人類学のススメ

人類学の世界をご紹介します。OCNの「人類学のすすめ」から、サービス終了に伴い2014年11月から移動しました。

古病理学の洋書11.人骨からの物語

2009年10月25日 | J2.古病理学の洋書[Palaeopathology:F
Stories from the Skeleton: Behavioral Reconstruction in Human Osteology (Interpreting the Remains of the Past) Stories from the Skeleton: Behavioral Reconstruction in Human Osteology (Interpreting the Remains of the Past)
価格:¥ 9,765(税込)
発売日:1999-08-01

Stories from the Skeleton: Behavioral Reconstruction in Human Osteology (Interpreting the Remains of the Past)
価格:¥ 3,298(税込)
発売日:2000-02

 この本は、アメリカのサン・ホセ州立大学の人類学者、ロバート・ジャーメイン[Robert JURMAIN]さんが、人骨から過去の行動を読み解く方法について書いた本です。原題は、『Stories from the Skeleton』となります。2000年に、Taylor & Francisから出版されました。

 ただ、タイトルとはやや異なり、実際は、行動と古病理の関係という内容になります。

 本書の内容は、以下のように全8章からなります。

  1. イントロダクション
  2. 関節炎
  3. 関節炎と行動
  4. 関節炎: 人類学的解釈
  5. 付着部腱炎
  6. 外傷
  7. 骨の形態
  8. 結論

 特に、北米での事例が多数紹介されており、大変、参考になる本です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。