hiyokoです。
今回、京都行きが決まって先ずみんなが考えた事。
「さて、どこに泊まる?」、、、でした。
憧れの俵屋旅館が筆頭にあがったのですが、既にお高い部屋しか空いて
なくて、あえなく撃沈。
とは言っても、他の二人は既に俵屋さんは経験済みなんですよね。
それなら、せめて俵屋さんの空気は吸いたいな・・・、と思っていたら、
みんなからもこちらにという声が!ということで、決定。
「点邑」(てんゆう)、俵屋さんが経営する天ぷら屋さんです。

ナプキンは俵屋さんのものです。

突き出しの長いもそうめん仕立て。これお出汁が利いて美味しい!

天ぷら以外のお料理も付くコースもありますが、この旅、食いだおれ
になることは十分に想像できたので、今回は天ぷらのみの一番皿数の
少ないコースにしました。

こちらで使われているグラスや食器類は、食前に訪れた遊形ギャラリー
で購入する事ができます。
この日に食べた天ぷらたち、一気に行きます。










サクッと軽い、もたれない、とても美味しい天ぷらでした。
お店の人たちも、皆さんとても親切で、堅苦しくなく、居心地も
すごく良かったです。さすがは俵屋さん。
お食事は、全員天茶を所望。

お出汁の天茶はくどく感じて好きではないのですが、こちらのは
お茶なので、あっさりといただけます。
もちろん美味しかったのですが、お隣のグループが天丼を食べていて、
めちゃくちゃ美味しいー!という感嘆の声が上がり、ちょっと後悔。
次回はぜひ天丼を食べてみよーっと。
デザートの器が、全員違う柄。可愛い。

これは、食前にわらび餅を食べた(食うか!)「SALON DE THE 遊形」
でも使われていましたね。
いちごとグレープフルーツのジュレ。

子供の頃おやつで食べたような、懐かしい優しい味がしました。
清潔な店内。思っていたよりずっと小さいお店で、落ち着けました。

かくして、またしても(SALON DE THE 遊形もそうだった・・・)
私達が最後のお客でした。すみません、遅くまで粘って。。。

さて、今宵のお宿はどちらかな。
今回、京都行きが決まって先ずみんなが考えた事。
「さて、どこに泊まる?」、、、でした。
憧れの俵屋旅館が筆頭にあがったのですが、既にお高い部屋しか空いて
なくて、あえなく撃沈。

とは言っても、他の二人は既に俵屋さんは経験済みなんですよね。

それなら、せめて俵屋さんの空気は吸いたいな・・・、と思っていたら、
みんなからもこちらにという声が!ということで、決定。
「点邑」(てんゆう)、俵屋さんが経営する天ぷら屋さんです。

ナプキンは俵屋さんのものです。

突き出しの長いもそうめん仕立て。これお出汁が利いて美味しい!

天ぷら以外のお料理も付くコースもありますが、この旅、食いだおれ
になることは十分に想像できたので、今回は天ぷらのみの一番皿数の
少ないコースにしました。

こちらで使われているグラスや食器類は、食前に訪れた遊形ギャラリー
で購入する事ができます。
この日に食べた天ぷらたち、一気に行きます。










サクッと軽い、もたれない、とても美味しい天ぷらでした。
お店の人たちも、皆さんとても親切で、堅苦しくなく、居心地も
すごく良かったです。さすがは俵屋さん。
お食事は、全員天茶を所望。

お出汁の天茶はくどく感じて好きではないのですが、こちらのは
お茶なので、あっさりといただけます。
もちろん美味しかったのですが、お隣のグループが天丼を食べていて、
めちゃくちゃ美味しいー!という感嘆の声が上がり、ちょっと後悔。
次回はぜひ天丼を食べてみよーっと。
デザートの器が、全員違う柄。可愛い。

これは、食前にわらび餅を食べた(食うか!)「SALON DE THE 遊形」
でも使われていましたね。
いちごとグレープフルーツのジュレ。

子供の頃おやつで食べたような、懐かしい優しい味がしました。
清潔な店内。思っていたよりずっと小さいお店で、落ち着けました。

かくして、またしても(SALON DE THE 遊形もそうだった・・・)
私達が最後のお客でした。すみません、遅くまで粘って。。。

さて、今宵のお宿はどちらかな。