hiyokoです。
明洞でのお買い物も終わり、日もとっぷり暮れました。
そろそろお腹が空いてきたかな~。
実は、本来なら明洞でのお買い物の後、南大門に行く予定になっていたのですが、、、
ちょっとずつ時間がずれ込んでしまい、これはスル―することにしました(^^ゞ
ま、南大門に行かれない事は、ある程度想定していましたが!(笑)
その代わりと言ってはなんですが、そんなこともあろうかと代案もちゃ―んと
考えてありますよ~。
ちなみに、ものすごーくギューギュー詰めのスケジュールでしたが、行かれなかったのは、
結局この南大門だけでした!みんなタフだわ~。すごーい。
☆
カナ眼鏡の車でホテルまで送ってもらい、荷物を一旦ホテルに置いて、タクシーで
向かった先は、、、広蔵市場(クァンジャンシジャン)。
観光客の多い南大門市場よりも、よりローカルな市場です。
んんん???あれれ?みんな閉まっちゃってるよ~。
我々が広蔵市場に着いたのは夜8時過ぎ。既にほとんどのお店は閉店していました。
でも、我々が目指すのは、これではないのです。
ガイドブックの地図を頼りに、あっちだこっちだと、目的地を目指します。
ん?だんだん近づいてきたかな。
では、この辺で記念撮影~。
と思って私が撮ろうとしたら、市場のおばちゃんがジェスチャーで、撮ってあげるよ~、
って。かなりブレブレだし左に寄ってますが(笑)、おばちゃんのその好意が嬉しかった
ので、載せる事にしました。
今回の旅行、あちこちで現地の人に、「写真撮りましょうか?」と言われました。
日本語でもけっこう言われてビックリ。日本人観光客に対して、とても好意的だったのが
驚きでありましたが、すごく嬉しかったです。韓流ファンの方々のお陰でしょうか。
ほとんどのお店は締まっていましたが、観光客目当てか、一部まだ空いているお店も。
これは海鮮物屋さん。
これもそうかな?
これはお漬物屋さん。
あ、辺りがだんだん明るくなってきて、ちょっと賑やかになって来ました。
おー、見えてきた見えてきた!
そうです、我々が来たかったのは、市場内にある「うまいもん通り」。
昼間から色々な食べ物屋さんが営業しているようですが、夜は飲み屋街になるようです。
こんな場所だから男性客ばかりかと思ってましたが、女性客もいっぱいいました。
我々、こちらで飲もうという訳じゃないんです。お目当ては、、、、。
ピンデトッという、緑豆の生地に野菜や肉などを入れて焼いた「チヂミ」を食べること。
ピンデットが美味しそうに焼けてます。
あれ、記念撮影してる。(笑) マスとミサ〇は中学からの同級生。
市場の雰囲気に圧倒されながらも、一生懸命写真を撮るアンコ。楽しそう~。
この辺りはピンデットのお店が集中しています。
それならば、食べ比べてみようと言う事になり、流行っていそうなお店2軒でピンデットを
買ってみました。
後ろで私が買ってますねー。あ、アンコ、また写ってるー。(笑)
こちらのお店も美味しそうだったので、ここでも買ってみました。アツアツ!
どちらが美味しかったか忘れましたが、どっちも素朴な味で美味しかったですよ。
みんからも、「おいしー!」が出ました。
席がどこも空いてなかったので、またしても立ち食いです。(笑)
食べる事に夢中で、すっかりピンデットのアップの写真を忘れました
こちらは、韓国海苔巻やトッポキ、豚足などがありますね。ここは人気店でした。
このような屋台の飲み屋さんが延々続いていますが、全ての
お店が混んでいるわけではないようでした。こちらに来たら、
やっぱり流行っているお店に行くのが良さそうですね。
アーケードになっているので、雨の日でも大丈夫!
屋台ではなく、こういうお店もあります。
しかし、ここで働いているのはみんな女性。すごいなー。パワフル!
あー、楽しかったーーーー!!
ほんの触りだけを体験したのですが、それでも念願の広蔵市場に来られて、大満足でした。
初ソウルの人達にとってはいきなりのディープ空間でしたが、みんなとっても喜んでくれた
みたいでした。良かった~!!
他にも韓国海苔巻、韓国うどん、ビビンパなどなど、色々な食べ物のエリアがあるよう
なので、次回は是非、他の食べ物にも挑戦してみたいです。
☆
ところで、こちらのトイレは、もちろん市場内の公衆トイレらしく。。。
うーん、そのあたり、ちょっとハードルが高いかなー。
それを克服できれば、更にディープなソウルを体験できると思うのですが、、、。
トイレの清潔さにおいては、ソウルはまだまだ日本より遅れているなぁー。
かなり有名なレストランでも、あれ?!っていうトイレがけっこうありました。
一昔前の日本も確かそうだったので、10年後にはすっかり変わっているでしょうね。
☆
さて、そろそろ夕食を食べましょうかねー。
ここから歩いて行きますよー。