散歩の通り道になっている、多聞院薬師寺というお寺へ寄った
大きな銀杏の木の下に、青い銀杏が沢山落ちていたので
銀杏の木を見上げたら、青い銀杏がぎっしり生っていた。
実が育つにつれて、ひしめきあって、押し出された弱い実は
ぽろぽろと、落ちてしまうのだろうか。
高いところに生っていて、葉の陰に実があるので、上手く撮れるかと心配したが、なるべく明るいところを選んで写してみた。望遠でひっぱって、何とか実が見えるように写った。緑の葉に緑の実なので、写しにくい。
草が生い茂っている、畑にピンクの花がみえた。
何の花なのだろうと、近寄って見たら、オキザリスだった。
オキザリスは種類によって、いろいろな季節に咲くし
花の形や、色、葉の形などいろいろあるので、オキザリスを
集めてみるのも楽しいかと思う。
オキザリスは、カタバミの仲間で、球根を持つものを、オキザリスと呼ぶそうです。 名前の由来は:ギリシア語で「すっぱい」の意「オクシス」にちなむ、葉にシュウ酸を含み酸味があるためという。
今日は、歩いていて何だか胸が苦しい。
歩くのに少しふらついたりもする。朝体操をして
朝の食事を作って、洗濯物を干してと
休み無しに動いて出てくるので、幾分心臓に
負担がかかっているのかもしれない、
5月から睡眠導入剤の「ハルシオン」をやめてみた
平成9年に更年期の為に不眠症になりそれ以来
10年も「ハルシオン」に依存してきた。
狭心症を押さえる薬「ヘルベッサーR100」と頻脈性不整脈(心室性)
を押さえる薬「メキシチール100」を飲み始めてから
Drが「ハルシオン」をやめるようにと診察のたびに言うので
真剣に止めることにした。
最初の3日間は苦しかったが、徐々に慣れて飲まなくても眠れるように
なり、もう一ヶ月になった。日によっては、眠りが浅く
辛いときもあるけれど、頑張っています。
睡眠薬は長く飲んでいると、精神的に依存してしまうので
やめるのは難しいと思いましたが、真剣になれば
やめられるものです。
大きな銀杏の木の下に、青い銀杏が沢山落ちていたので
銀杏の木を見上げたら、青い銀杏がぎっしり生っていた。
実が育つにつれて、ひしめきあって、押し出された弱い実は
ぽろぽろと、落ちてしまうのだろうか。

草が生い茂っている、畑にピンクの花がみえた。
何の花なのだろうと、近寄って見たら、オキザリスだった。
オキザリスは種類によって、いろいろな季節に咲くし
花の形や、色、葉の形などいろいろあるので、オキザリスを
集めてみるのも楽しいかと思う。

今日は、歩いていて何だか胸が苦しい。
歩くのに少しふらついたりもする。朝体操をして
朝の食事を作って、洗濯物を干してと
休み無しに動いて出てくるので、幾分心臓に
負担がかかっているのかもしれない、
5月から睡眠導入剤の「ハルシオン」をやめてみた
平成9年に更年期の為に不眠症になりそれ以来
10年も「ハルシオン」に依存してきた。
狭心症を押さえる薬「ヘルベッサーR100」と頻脈性不整脈(心室性)
を押さえる薬「メキシチール100」を飲み始めてから
Drが「ハルシオン」をやめるようにと診察のたびに言うので
真剣に止めることにした。
最初の3日間は苦しかったが、徐々に慣れて飲まなくても眠れるように
なり、もう一ヶ月になった。日によっては、眠りが浅く
辛いときもあるけれど、頑張っています。
睡眠薬は長く飲んでいると、精神的に依存してしまうので
やめるのは難しいと思いましたが、真剣になれば
やめられるものです。
私は運がいいんでしょうね薬を飲むということがありません たまに風邪薬の御厄介になるくらいで分からないのですが、無理をなさらず、身体を休めてすむのでしたら養生なさってくださいできることなら少ないほうがいいような気がします 具合が悪い方にこのような書き方をとお思いでしたらどうぞおゆるしのほどを・・・・
私まで嬉しくなりました・・・。
小さな積み重ねが、本当に大事なんですね。
渡辺千賀子さんのお話を伺う機会がありましたが、
(この方は、25年オペをしないで頑張っていらっし ゃいます・・・。もう、痛みは、ほとんど無いそう です・・・・)
彼女も、私は、努力しました・・と・・・・
耳に、痛い言葉で・・・・・・
眠る前に人肌に温めた、砂糖を加えた牛乳を飲むと、
寝やすいのでは・・・と思い、コメントさせていただきました・・・・。
よろしかったら、お試し下さい・・・・・。
いつもお元気でなによりです
私も元気なほうで、あまり風邪を
引かないほうなんですが、ここえ来て
何だかいろんな病気に好かれてしまいました。
悪友で困るんですが、付き合いましょう。
牛乳のお話ありがとうございます
牛乳にお砂糖を入れるのは好きではないんですが
一度試してみます。
股関節のはうはとにかく、主治医の言うことを
聞いて努力するしか、方法はないと、
つくずく、思いました。
お互いに頑張りましょう。
酒を辞めても、寝つきが悪いことは治りません。やはり、いろいろ考えてなかなか眠れません。でも、一つだけ変わったことがあります。それは、熟睡でき、長い夢を見ることができるようになったこと。熟睡できるようになったので、眠れないことを恐れなくなったこと。酒を飲んでいるころは、眠りも浅く、夢など見ることはありせんでしたから。
少年達にも眠れない子がたくさんいます。そういう子によく言うことがあります。それは、「眠れないことを恐れるな。」ということです。「眠れない。」ことをマイナスに思うから不安になって余計に眠れなくなるのです。仮に一睡もできなくても、横になって目を閉じていれば、疲れの半分以上はとれると言われています。それと、「眠れなくてもいいや」と開き直って横になっていると、知らぬ間に眠ってしまうものです。
今宵も、互いにいい夢を見られるといいですね。
茨城と東京繋ぐ七月の夢で逢うこと二人は願う
でも、寝つきが悪いことを恐れるのではなく
熟睡できた事に安心すると気持ちの転換が
できたのは、いいことです。
睡眠薬を服用していても、寝付くまでの時間は
2~3時間かかりました。
ただ眠れば1時間でも2時間でも熟睡できるので
朝がすっきりしていました。
今も寝付くまでには1~2時間はかかりますが
少しでも眠って朝がすっきりして、一日が
気分がよければ、良い眠りができている
と考えます。
なんでも、物事は良い方をとれば、それで
人生は楽しくなると思います。