2025年4月27日㈰
gooブログサービスを使って長年続けてきたブログ「四方源太郎日記」はサービス終了に伴い、今日で最後にします。
以後は下記の【note】というサービスを使って、日記のような投稿を継続しますので、よろしければ下記をブックマークしてご覧いただければ幸いです。
登録なしで、無料でご覧いただけますが、可能ならばフォローしていただければさらに嬉しいです。
このブログ「四方源太郎日記」は良くも悪くも様々な跳ね返りがあり、その「刺激」を失うのは大変さびしいですが、サービスがなくなったのを機に、今日でいったん区切りをつけ、ここでブログ更新するのは終わりにしようと決断しました。
OCNの「ブログ人」というサービスで「ブログ」を書き始めたのが、2004年5月7日。最初のブログ記事にはこんなことを書いている。
2004年5月7日
今日は、夜に「あやこ」の例会があった。
長岡さんに「ブログ人」になるよう勧められた。
ホームページを始めたときは、輝くんに勧められて始め、メーリングリストは小谷寛さんに作ってもらった。
今回はブログだが、ちょっといじってみて、これは「最高の武器だ!」と感じ、少し興奮している。
自分の日記が世界とつながったような…そんな気もする。これからは、ブログで日記を書いていきたい。
ブログは「weblog(ウェブログ)」の略で、「ウェブ上に記録(ログ)を残す」という意味だ。
SNS(ソーシャルネットワークサービス)が登場するのはそれから少し経ってからのことで、日本では「MIXI(ミクシィ)」がその走りだっただろうか?MIXI(今はやっていない)、Facebook、Twitter(現X)など、私もそれぞれやっている。
OCN「ブログ人」は2014年5月にサービス終了が発表されたため、その時は後継サービスの「 gooブログ」に移した。
さらに11年後の今年、2025年4月に「gooブログ」のサービスが11月18日で終了することが発表された。
これからどうしようか?と考えた。後継ブログには「AMEBAブログ」と「はてなブログ」があるとのこと。
5300以上の記事と写真を移すことは1週間以上かかっても完了できていないが、ある程度はその2つに移行させることができた。
AMEBAブログ「四方源太郎日記」
https://ameblo.jp/gentarou-ayabe/
はてなブログ「四方源太郎日記」
https://gentarou-ayabe.hatenablog.com/
このどちらかのサービスで継続しようかとも考えたが、有料版にしないと広告がやたらと表示されるし、有料版で年に1万5千円ほど払ってもgooブログより良くなるとは感じない。
ブログを始めて20年(それ以前にホームページビルダーで作っていたページでも日記を書いていたのでトータルすると25年ほど)続けてきたことだが、これも運命なのだろう。
ここでいったん区切りをつけることにした。
これからはnoteというサービスを使って、日記形式にこだわらず、日常の出来事や自分自身の活動、政治や社会の評論、歴史の探求などを改めて発信していきたいと思っています。
まだ使い方、書き方もよく分かっていませんが、そちらでも末永くお付き合いください。
これまでブログの「四方源太郎日記」をご覧いただき、ありがとうございました。
2025年11月17日まではこのブログがご覧いただけると思いますので、過去の記事等も興味あればご覧ください。
一部の記事(特に歴史の探求や北陸新幹線の評論など)は徐々にnoteに移していっています。
「終わる」ということは、新しく「始まる」ということです。