goo blog サービス終了のお知らせ 

Gikuri

ギクリのブログ。たまに自意識過剰。

冬は計画の季節

2011-01-27 | 観光計画とか
真面目な計画じゃなくて旅行のね…(笑)。

冬はあまり旅行に行きません。全く行かないわけじゃないけど。
寒いというのもありますが、自然や庭園の木々や花を見るのが
好きなので、どうせそこに行くなら寂しい季節じゃなくて
葉っぱが付いてるか花が咲いている時期に行きたいなあと
いうのがあります。その意味では真夏の旅行は厭わない。

ウィンタースポーツが好きな人はいろいろと楽しみも
あると思いますが、私スキーもスノボもできないので…
(スケートは小学校でやらされた。今は無理かも)。
冬に旅行に行くとしたら南国です。綺麗な海を見に。
マリンスポーツもできないから眺めてるだけだけど(爆)。

それか街ですね。そんなに街好きじゃないですが、
街なら建物メインなので冬でもいいかなと思います。
そういえば小樽に行った時も冬でした。
最近出掛けなさすぎなので、旅行ってほど遠くはないですが
2月に横浜の元町にでも遊びに行こうかなと思ってます。

行きたいところだらけ、行ってないところだらけなので
今年もどこかに行きたいのですが、仕事の関係で
ひょっとしたら休みが取りづらくなってしまうかもしれません…。
コメント

普通席窓側>>>高い席奥

2010-12-04 | 観光計画とか
出張で飛行機に乗ったのですが、ちょっと悲しいことがありました…。

チェックイン手続きをしたら、予約時に座席指定したはずなのに
座席指定の画面が出たんです。しかも選択の余地がない。
「あれ?」と思いながら手続きを終えて搭乗口に向かうと、
修学旅行生が同じ飛行機でした。で、彼らの搭乗を待って
飛行機に乗ろうとしたら、座席番号がク○スJになってて。
普通席取ったのにおかしいなーと思って聞いてみたら、

「修学旅行生で席がいっぱいになったので、ク○スJに変えました」

とのこと。

聞いてねえよーーー!!!!!

せっかく窓側の席取ったのに、
窓から一番遠い席じゃねえかよーーーー!!!!!!!


予約時にはちゃんと窓側の席が取れたのですが、
後になって変えられたようです(勿論追加料金なしで)。
飛行機に乗る時は窓の景色を見るのが一番楽しみなのに…。

「右手に富士山が見えます」とアナウンスがあった時には
本当に悲しくなりました。取ってた席右側だったんですよ…。
窓見えないし座席ゆったりしてるしこれは寝るしかないよね、
ということでずっと寝てた。あーあ…。

席をグレードアップしたら客が必ず喜ぶというのは間違いです。
今度から全○空にしようかな…。

ところで高校生って離陸の時キャーキャー叫ぶんですねえ。
一瞬ジェットコースターかと思ってしまったぞ(爆)。
コメント

旅の日が近いというのに

2010-09-19 | 観光計画とか
天気予報で木曜雨マーク付いてるー!!(泣)
他の日は我慢するから木曜だけはヤメテー!!
…いや、最終日も雨だと困るな。

しかも風邪引きかけてるー!!
職場で風邪が流行って何人も休んでて
私もさっきから咳が出かけてる。
ヤベエエエエエーーー!!

日頃の行いが悪いからかタイミング悪いっ!!(爆)
コメント

プライベート一人旅の荷物

2010-08-23 | 観光計画とか
この間の記事で、旅先で荷物を持って歩かなきゃいけないなと書きましたが
(入るところと出るところが違うからコインロッカーが使えない…)、
旅を重ねるうちに荷物を減らす方法がだんだん分かってきました。
大荷物に耐え得る強靭な肉体がありゃそれに越したことはないんだろうけど(笑)。


1.お菓子は現地調達で当日分だけ買う。
甘党なので以前はお菓子を鞄にたくさん詰め込んでたんですが、
これが一番かさばることが分かった。飲み物はコンビニで毎日
買うんだから、お菓子も同じようにその都度買えばいいんです。
お土産も原則最終日最後に駅の土産物屋とかでまとめて買う。

2.身なりは無視!
デートや仕事に行くわけじゃなくて一人旅だから着飾らない(爆)。
「旅の恥はかき捨て」ってこのためにある言葉なんですね(嘘)。
化粧品は荷物になるので最低限の基礎化粧品と日焼け止めだけ…ノーメイク。
普段でも毎回洗濯するもんじゃないからいいだろとばかりに
同じジーンズを毎日履いたり、冬は同じセーターを数日着続けたり(爆)。
もし試供品みたいな1回使い切りの袋に入った洗顔料・化粧水・乳液のセットが
手頃な値段で商品化されてたら買うかも。荷物絶対軽くなるし。

3.服は全日程分持っていくのではなく洗濯する。
今回はしませんでしたが、コインランドリーのあるホテルを選ぶと
持っていく服を減らせます。特に春・秋は夏より服が厚手なので効果あり。
洗濯機不可の繊細な服やアイロン掛けが必要な服は着ていかない。
持って行く服の量がやたら増えるようなコーデにはせずシンプルに。
ハンカチ(というかミニタオルだけど)も洗濯すれば沢山用意しなくていい。

4.なるべくホテルのアメニティや設備を使う。
流石に今の時代タオルとシャンプーと石鹸くらいはどこにでもあるけど、
たまにドライヤーやパジャマ(浴衣)がない宿があります。
この2つは持参するとかなり重いので、そういう宿は最初から選びません。
以前は携帯用歯磨きセット持参だったけど最近はホテルのを使ってる。

5.天気予報で雨が降らなさそうなら折り畳み傘を持って行かない。
今回は季節的に雨が降りやすい時期なので必要そうですが、
折り畳み傘って本当に邪魔です。軽量タイプでも邪魔。
ほとんど雨が降らない時期・地域の旅だと家に置いていくこともある。

6.ガイドブックは持って行かない。
ネットで調べる派なのでガイドブック自体買わない(実家に昔のが
あるので時々参考にする程度)けど、一冊持って歩くと重い。
地図はネットで収集してペイントに貼り付けて画像ファイルにして印刷、
スケジュール表もパソコンで作ってバスの系統や運賃も全部入力して印刷。
そして旅行中はその紙数枚を折り畳んで持ち歩く。
予定をきっちり決めないタイプの方にはお勧めできませんが…。


ちなみに着替えなどの荷物を入れる鞄はキャリーバッグではないです。
京都だと寺社巡りがメインなんで逆に不便かなと。石段や神社の砂利道では
引いて行けないし、言うまでもなくお寺の廊下で転がしたらダメですからね。
キャリーバッグで京都に来た観光客は駅のキャリーサービス使ってるのかな?
コメント

行くことにしました

2010-08-15 | 観光計画とか
修学旅行以来の奈良行き決定です!
あの時は自由行動で大阪にお好み焼き食べに行っちゃったので
東大寺と奈良公園くらいしか行ってないけど。
結局お寺は諦めて祭会場回るのに専念することにした。

ホテルはやっぱり満室のところが多かったけど、結局ここにしました。
スー○ーホテルやコ○フォートばかり使ってる私にしちゃ奮発(笑)。
他に「高くはないけど安くもない、でもあまり綺麗そうじゃない」
宿も残ってたけど、どうせ安くないなら綺麗なとこにしようかなと。
どの部屋が当たるかワクワクしますねえ。目の前は古墳か…。

こういうホテルを女一人で利用すると、いわゆる「女子語」であり
時にネットで女嫌いの男が語尾に「(笑)」を付ける言葉の一つである
「頑張った自分へのご褒美♪」みたいな感じがしますな。
自分たぶん人に比べてあんまり頑張ってない気がするけどいいのか?(爆)

一見公共交通機関で行けなさそうだけど、JR奈良駅から奈良交通バス
13系統「航空自衛隊」行きに終点まで乗れば行けるっぽい。
地図を見る限り、終点から2つ手前の法華寺前バス停で下車して
10分くらい歩くと祭会場の東端にある東院庭園広場に行けるのかな。
祭会場結構広いね…。京都駅のキャリーサービスみたいなのは
奈良にはなさそうだから、荷物持って歩かなきゃいけないなあ。
コメント