梅雨の季節に静かに味わいたい名品なのですが。

もっと陽が当たってもいいんじゃない。

あっ、ダメ。陽が当たったら梅雨らしくなくなっちゃう(笑)。

ちなみに、カップリングされている「ピアノ五重奏曲」もまた絶品です。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。クリック頂けると順位が上がります↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングに参加しています。
こちらにもクリック頂けると幸いです↓
人気ブログランキングへ

シェーンベルク「浄夜」カラヤン

2008-05-30 15:45:08 | Weblog
ゴルフクラブ(ゴルフ倶楽部ではなく、球をひっぱたく棒の方)は、用途によって大別すると3種類になります。

「ドライバー」通常、各ホールの1打目に使用する、飛距離の出るクラブ。でかい栗の実の様な物が棒の先っぽに付いている。

「アイアン」2打目以降に使用することが多い、ドライバーより飛距離は出ないが、確実性は高いクラブ。スプーンの掬うところが棒の先に付いている。

「パター」転がして穴に入れる為の物。長方形や半円などの形をした鉄の塊がくっ付いている。

ドライバーは、木の塊を装着したのが発祥の為、「ウッド」の呼称もある。最近は、合金と樹脂製が一般的の為、ドライバーと呼ばれることが多いが。

ただ不思議なことに、「フェアウェイウッド」(2打目以降に、飛距離を稼ぐ為に使うウッド(ドライバー)形状のクラブ)は、普通木製でないのに、ウッドの名前を継承している。

ウッドとドライバーの様に2つ以上の名前を持っている物って、紛らわしいですよね。

この曲名を知った当時、「浄夜」=「清められた夜」ということに自信が持てませんでした。たぶん同じ曲なんだろうが、もしかしたら全く別の曲かもしれん?

勿論、原題にあたれば一発なんだけど、雑誌記事などの文脈で邦題で見た時、同じか違うかが判らなかった。

ギターの有名曲でも悩みました。
アルハンブラの想い出=アランブラ宮殿の思い出?
アルハンブラの想い出≠アランブラ宮殿の思い出?

モンテヴェルディの、聖母マリアの夕べの祈り=ヴェスプロ、何ていう応用問題が解けるようになったのは漸く最近ですね。

カラヤン指揮ベルリン・フィル(グラモフォン盤)

ロマン派最後の残影、爛熟、退廃、耽美、官能、退嬰…こんな言葉を一杯に詰め込んで、むせび泣くストリングで表現してみたといった曲。ええですねぇ~。

カラヤンの音楽性にもマッチしている。美しい、美しい過ぎる。

ただもう少しドロドロしたものが欲しい、毒が欲しい。

私のリファレンス盤は、LP以来、ブーレーズ、ニューヨーク・フィル盤。

是非、聴いてみたいと思っているのは、ミトロプーロス盤。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。クリック頂けると順位が上がります↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングに参加しています。
こちらにもクリック頂けると幸いです↓
人気ブログランキングへ

リスト「ピアノ協奏曲第1 番」

2008-05-29 08:52:13 | Weblog
このCDの指揮者は、ウルフと言っても、千代の富士(九重親方)のことではない。勿論、狼でもない。

1953年パリ生まれで、ハーバード大やパリ音楽院に学んだアメリカのエリート指揮者である。本名である。

一方、リスト作曲のこの曲には「トライアングル協奏曲」のあだ名がある。第3楽章でトライアングルが活躍することを揶揄して付いた名前である。

ベレゾフスキー(ピアノ)ウルフ指揮フィル・ハーモニア管(Warner Classics盤)

実は、リストってちょっと苦手な作曲家。この曲も、クラシック聴き始めた当時から知っているが、LPにもCDにもなかなか手が伸びず、聴く回数の少ない曲である。

このブログでも何回か書いているが、私は、変わった独奏楽器などの「変わり種協奏曲」に興味をそそられるのである。

この作品も、トライアングルを独奏楽器にした協奏曲に仕立て上げてくれていたらなあ~。絶対に高い関心を持って聴いていたんだが。

あだ名ではなく、本名「トライアングル協奏曲」で、その変わりと言ってはなんだが、「ウルフ」はあだ名にすればどうだろうか?

ウルフこと、元横綱千代の富士、九重親方に指揮をお願いするのである。

トライアングル独奏は、朝青龍関かな。

非常にエキサイティングな名演奏?が期待出来、正月の隠し芸番組などにうってつけではないか。

さて、ピアノ協奏曲、昔からそれなりに聴き込んで来ていたが、改めて聴くと経過句など美しく、またこの作曲家聴き直してみなきゃ、とおもいました。

今朝は、途中から電車ギュウギュウで余り書けませんでした。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。クリック頂けると順位が上がります↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングに参加しています。
こちらにもクリック頂けると幸いです↓
人気ブログランキングへ

ベートーヴェン「交響曲第7 番」カンテルリ

2008-05-28 19:32:10 | Weblog
そうか、こういうのを「ダブルインカム」って言うんだ!って、その時理解しましたね。

仕事で、調査会社にユーザー評価をお願いした時のことです。

集まった方数人に、ある物を見て色々と意見を言って頂きます。我々はハーフミラーの向こうからそれを観察します。

20~30分位で一通り感想が終わり、最後に封筒に入った謝礼が渡されます。

終了後、調査会社の人に聞いたら、封筒には5千円だか1万円だか入っていたそうです。数年前の事で、金額がどちらだか覚えていませんが、いずれにしても美味しいバイト。

個人情報保護の関係で、我々には参加者の詳細なプロフィールは明かされませんでしたが、平日の昼間にも関わらず、銀行員の方とか明らかに「有給休暇」とおぼしき人が何人も。

有給休暇なら、給料貰いながらバイト代も入ってる訳ですよね。厳密に言えば、就業規則に抵触する会社が多いんじゃないかな。

私もその会社の調査会員に登録したいと思いましたが、残念ながらまだしておりません。

まあ登録しても、小心者の私としては、有給休暇取って行く勇気はありませんがね。

上記の様な美味しいのはともかくとして、繁華街を歩いていてオバチャン(何故か必ずオバチャン、不安感を与えない為でしょうね)に呼び止められてのアンケート調査は何回かやったことあります。

たいてい、近くの雑居ビルに案内されての、15~20分程度のものです。

私がやったことがあるのは、携帯電話のデザイン、飴、ビールくらいかな。

メーカーや商品名を伏せて、それぞれについて主に選択式で答えます。

残念ながら本当に薄謝!私の調査によれば、最近は500円相当が多そうです。

飴の調査の時など、たまたま近くで別の会社が同様のものをやっていて、ハシゴした結果、飴1,000円分を貰って帰りました。

ビールの調査は、タダ酒が飲めると期待したが、残念!不味かったですね。

検○の様な紙コップにほんの少量注がれて、しかも一種飲む都度、水飲まされるんですから。

しかし、飴にしてもビールにしても、会社名もブランドを隠して味わうと、全くどこのどういう商品か分からなかったです。(ビールはともかく、飴については別に詳しい訳でありませんが(笑)。

カンテルリ指揮フィル・ハーモニア管(ANDROMEDA盤)

この曲は、LP時代にフルトヴェングラー、ウィーン・フィル盤を擦り切れるくらい、良く聴きました。

その演奏が刷り込みになってしまい、その後いくつか聴いた演奏は何れも、今一つしっくり来なかったですね。

10年ちょっと前、休日に車を走らせていた時、ラジオからこの曲が流れて来ました。

第1楽章でしたが、途中からのため、誰の演奏か判りません。

最近の若手指揮者かな、誰なんだろう?

清澄だが、力感に不足は無い。輝かしいが、恣意的なところは全く感じられず自然。若々しいが未熟さは微塵もなく完成度が高い。

まさにアポロンの輝き。

一体誰だ?

演奏終了後、固唾を飲んで指揮者の名前が流れるのを待ちました。

グィド・カンテルリ指揮…

トスカニーニの弟子、名前を冠した有名な指揮者コンクールがある、夭折したという程度のことは知っていましたが、グィド・カンテルリ(1920~1956)の演奏を聴いたのはそれが初めて。

飛行機事故で弱冠36歳で亡くなった天才指揮者。

私が持っているCDは数枚ですが、いずれもただの若手でない完成度の高さで、長命だったらその後の指揮界は大きく変わっていたであろうと確信出来る素晴らしい出来です。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。クリック頂けると順位が上がります↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングに参加しています。
こちらにもクリック頂けると幸いです↓
人気ブログランキングへ

ジョリヴェ「赤道協奏曲」

2008-05-27 08:28:13 | Weblog
最近、探しているものがあるのですが、意外に無いですね。と言っても、近所のディスカウントショップ、100均、スーパーをちょっと覗いた程度ですが。

何を探しているかというと、「ハンカチ用殺菌、消臭剤」です。

私、人の3倍位暑がりで、人の5倍位汗っ掻きです。真冬でもタオル地のハンカチは手放せません。

まして夏となると、厚手のハンカチでも汗で濡れて、汚い話ですが、臭くなる訳です。

これを防止するために、「ハンカチ用殺菌、消臭剤」を購入しようとしています。

先日、会社の近くのディスカウントショップで激安(198円)のボディローションを見付けました。

アルコール主体でヒマシ油とかいうのが添加されている。これはいいんじゃねえか!と思い、ハンカチに振り掛けて使ってみていますが、香料臭くってかえって気持ち悪くなる。

昨日、スプレー式でアルコール主体の台所用殺菌、消臭剤というのもみたが、人体には使うなと注意書があり不適?

手洗い後のアルコール系のスプレー式殺菌剤が良いのかなあ?色々探してみましょう。

「ハンカチ臭くないですか?」みたいな商品名で、小林製薬あたりから発売されてもおかしくないと思うのだが。

ハンカチ臭に悩む貴方、欲しくありませんか?

デカーヴ(ピアノ)ブール指揮シャンゼリゼ劇場管(EMI盤)

ということで?、今日は夏に向かって汗臭い1曲。(何かイメージ悪いなあ)

アフリカ、極東、ポリネシアの音楽素材を盛り込んだ野趣溢れる音楽。

初演の際は、フランスの植民地主義との関連で大スキャンダルになったとのこと。

これに嫌気をさして、ジョリヴェ(1905~1974)は、赤道協奏曲の名前を撤廃。だから、正式には「ピアノ協奏曲」。

熱い夏には冷たい飲物もいいけど、こんなとびきり熱いお茶も良いですよ。

誰だか分からないけど、電車でオナラするな!臭くてしょうがねえ~

★日本ブログ村ランキングに参加しています。クリック頂けると順位が上がります↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングに参加しています。
こちらにもクリック頂けると幸いです↓
人気ブログランキングへ

シューベルト「ピアノ五重奏曲《鱒》」

2008-05-26 20:00:31 | Weblog
つくづく影響され易い性格だな、と思います。

一昨日、TVで見た旅行番組で、美味そうな「鱒のお造り」が出ていました。いまだ映像が目蓋に焼き付いています。

今朝出掛けに、慌てて何気に持って出たCDがこれ(笑)。

ブレンデル(ピアノ)クリーヴランド弦楽四重奏団デマーク(コントラバス)(PHILIPS盤)

ふと思ったのですが、「魚」が題名に付いたクラシック曲って結構珍しい?

海とか川は、割合とタイトルに使われるのに、そこに居住している魚介類までは、作曲家も気が廻っていないのかな。

ゴルフ作曲交響曲第130番「サンマ」だの、ピアノ協奏曲「イワシ」だのという曲があっても不思議でないのだが…。

例えば、お見合いの席とかで、「ヴァイオリンではどんな曲がお好きですか?」と聞かれて、「クロイツェル・ソナタですかね」とでも答えれば、文学にも造詣が深そうで(?)何となく格好いいけど。

「ボクは、ウニ・ソナタが大好き。あっそうそう、電気ウナギ組曲も最高す!」などと答えようものなら、それだけで変態と思われ、破談になってしまうのではなかろうか。

…ということで、稀有な存在の「鱒」。

瑞々しく、爽やかで、躍動感あって、このジメジメした季節に清涼感をもたらす素敵な曲。

昔から聴き馴染んでいる作品ですが、いつ聴いてもフレッシュですね。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。クリック頂けると順位が上がります↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングに参加しています。
こちらにもクリック頂けると幸いです↓
人気ブログランキングへ

ファリャ「ドビュッシーの墓への賛歌」

2008-05-25 22:41:05 | Weblog
今日もぐだぐだしていて、ワーグナーのオペラどころか、ほとんど音楽を聴けなかった。

明日も朝早いことだし、短い曲。この演奏で2分40秒。

何とも今日は手抜きだなあ。

バルエコ(ギター)(EMI盤)

golf130は手抜きだけど、ファリャは決して手抜きしていない。

短いが情念に満ちた作品で、ドビュッシーへの尊敬が聴き取れる。

曲の長さで価値の高さが決まる訳では無論なく、この曲など、さしずめ俳句的な感覚か。

ライナーノーツによると、ドビュッシーの作品のフレーズが随所に配されているそうだが(何回も聴いているCDなのに今日初めて読んだ(笑)、残念ながら分からなかった。今度、調べてみなくては。

ファリャが残した唯一のギターオリジナル曲であり、クラ原主義者としては嬉しい。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。クリック頂けると順位が上がります↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングに参加しています。
こちらにもクリック頂けると幸いです↓
人気ブログランキングへ

ウォーロック「だいしゃくしぎ」

2008-05-24 22:37:54 | Weblog
いつも、休日には、普段まとめた時間が取れず聴けないワーグナーのオペラでも、と思います。

しかし、今日もつい、ぐだぐだしている内に、時間を失してしまいました。

昼寝から目覚めてから、夕方からボケ~っとテレビの旅番組を眺めてました。

多少は旅行気分が味わえて、旅番組は結構好きですね。

芸能人が2人連れで旅行するのが、何編か出て来る番組。

女優2人が夕げの膳を「ぅぁあ、これおいしいぃ~」などと言いながら突いて行きます。

ある皿に載った料理が、聞いたことのない名前だったため、仲居さんに質問。

この○○ってどんな字書くんですか?

仲居さん、ちょっとぶっきら棒な感じで答えました。

ひらがなか、カタカタですね。

女優さん2人、一瞬固まった様に見えました。

漢字が分からないから聞いているんだろ!とツッコミたくなるところですが、素人ならではのなかなかの名答でした。

トンプソン(テノール)デイヴィス(フルート)ペンドリル(イングリッシュ・ホルン)デューク四重奏団(NAXOS盤)

この曲も、通常、だいしゃくしぎ、またはダイシャクシギと、ひらがなか、カタカタで書かれるようです。
水辺の鳥でシギの仲間。

どんな字書くのですか?と仲居さんに訊ねようかと思ったが、当然仲居さんはいないので、ネットで検索しました。

大杓鴫、とのこと。

ウォーロック(1894~1930)はペンネームで、ヘゼルタインが本名のイギリスの作曲家。殆んど独学で作曲を学んだらしい。

弦楽四重奏に加え、フルートとイングリッシュ・ホルンを伴奏に、テノールが呟くように歌う、5曲から成る20分ほどの連作歌曲。

だいしゃくしぎは、この世とあの世の境界に住むと言われている鳥だそうな。

荒涼とした風景が眼前に浮かぶ音楽。結構好きな作品です。

弦楽四重奏に管楽器2本という変則な伴奏も荒涼とした雰囲気作りにピッタリ。イングリッシュ・ホルンもいい味醸し出してます。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。クリック頂けると順位が上がります↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングに参加しています。
こちらにもクリック頂けると幸いです↓
人気ブログランキングへ

ヘンデル?「ヴァイオリン・ソナタop.1-14 」

2008-05-23 08:12:21 | Weblog
ブログ始めたのが2/23なので、ちょうど3ヶ月目です。

週末が近付くとホッとします。木曜日位まで来ると、今週も何とか毎日更新出来そうだ、と。

最近、仕事が忙しくないので大丈夫なのですが、7月以降が昨年同様「暑い夏」になりそうで、毎日更新出来るか不安です。今年の夏休みは少しまともに休みたいなあ~。

さて、昨日に続いてイギリス音楽?

ドイツ生まれだが、イギリスで活躍し、帰化しているからイギリスの作曲家。

但し、今日の1曲は問題。偽作として、ヘンデル作曲に疑いが持たれている作品だから。

寺神戸 亮(バロック・ヴァイオリン)ルセ(チェンバロ)鈴木秀美(バロック・チェロ)上村かおり(ヴィオラ・ダ・ガンバ)(DENON盤)

1分半~2分半の4つの楽章から成る計8分程度の短い曲。

明るさ、伸びやかさ、大らかさ、ともにヘンデルっぽいけど、ヘンデルの作曲様式とは異なる特徴があり、真作性を疑われているそうである。

でもカップリングの真作5曲と比べても魅力は劣らない。

ヘンデルの作でないとすると作曲者は誰?

なかなか興味深い作品です。

先日購入して、暫く開封していなかったCD(私の場合、本と違ってCDのツンドクは原則ありません)

今朝初めて聴きだしたので、真作者を想像しながら、今後聴き込んで参りましょう。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。クリック頂けると順位が上がります↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングに参加しています。
こちらにもクリック頂けると幸いです↓
人気ブログランキングへ

ウォルトン「ヴァイオリン協奏曲、チェロ協奏曲」

2008-05-22 22:01:08 | Weblog
私、食べ物の好き嫌いは全くありません。

所謂ゲテモノの類は御免ですが、少なくとも普通に日本で食べるような物であれば、何でも口に出来ます。

ただそうは言っても、積極的には手を伸ばさない、やや苦手な食物はあります。

と言っても、フキとミョウガ、ぐらい。

セロリだって好きだし、各種香草も何の問題も無い。だから、香りの強い草が駄目と言う訳でなく、この2種が例外中の例外のようです。

まあどちらも、お皿や丼に山盛で出てくる類いではないので実害はありませんね。

ちょこっと付け合わせに付いている位であれば、何の問題も無く、食べております。

クラシックも雑食性で何でも聴きますが、やや苦手は、ロシア、北欧、イギリス物。

でも苦手を克服するよう、時々は聴いております。

色々な音楽が愉しめた方が得ですから…。

カン(ヴァイオリン)ヒュー(チェロ)ダニエル指揮イギリス・ノーザン・フィル(NAXOS盤)

今日は、イギリスのウィリアム・ウォルトン(1902~1983)の協奏曲を2つ。

イギリス音楽だけど、全く問題無い(笑)。

どちらもすんなり受容出来た曲です。というか、割りと好きな曲。

高度に技巧的なパッセージはなかなかに快感。

哀調を帯びたメロディも魅力的。

イギリス音楽で感じることの多い、響きの薄さも無い。

しかも、全体に気品も保っている。

イギリス音楽入門には、ヴォーン・ウイリアムズが良い、と読んだ事があるが、私にはこちらの方が相性良さそう。

イギリス音楽を、ウォルトンを突破口に克服して行こう、とちょこっと思いました。

一晩経つと、また気が変わっているかもしれないけど(笑)。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。クリック頂けると順位が上がります↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングに参加しています。
こちらにもクリック頂けると幸いです↓
人気ブログランキングへ