goo blog サービス終了のお知らせ 

福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

観音霊験記真鈔1/34

2024-04-01 | 諸経
観音霊験記真鈔1/34   観音霊験記真鈔 松誉(松誉巌的・・『国書人名辞典』より。浄土宗僧侶。生没年未詳。貞享―正徳(1684-1716)頃の人。法諱、巌的。法名、松誉。江戸檀林に掛錫し、のち上州館林善導寺に学ぶ。元禄頃、大阪生玉に移り、諸書を著す。また泉州堺へ移り、庶民教化・宗義顕揚に努めた。)     観音霊験記真鈔序 夫れ昔より世に普く西國三十三所 . . . 本文を読む
コメント

今日は三宝院流開祖勝覚遷化の日です。

2024-04-01 | 法話
勝覚は大治4年4月1日(1129年4月21日、73歳)遷化。三宝院僧正・剃手法眼。三宝院流開祖。醍醐寺座主定賢から灌頂を受け、また義範・範俊に師事して真言密教の奥義を伝授された。醍醐寺15世座主。上醍醐に清滝宮を勧請。白河上皇出家の戒師。東寺38代長者。度々神泉苑で祈雨法を修し、待賢門院御産を祈り験あり権僧正。弟子に三宝院流祖定海・理性院流祖賢覚・金剛王院流祖聖賢など。 . . . 本文を読む
コメント

今日は日食を不吉として攘災祈願をした日

2024-04-01 | 法話
今日は日食を不吉として攘災祈願をした日です。建武元1334年4月1日は道祐が醍醐報恩院で仁王経法を修して攘災祈願をし、享徳四年1455、4月1日は守編が日食の攘災祈願をしています。 . . . 本文を読む
コメント

今日は高野山金堂で舎利会が始行された日

2024-04-01 | 法話
久安二年(1146)4月1日、 覚法法親王、高野山金堂で舎利会始行。(『高野春秋』『野山名霊集』 『密宗年表』) . . . 本文を読む
コメント

今日は正御影供が始められた日

2024-04-01 | 法話
1057年(天喜5年)4月1日は高野山御影堂にはじめて山籠僧六人がおかれ明算が正御影供を始められた日です。 . . . 本文を読む
コメント