goo blog サービス終了のお知らせ 

Gikuri

ギクリのブログ。たまに自意識過剰。

まだ春になりきらないけど早くも夏旅行計画

2012-03-17 | 観光計画とか
いや、早めに計画立てておかないと宿の予約取れなくなるしさ…。

いつも6~7月に北海道に行ってるのですが、だいたい主要なエリアは
行ったので、今年は別の地方を考えています。
6月は仕事が忙しくなりそうなので7月3連休あたり狙いです。
3連休だとJRのスリーデーパス使えるのかな?あれ秋冬だけだっけ?

岩手~秋田の八幡平に一度行ってみたいと思ってまして、
角館から田沢湖経由で八幡平へ行くスケジュールを考えているのですが…
八幡平へのバス少なすぎ(爆)。これは運転免許持ってない人間には障壁。
どうせ散策するなら朝から散策したいのですが、岩手ルートも秋田ルートも
バスを使うと到着が昼になっちゃう。つまり午前中が宿待機と移動に消える。
岩手の八幡平温泉郷に宿泊施設が何軒もあるので、送迎サービスやってる宿が
一軒くらいあるかな?と調べてみましたが、盛岡の送迎だけで、八幡平山頂
方面への送迎はなし(結構遠いのでタクシー使うとあまりに高すぎる)。
国立公園って環境への配慮から公共交通機関利用を推奨するところが多いけど、
八幡平はマイカー利用推奨っすか?
まあアスピーテラインなんてあるくらいだからマイカー前提か。

秋田の後生掛温泉付近の宿が取れたら、タクシー使ってもたぶん4,000円弱で
済みそうなので(ちなみに八幡平温泉郷だと倍します)、そのあたりの宿が
取れたらいいのですが、今度は1人客を受け入れてる宿が少ないという(爆)。
駅近く(=ビジネスホテルくらいはある)に宿を取ることが多いので
これまであまり意識しませんでしたが、駅から離れた場所に行ったら
儲からない1人客を嫌がる宿って普通にありますよねえ…。

あと角館をどう観光しようかというのも問題でして。
というのは角館の観光協会のサイト、観光マップもモデルコースも
ないんですよ(爆)。徒歩メインの観光地だったら観光散策マップくらい
あってもいいのですが、何故か今のところ掲載されていません。
この間萩の観光協会のサイトを見たばかりだから余計不親切に感じる(爆)。
ここもひょっとしたら観光タクシー利用推奨なのか?
まあ本決まりになったら自分で地図作って所要時間も計算しますが。

う~ん、北海道旅行より案外組むのが難しいですね…。
とりあえず宿が取れることを祈ろう。
コメント

十ウン年越しの想いを遂げる

2012-02-12 | 観光計画とか
幼い少女だったあの日、貴方を知って以来、
いつか貴方に逢いたいと思っておりました。
ついにこの春、貴方に逢いに参ります…。

よっしゃー行くぞ!
ゴールデンウィークに秋吉台っ!!!

社会の教科書でカルスト地形の草原を見て、
「いつかここに行きたい!」と思ったのが中1の頃。
最近GWは京都に行くことが多かったのですが、
京都はつい2週間ほど前に行ってきたので(爆)
山口県(一部島根県)巡りに決定しました。

秋芳洞メインで秋吉台オマケならこの時期でなくても
いいのですが、私の場合は秋吉台を散策したいという
希望があるので、春が一番いいのです。
だだっ広いところなので、夏はちょっと怖いなと思って。
晴れたら日陰がなく熱射病が怖いし、嵐になったら
雷が自分に直撃しそうだし。枯れ草より新緑が好きなので
春それも早い時期でなくGW頃がベストかなと。

しかしこの旅行、移動がかなり非効率です。
現地の定期観光バスだと秋吉台散策の時間がないので
路線バスで向かうのですが、新山口や湯田温泉を結ぶ
バスでは「カルストロード」を通らないので、
萩ルートのバスに乗りたいという縛りが一つ。
あと山口県じゃないけど津和野に寄るのですが、
堀庭園(庭園好きだから…)にバスで行くには事実上
午後しか無理というのが二つめの縛り。
これを満たすために変な移動の仕方になってる(爆)。
あと東萩駅周辺ってレストランとコンビニが少ない…。

ホテルは確保したのですが、飛行機がまだです。
GW中で早割がないのでまだ出てこないですね。
ダメなら行きは夜行バスで帰りは新幹線の予定ですが
夜行バスで体力が持つのかというとかなり不安(爆)。
夜行バス乗るくらいなら寝台特急で岡山まで出て
新幹線で山口入りというのも面白そうですが、
これこそすぐ売り切れて確保できないかも。
コメント

ありがちな修学旅行生の京都観光を考えてみた

2011-09-10 | 観光計画とか
修学旅行で京都に行くというのは依然多いと思われます。
で、私の一人旅ではマイナーどころも行きますが、修学旅行の
班別行動だとやはりメジャーどころに行きたいという子が
多いので、メジャーどころばかりを巡ることになります。

・金閣寺
・銀閣寺
・清水寺

このあたりは鉄板でしょう。
そこに、やはりメジャーどころあるいは受験合格祈願として

・二条城
・北野天満宮
・嵐山(渡月橋あたり?)
・東寺

あたりが足されます。京都のあちこちを移動することに
なるので、かなり非効率になるわけです。

東寺 所要40分
↓ [東寺東門前~四条堀川~二条城前 バス約27分+徒歩数分]
二条城 所要60分
↓ [二条城前~北野天満宮前 バス約20分+徒歩数分]
北野天満宮+昼食 所要30分+昼食時間
↓ [北野白梅町~金閣寺道 バス約10分+徒歩10分]
金閣寺 所要40分
↓ [金閣寺道~銀閣寺道 バス約36分+徒歩13分]
銀閣寺 所要40分
↓ [銀閣寺道~清水道 バス約32分+徒歩20分]
清水寺 所要40分

京都駅あたり発着として、嵐山を除いて組んでみました
(寺社の所要時間は京都観光Navi、バスの所要時間は洛ナビ丸移し)。
昼食時間30分でも東寺から清水寺まで7時間半掛かります。
バスの待ち時間がなければもっと短縮されるかもしれませんが、
道が混んでてバスが遅れたらもっと時間が掛かるかもしれません。
宿泊先の門限が17時だったら間に合いませんね。
東寺か二条城か北野天満宮を切って結局5か所だけでしょう。

正直言って金閣寺から銀閣寺の移動時間が勿体ない。
京都の西側だけ回るとか東側だけ回るとかした方が移動時間が
少なくて効率的なのですが、上記の3大メジャー寺院は
皆さん譲れないようです。

私の修学旅行の時はどうだったかな?
龍安寺・仁和寺に行った記憶と(金閣寺には行かなかった?)
銀閣寺から哲学の道を歩いて南禅寺→清水寺→三十三間堂
と行った記憶があるんだけど、同じ日だったんだろうか…?
コメント

激突!クマvsトド

2011-08-11 | 観光計画とか
先日の北海道旅行で、クマさんに会ってきた記念ということで(?)
クマ肉の缶詰とトド肉の缶詰をネタとしてお土産に買ってきました。
こんなパッケージ。出没注意と言われても出没しちまったよクマ。





大和煮ということで一応味が付いてるので、皿に移してレンジで温めて
食べました。ともに食べる前から独特の臭いが…。特にクマ。

味ははっきり言って微妙でした。
全く美食家ではない私が微妙と言うんですから美味しい物ではありません。
うまく臭みが取れる味付けだったらまた違うのかもしれませんが…。
どこぞには不味くないクマもあるらしいので、クマの種類や食べている餌、
調理方法によってまた多少違うのかもしれません。

親からはもう二度と買ってくるなと言われた(笑)。
もっと普通の土産を買えと(いや一応じゃがピリカも買ったけど)。

ここで私の肉戦歴(魚類及び無脊椎動物除く)。
次はスッポンあたりだな。

[哺乳類]
 ・牛
 ・豚
 ・羊
 ・鹿
 ・馬
 ・クジラ
 ・ラクダ
 ・熊 ←New!
 ・トド ←New!
[鳥類]
 ・鶏
 ・鴨
 ・ダチョウ
[爬虫類]
 ・ワニ
 ・亀?
コメント

まってろオホーツク!

2011-06-15 | 観光計画とか
毎年夏休みに比較的遠いところに一人旅に行ってますが
今年は、いや今年も北海道に決定しました!
(去年は厳密にいえば北海道函館+青森で青森の比重高し)

一昨年は道北、昨年は道南、今年は道東です。
ピンポイントで網走には行ったことがありますが、
釧路湿原や知床への観光にはまだ行ってないので是非行こうと。
この辺行ったら個人的には北海道旅行ひとまず一区切りって感じ。
観光スポットとなると旭山動物園とか行ってないとこあるけど。
マイカーじゃなきゃ行けないスポットで気になるスポットも
ないことはないけど、車運転できないので潔く諦めてる。

旅行では一応根室市内(春国岱)には入る予定ですが、
バスがないので根室中心部に行かないまま釧路に去るという。
こういうのって根室に行くと言うべきか言わざるべきか?
春国岱を散策するためだけに中標津空港利用なんですよ
(でも1時間半しかいられない)。しかも羽田発の直行便だと
時間が遅すぎるから、わざわざ新千歳空港経由で(爆)。
誰かと行くんだと、こういう非効率的スケジュールは
文句言われる可能性が高いのでまず組めませんね…
(最初から大人しく釧路空港→釧路スタートかと)。

あとは現地ツアーを申し込めばいいかな?
知床で散策するので一応服も買おうかなと思ってます。
濃い色の服が多いからハチに狙われかねん(爆)。
食べ物に関しては、今回は鹿を食べるのが目標(笑)。
コメント