山と道・野の花のこと

揺れずに咲く花がどこにあるだろうか
この世のどんなに美しい花も揺れながら咲くのだ
<ト・ジョンファン>

弥彦山 2014-9☆オオカニコウモリ

2014-09-28 | 弥彦山の足跡 9・10月
花用のリコーのカメラを
オーバーホールに出してから
2週間で戻ってきたので
1ヶ月半ぶりの弥彦山に行ってきました。
風景を撮るときピントが合わないので
光学ユニットの交換で
見積もりが来たのですが
新しいカメラが買える金額だったので
点検調整で済ませてもらいました。
カメラも機械ですから
調整程度でたいして変わらないだろう
と思っていたのですが
以前の感覚で操作すると
ピントも明るさも色あいも
微妙に違って撮れます。
繊細な機械です。
オーバーホールのおかげで
風景写真も
思いのほか満足な写真に変わりました。
弥彦山の登山道は
定期的に補修され
訪れる人たちのために優しい
登山道を維持しています。

9合目のすぐ下から
越後平野と青空

残念ながら
飯豊連峰は雲の中でした。
9合目の展望広場から日本海と佐渡

まだ寒くはない海辺ですので
くっきり・すっきり
と言う訳にはいきません。
緑色の葉がオレンジ色に変わり始め
夜は寒いことを教えてくれます。

弥彦山では
まだ名前を知らない花があるのですが
調べるのにだんだん
根気がいるようになってきました。
オオカニコウモリ
キク科の多年草
東北から中国地方に至る日本海側に分布する
湿り気のある林に生える
葉が五角形で
カニの甲羅に似て
コウモリの羽根にも似ているから
カニコウモリと名がついたらしい。
オオカニコウモリは茎が褐色であり
花が茎の頂上にまとまって咲く。
1年前の9月に撮ったつぼみ

今回のオーバーホール後に撮った花
ピントが外れた写真が多かったのに
この写真はドンピシャでした。

その他に
赤・紫色が印象的な写真を
いくつかご紹介します。
キバナアキギリ
シソ科の多年草

淡い黄色の中に紫のアクセントが
いい色に撮れました。
ママコナ
ゴマノハグサ科の半寄生植物

小さい花ですが
群れて咲いているので
にぎやかです。
カワラナデシコ
ナデシコ科の多年草

花は終わりかけで
3輪だけ咲いていました。
蚊が寄ってきたので
急いで撮って退散しました。
紫色は再現がむずかしい色で
リコーのカメラは苦手らしいのですが
今回はよく表現してくれました。
休みを利用して
山に出かけてきました。
紅葉も山の風景も
バッチリでしたので
写真の仕上がりが気になりますが
整理してから
記事にいたします。
end