みんなの心にも投資 … ソーシャルインベスター(社会投資家)への道

個人投資家の”いとすぎ ”が為替・株式投資を通じた社会貢献に挑戦します。すべてのステークホルダーに良い成果を!

『週刊東洋経済』9月20日号 - 得意技は脅し・訴訟・子供を人質、凶悪化するモンスターペアレンツ

2014-09-19 | 『週刊 東洋経済』より
今週の『週刊東洋経済』は学校教育特集。
ダイヤモンドやプレジデントのような「この学校がお得」的な
功利主義でない点は評価できるが、現場の愚痴を真に受け過ぎである。

はっきり言って、労組だけでなく学校教育の現場にいる教員は
日本の教育を改善するにはどうしたらいいか全く理解していない。

P41に「残業代を払えばいい」などとふざけた小学校教員や労組の言葉が紹介されているが、
そんなことをしたらダメな大企業のようにダラダラ残業が増えるだけの話だ。
大学でマネジメントの基礎から叩き込まないとこうした輩は目が覚めない。

本気で「秋田モデル」を実現したければ
正規教員の賃金を削減して人員を増やし、1人当たりの負担を減らせば良い。
(言わば合理的な北欧方式である)

一般世間の高卒の労働者や名門大卒エリートの親が、安定雇用の教員に対して
どのような目を向けているのかを全然分かっていないのは嘆かわしいことだ。

……しかしそれでも、教員の多忙や苦境を書いているのは評価できる。
「ヒラメ」ばかりの私立学校職員の保身ぶりも取り上げて欲しかったが。

○日本の教員の仕事時間は世界一の長さ
○しかし以前より親の目は厳しくなっている
 (「なぜうちの子に若い先生をつける」などと平気で言ってくる)
○モンスター親がどんどん悪質化してきている
○非正規教員への差別的な待遇

日本の教育論議は、自分が得したいというあさましい利己主義ばかりで
こうした問題への対処を全く理解していない。

モンスター親は第三者委員会で解決するようにすれば一発で鎮圧できるし、
非正規教員を擁護したければこの問題に著しく冷淡な正規教員の人件費で調整するのが当然だ。
(教育予算を増やしたければ、教育界が数値目標にコミットし所得税の引き上げに同意すべきである)

個人的には、日本の学校教育の水準が国際的に見て高い(大学を除く)にも関わらず、
日本経済の低迷が長年続いてきたことから、元凶は教育ではなく政治であると確信している。

『週刊東洋経済』2014年 9/20号「学校が危ない/スマートフォン大特集 スーパーチープ襲来す!」


P60の「秋田モデル」は目を通しておきたい。
沖縄が秋田モデルを取り入れて成績を向上させた話や、
秋田の大学進学率の低さに目を配っているのも評価できる。
(県民所得から見てそれで評価するのは酷だと思うが)

……しかし根本的には、成績だけに血眼になる視野狭窄がいかにも日本的だ。
大学教育のレヴェルが低いと言われるのも納得である。

    ◇     ◇     ◇     ◇

『週刊ダイヤモンド』の鉄道特集はもうひと息、という印象。
観光列車の「満足度ランキング」でも載せれば面白くなったのに。

藻谷浩介氏に取材して恐怖の「ストロー効果」を取り上げ、
愚劣なリニア新幹線や暗雲漂う長崎新幹線の末路に警鐘を鳴らすべきではなかっただろうか。

ただP70の「ローカル線沿線人口減少ランキング」は力作だ。
関係者必読で、鉄道の最大の敵が人口減少・高齢化であることが分かる。

『週刊ダイヤモンド』2014年9/20号特集1 新幹線50周年/魅惑のJR・鉄道/特集2 個人投資家サバイバル/緊急対談『ドル円相場の大転換点はいつか?』佐々木融・JPモルガン・チェース銀行債券為替調査部長 × 田中泰輔・ドイツ証券チーフ為替ストラテジスト


大いに期待した佐々木融vsや田中泰輔氏の対談であるが、
ロイター等の報道を見ていれば大方理解できる内容だった。
その辺りを知らない方は一読されたい。
(当ウェブログは佐々木融氏の見解に近い)

    ◇     ◇     ◇     ◇

『週刊エコノミスト』のエアライン特集も踏み込み不足か。
日の丸勢 vs 外資、大手 vs LCCといった図式でも良かったと思う。
この時期、円安による業績への打撃の大きさを取り上げるのも一案かと。

『エコノミスト』2014年 9/23号


エコノミスト・レポートのドイツ経済レポートはやや期待外れ。
概ね既知の内容で新味に乏しかったように思う。
例えばユーロの為替変動による各国経済への影響、
ロシア制裁の長期化によるリスクシナリオなど、
工夫のしようはあったのではないか。次に期待したい。

    ◇     ◇     ◇     ◇

次週は東洋経済に注目。それなりの社会的地位でも近現代史の知識がお粗末なケース多いから。

▽ でも歴史問題深刻化の根源に「日本経済の地盤沈下・中韓経済の躍進」があることに触れていないようだ

『週刊東洋経済』2014年 9/27号


▽ ダイヤモンドは判断に迷う。新興富裕層は没落も早いので。。(サブ特集の発達障害の方が有益かも)

『週刊ダイヤモンド』2014年9/27号特集激変 お金持ちに学ぶ殖やし方、使い方/円安襲来! 富裕層投資に激震/新興金持ちの投資ポートフォリオを徹底解剖/特集2 増加する大人の発達障害


▽ エコノミストのランキング特集は切り口次第だろう

『エコノミスト』2014年 9/30号

「労働市場改革への提言」も気になるがこれも読んでみないと何とも言えない。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする