朝は9時過ぎから来客。11時には相談事があり、市役所へ。
昼は蕎麦をゆで、もらっていた大根を昨日一本まるごとおろしたので、それを大量にかけて、おろし蕎麦にして食べた。
13時からは、府社協の方が「ゆーら」を取材に来られた。府社協の冊子で紹介してもらえるらしい。
「ゆーら」の話もそこそこに、福祉業界とか、社協の存在などについて、話をした。今日来られた職員の方は、自らNPO法人を立ち上げ、代表をしておられる方で、僕と同じように福祉の世界や行政の問題点を感じておられた。
国交省からのフロンティアの免許更新に関して、18日に行われる府社協主催の講習会のあり方についても、少し注文をつけさせてもらった。
あやべ寄席のチラシやチケット、ポスターができてきたので、17時半過ぎから福祉ホールであやべ寄席実行委員会を行い、自治会回覧用の仕分け作業をした。
今回は、女流落語家の第一人者である露の都さんにゲストでお越しいただき、他にも桂三象さん、桂三扇さんに出演していただく。(写真は露の都さん)
いつものように、囲碁棋士の中野泰宏くんに津軽三味線を披露してもらうほか、初めて聖マリア音楽院の子ども達の合唱も披露してもらう。「音楽院の歌~あやべ寄席バージョン~」などを歌ってくれるそうだ。
開催は1月27日(日)14時~16時、場所はITビル(西町アイタウン)で、前売券は800円です。前売券が売り切れた場合は、当日券は販売しませんので、お早めにお求め下さい。
NHK朝ドラ「ちりとてちん」にもなっている落語の世界を生で堪能できる綾部では数少ない機会です。ぜひ、お誘いあわせの上、ご来場下さい。
前売券は綾部市社協やボランティア総合センターなどでも取り扱っています。詳しくは両丹企画0773(43)0453までお問い合わせ下さい。
チラシ分け作業後に、上八田町の「そばの花」で忘年会をした。地鶏のそばすき鍋を食べた。しっかりとコシのある蕎麦で美味しかった。「そばの花」にも前売券とチラシを置いていただいています。