参院選で参政党が躍進するという先進国として恥ずかしい事態が起きたが
参政党が躍進した理由は二つあり、一つは勿論のこと外国人の不法残留問題、
もう一つが中国系を中心とするオーバーツーリズムの深刻化である。
民間企業の調査によれば、既に7割近い日本国民が
訪日観光客が増えるのは「嬉しくない」と回答している。
党勢衰退の著しい維新が事実上、特区民泊の失敗を認め
大阪府では特区民泊から離脱する自治体も出てきた。
当ウェブログはコロナ禍前から安倍・菅の安売り観光政策を批判し
「売国政策」と断罪してきたわけだが、警告してきたことが
次々と現実化してきているので情けないことこの上ない。
オーバーツーリズムの深刻化、中国系の違法行為増加、
民泊やライドシェアは違法行為と質の悪い客を増やす、
自国安売りでインバウンドが増えても日本経済の低成長は変わらない、
みなその通りになっているではないか!
これらは暗愚な参政党が日本人ファーストを喚いても何ら解決しない。
ビザ緩和をやめ、富裕層・ハイエンド層・高所得層へターゲッティングし
インバウンド客を減らし一人当たり単価を引き上げることを政策目標にしなければならない。
▽ 安倍と菅の「売国」観光政策は「観光公害」を生み、コロナ拡大の元凶にもなった愚策
当ウェブログが以前に警告した通りの惨状、
「低次元な安倍政権が日本の観光産業の足を引っ張り犯罪をも増やしている」のだ。。
「現在、親日的なアセアンをはじめ訪日観光客が順調に増えており、
「隠れた輸出産業」として威力を発揮しつつある。
(福島原発事故がなければもっと伸びていたであろう)」
「御用メディアは「日本政府のプロモーションの成果」としているが、
とんでもない間違いである。訪日観光客に調査してみるがいい。
口コミで日本に興味を持ったり、ソフトパワーの影響で好印象を持っているケースが多く、
他の観光先進国に比べて政策的に卓越した面は殆どないに等しい」
「真相は円安で日本観光がディスカウントされていること、
新興アジアの成長率が高く、停滞している日本が「お買い得」になっているためだ。
アジアの経済成長という「神風」の恩恵に過ぎない」
「ただ問題は、日本の観光政策のレベルがいまだ低く、
マーケティングもまるでなっていないことだ」
「日本の観光政策ではセグメント別の分析が決定的に欠けており、
毎年のマーケティングやブランディング戦略が全く見えない。
大きな潜在力を活かしていないのである」
「日本はもっと海外富裕層を迎え入れることが上手にならなければならない。
無料で通訳や観光案内をつけても良い位である。それでも充分にペイできる」
「スペインやイギリスのように観光収入において日本より遥かに優れている
「観光先進国」と比較すると、自国を大幅に安売りしてもタイや韓国にすら及ばない
日本の観光政策の劣後は明白である」
「今日の事態を正しく予見していたのが元ゴールドマンのアトキンソン氏で、
中国人訪日観光客の「爆買」は効果が限定的であると見抜いていた」
「氏は日本経済への貢献度の低い輸入品を買い漁る中国人よりも、
自然や文化に関心が強く長期滞在する豪州や欧州の訪日客を増やすべきと提唱している」
「中国人観光客の「爆買い」は確かに数字の上では伸びているが、
その代わりに対中輸出が大幅に落ち込んでいる。だから真実は一つしかない。
日本で「爆買い」している分、日本からの対中輸出が減っただけなのだ。
つまりこれは不毛なゼロサム・ゲームである可能性が高い」
「当ウェブログは「中国人観光客の「爆買」は日本経済を成長させていない」と指摘したが、
日本経済のマイナス成長と消費の弱さを見れば、自明のことであろう」
「本当に観光政策によって日本経済を成長させたいのであれば、
訪日客数ではなく観光収入を目標としなければならないし、
内需への波及効果の低い輸入品の買い物ではなく
観光収入の大半を占める宿泊と食事を重視しなければならない」
「また、多くの雇用創出が見込める文化財修復と有料ガイド、
そして海外富裕層向けの宿泊施設の新設に注力すべきである」
「次元の低い安倍政権は観光客数に固執してチャイナリスクを高めている。
この愚行のツケで、日本経済が高い代償を払わされることになろう」
「今必要なのは、中国人の爆買いに喜び浮かれることではない。
観光分野でもチャイナ・リスクの軽減、即ちアセアンや欧米、オセアニアの観光客招致である」
「アトキンソン氏は、英政府の目標(2030年に4800~6200万人)と比較すると
日本政府の訪日観光客数の目標は低過ぎると指摘しており、
2020年に2000万人・2030年に3000万人という目標ではなく
2020年に5600万人・2030年に8200万人が妥当な目標数であるとしている」
「中国に依存し過ぎた訪日観光の急変や急減速を警戒しなければならない。
愚かな安倍政権が観光分野で「チャイナ・リスク」を高めているからだ」
「そもそも訪日観光客増加は安倍政権の手柄ではなく、
アジア国が豊かになり日本が貧しくなった現実の必然的帰結である。
また、観光客へのビザ拡大を始めたのは民主党政権だ」
「観光消費の叩き売りによるカニバリズムを助長する
民泊推進と容積率緩和など、馬鹿馬鹿しいにも程がある」
「許可を取っているゲストハウスならまだ話は分かるのだが、
脱法民泊の利用者には碌でもない連中が混じっており、テロに利用される危険性も高い」
「コストの高い日本ではブランディングや収益率向上に注力しないと
より低コストのタイや台湾に勝てないのは明白である」
「中国人観光客は数的にはもう増やす必要はない。
重要なのは中国以外の国からの訪日客を増やすこと、
富裕層の観光消費を増やしてチャイナ・リスクを軽減させ
真の意味での日本経済の成長に繋げることである」
「案の定ながら、世界各国では民泊が数々の問題を起こしている。
マナーの悪さ・住民激減・脱法・脱税などなど」
「新興アジア国の成長に対して貧しくなる日本、
そして円安による自国安売りの「売国政策」を展開し、
日本国民の実質賃金を切り下げて貧しくするだけではなく、
観光消費額が少なくマナーの悪い輩を招き入れようとしていながら
安倍政権は偶然を自分の手柄のように自慢し失態に気付かない始末だ」
「日本で空き家が急増している根本原因を忘れ、
質の悪い渡航者に宿泊費をディスカウントする愚かさは
これから問題の多発という形で証明されるであろう」
「日本経済を支える観光消費を増やすには、
宿泊費をディスカウントするのではなく
北海道ニセコのように対内投資を受け入れ、
海外の優良顧客の嗜好や傾向を知悉した合理的な観光政策が必要だ」
「中国のグレーなカネによる爆買いに喜んで、
迂闊に投資を増やした業者は今、しっぺ返しを食らっている」
「台湾で観光業者のデモが起きている。地元報道では史上初のことだそうだ。
観光業における中国依存度が極めて高い台湾は、日本で言う「爆買い」の多大な恩恵を受けた」
「2015年の台湾での中国人の観光消費は6000億円を超えており、
日本経済で単純概算するとGDP比では6兆円、人口比では3兆円規模に相当する」
「台湾の選挙で民進党の蔡政権が発足して中台関係が悪化した結果、
陰湿な中国の圧力が中国人観光客の減少として現れた。
今年だけで1100億円強の消費減になると予想されている」
「こちらも日本に単純概算するとGDP比で1兆円、人口比で5000億円強という巨額である。
どれ程の甚大な打撃になるか、容易に推測できよう」
「観光分野でも学習能力の欠如した安倍政権は、そうした点を全く理解できないばかりか、
量を追って中国や韓国への依存度を高め、カントリーリスクを肥大化させる始末だ」
「台湾の状況から得られる教訓は明確だ。
中国人観光客への依存度を高めてはならない、
アセアン等の友好的な国々からの観光客を増やさなければならない、ということだ」
「安倍政権が経済面では口だけのショボい政策のオンパレードであるのは
情けない経済指標の数々と程度の低い自画自賛からも明白だが、
IR法案でも程度の低さを遺憾なく証明している始末だ」
「「IRはカジノではない」という馬鹿丸出しの言い訳を連発しているが、
IR施設の損益のうちカジノの黒字分がどれほどであるか、情報を公開して言うがいい」
「外国人を中心とした富裕層限定のカジノならまだ話は分かるが、
早くも貸金やパチンコと酷似した利権構造が育ちつつあり、
自民党の土性骨は一向に改まらないようだ」
「また、根本的には東アジアでカジノの黄金期は過ぎつつあり、
中国の腐敗した黒いカネの流れが細ってきているため、
自民党のカジノ推進は完全に「too late」になりつつある」
「生き残りに必死なマカオやシンガポールとの消耗戦で
日本の自治体が悲惨な目に遭う可能性もかなりある。
くれぐれも、利権に目が眩んだ政治家に騙されないことだ」
「カジノは対国内では厳格なハードルを設けないと韓国の二の舞になる。
ハコモノ利権と業界からの上納金にばかり目が眩んでいる議員どもを信用してはならない」
「東アジアのカジノ産業が中国の黒いカネによって肥え太ってきたこと、
中国の腐敗対策の直撃を受けて縮小を余儀なくされているのは明白である」
「シンガポールの成長率がここ数年で急激に減少しているのは、
中国からの腐敗したカネが入って来なくなっているからだ」
「藻谷浩介氏は富裕層の多く訪れるスイスのツェルマットの事例を挙げているが、
ツェルマットは安倍政権の安っぽい観光政策と全く反対の政策を取っているのだ」
「安倍政権のように通貨切り下げとビザ緩和により自国を安売りし、
豊かになったアジアの人々に来て貰うという情けない政策ではなく、
ツェルマットは地域主体で独自の価値を長い年月をかけて磨き上げ、
愚かな安倍政権のようにみっともない安売りをしていない。
だからこそ日本とスイスの間に大差がついたのである」
「また、デーヴィッド・アトキンソン氏は、そもそも日本は文化財保護の予算が他国の10分の1以下であり、
文化財保護マインドの欠如と有償ガイド不足が観光収入が少ない原因と指摘している」
「矢張り安倍政権の悲しさで、方向が間違っているのは自覚できても、
どうすれば良いかが全く分かっておらず丸投げを始めたのは情けない限りだ。
この辺りが口だけ安倍政権の限界、バラ撒き政党の限界なのであろう」
「事実、日本の誇る観光都市である京都では、
観光客数が増えているのにも関わらず
税収増の効果が見られないと市長が証言している。
これが安倍政権の「売国」観光政策の必然の帰結なのである」
「菅官房長官は「人数だけでなく消費を大幅に拡大する必要がある」と語ったそうだ。
しかし「人数」を追う政策は「消費拡大」政策とは全く違うものである。
「周遊コースの設定」などという寝ぼけた愚策を提案する省庁は顔を洗って出直すべきで、
欧州の観光先進国が日本と全く異なる施策を行なっている事実をまず学ぶべきだろう」
「そもそも、ビザ緩和や実質通貨切り下げという安倍政権の「売国政策」は間違っている。
(観光消費大国のスペインやスイスはそのような愚かな施策は行っていない)
そのような恥ずべき「自国安売り」をするから海外から観光客を装う犯罪者が入ってくるのだ」
「まずは素直に安倍政権の公共事業依存の愚行を改め、
遥かに効果の大きい文化財修復に予算を移転するべきである」
「民泊などの自分を安売りする規制改革で貴重な時間を蕩尽するのを止め、
高所得層・富裕層が満足できる有償ガイド資格を新設すべきである」
「海外の富裕層向けホテル・リゾート運営企業の対内投資を優遇し、ノウハウを学ぶべきである。
その程度ができなければ、観光消費増は確実に失敗する」
「訪日観光客数の伸びは、日本の貧困化とアジア新興国の経済成長によるものであり、
安倍政権の政策が優れているからでは全くない」
「日本の成長率が低く、高成長の新興国に比して相対的に貧しくなっている上に、
愚かな安倍政権が実質的な通貨切り下げを行っているから、
我々は外国人に対し日本を「叩き売り」していることになるのだ」
「日本の観光客の過半はアジア人であり、かつては到底観光に行けなかったような層が
今やかなり豊かになって、貧乏になった日本を安く買える、という図式なのだ」
「安倍政権の売国政策が呼び込んだのは、マナーが悪く我がもの顔、
集団で乗り付けて商品を蝗のように買い漁る中国人の集団である」
「中国の中でも日本に強く好感を抱き、リピーターとなってくれる
優良顧客を自ら遠ざける政策で観光収入を低迷させているのだから、
日本社会への害を及ぼす観光政策を行っていると言っても過言ではない」
「その証拠に、京都や大阪で違法民泊が蔓延って問題を引き起こし、
京都は余りにも外国人観光客が増え過ぎて地元住民の不満を高めている。
つまり安倍政権は日本のブランド価値を毀損しつつあるのだ」
「安倍政権の観光政策の低次元さがまた証明された。
ほぼ2年ぶりに訪日客1人当たり観光収入が上向いたが、
これは明らかに円安に転じた時期と一致している」
「つまり安倍政権の通貨切り下げによる「自国貧困化政策」により、
日本を安売りしているから数値上で観光消費が増えたように見えるのだ」
「また、安い客を集めることで違法民泊や白タクを増殖させてもいるのだから、
犯罪や違法行為を自ら招き寄せているというお粗末さである」
「更には、自国安売り政策は独や豪のような観光消費額の多い「上客」ではなく
中国の中所得層や韓国客のような経済効果の乏しい客ばかり増やす」
「問題は中国客で、日中関係が緊迫すると激減するのは火を見るよりも明らかだ。
自国を安売りする安倍政権は、日本ブランドを毀損するだけではなく
観光分野におけるチャイナ・リスクを極大化している点で罪が深い」
「つまり愚かな安倍政権による「日本叩き売り」政策は
観光の質低下・日本のブランド価値毀損・チャイナリスク増大という
「三重のリスク」をもたらすとんでもない観光政策なのである」
「1人当たり支出額が低迷して人数だけ伸びているのだから、
「安い客」ばかりかき集めて中国リスクを増大させているのは明白だ。
香港や台湾からのインバウンド増ならまだいいが、
実際には違法行為を増加させるのだから始末が悪い」
「安倍政権の言う「規制緩和」は、こうした犯罪の増殖をもたらすものだ。
観光消費の主軸が宿泊、そして食事であることは既に明らかになっている。
こうした愚劣な規制緩和で観光消費減や犯罪を増やしているのが安倍政権なのである」
「菅官房長官は訪日観光客増加を「改革の分かりやすい例」と自慢したが、
これこそが安倍政権の低能とみっともない自画自賛体質を物語るものである。
実態は「安倍政権のお粗末で愚劣な政策の分かりやすい例」以外の何ものでもない」
「まともな感覚を持っていれば、訪日観光客数が世界の観光大国に及ばず、
特に観光消費が伸び悩んでいることを反省しなければならない筈である。
だから自らの観光政策のお粗末さを自覚して国民に対して謝罪すべきなのだ」
「加えて、果てしなくリテラシーの低い安倍政権は、
富裕層観光のブランディングやマーケティングを怠り、
安易で愚劣な規制緩和によって質の悪いアジア客を呼び込んでいる」
「当ウェブログは「犯罪を呼び込む観光政策」と厳しく批判したが、
警告した通り幾多の問題が新たに増殖している。
以前から観光に関係する違法行為は多かったが、最近はクルーズ船からの密航が増えている。
この原因が安倍政権のお粗末で頭の悪い観光政策にあることは明白である」
「愚かで無能、国益を損なう安倍政権には観光ブランディング政策など到底無理だから、
さっさと国政の場から消えて日本社会に害を与えないようにすべきである」
「田村観光庁長官は訪日観光客数が伸びている割に
経済効果に直結する観光消費額の増加が鈍いことを認め、
「さらなる努力が必要」と遠回しに敗北宣言を述べている。
(流石に「安倍政権の観光政策が根本的に間違っている」という本質は口に出来ないのだ)」
「だから、安倍政権にまともなリテラシーがあれば、
観光消費額が伸びず質の悪い客ばかり増やす自らの「安売り観光政策」を反省し、
犯罪を呼び込み、迷惑を被っている日本国民に対して謝罪すべきなのである。
(勿論、まともなリテラシーが欠如しているからこそ平然と自慢する訳だが)」
「関西のインバウンド事情は日本の観光事情の縮図である。
数は増えたが単価が安く、経済効果はごく限定的にとどまるのだ」
「国内経済がシュリンクする中で海外の「安い客」に依存せざるを得ず、
インバウンドの高単価化も人口政策も進まないのが手に取るように分かる」
「既に京都も大阪もインバウンド客が多過ぎると住民は思っている筈だ。
単価の低い「安い客」は排除し、欧州国に学び高単価シフトを進め、
収益性の高い観光政策でブランド価値を高めなければならない。
民泊等のように質の悪い客を増やす規制緩和を行っている場合ではない」
「違法民泊を拠点としたアメリカ人の凶悪犯罪が報じられたが、
こうした犯罪を招いた元凶が何かをメディアは報じていない」
「民泊は、管理されていれば悪いものではない。
寧ろ、日本の魅力を体験できる有力な手段の一つであり、
宿泊施設の少ない地域では必須ですらあると考えている。
(質のばらつきはあるが)欧米人を惹き付けるのは不思議ではない」
「しかし、カネ目当てで得体の知れない人間へ無責任に貸し出す
都市部の違法民泊は「百害あって一利なし」である」
「副業禁止の筈の公務員が小遣い稼ぎに手掛けていたり、
平然と法を無視して営業していたり、まともでない連中が多過ぎる」
「そうした無法を放置或いは助長しているのが安倍政権で、
自国通貨を切り下げて日本を貧しくする「売国政策」を行っている上に、
質を下げて数を追うという最低の観光政策を行っている」
「また、規制緩和があたかも成長政策であるかのような
幻覚に取り憑かれていて、海外の観光大国で多くの問題を民泊が引き起こしていること、
地域社会に打撃を与えてテロや犯罪の温床となっている実態も理解していない。
話にならないとはまさにこのことだ」
「ヤミ民泊は犯罪を呼び込みコミュニティを劣化させるだけでなく、
経済的に見ても愚策の極みである。観光消費の中心は宿泊と食事であり、
単価の安い客を無定見に受け入れたらこうなるに決まっている」
また、日本の観光ブランド価値を引き下げる点でも大罪である」
「自治体がわざわざコストと労力をかけて取り締まりを行わねばならないのは、
そもそも安倍政権が安い客を大勢国内に招き入れたからである。
安倍こそが違法行為と犯罪を増やしている張本人なのだ」
「安倍のように自分の手柄として自慢するために数を追うのは最悪であり、
単価の高い優良顧客に絞って徐々に広げなければならないのだ」
「日本の観光政策や観光産業は、最近伸びていると錯覚されているそうではない。
客観的に他国と比較すれば、平均以下で以前よりはましになったという程度だ」
「その証拠に、GDPに占める観光産業の比率はスペインの5分の1程度、
ドイツの半分以下という情けない数値が出ている。
アメリカやカナダと並んで観光産業の規模は極めて小さい部類に属する。
しかも経済成長率平均において両国より日本が劣るから、日本は「最低」である」
「ビザの緩和に頼り安い客ばかり近隣国から集めるから、
弊害ばかりが増え経済効果は伸び悩んでいるのである」
「政治リスクの高い中国や、客単価の低い韓国からの客ばかり伸びているから、
リスクは高く安い客を増やしている安倍政権は根本的に発想が間違っている」
「民泊は、基本的に学会や入試のように公益性の認められる際を除き、
厳格な規制のもとに置かれるべきだ。フランスやスペインでの問題多発を見れば、
民泊の規制緩和こそが問題の根源であることは明白ではないか!
特区民泊が行われている場所やその近傍で犯罪が起きているのが何よりの証拠だ」
「違法民泊を蔓延させて国内に犯罪を招き寄せたばかりか、
京都では韓国人観光客が中国人客の真似をして違法アプリで白タクを増やしている」
「また、国内に住む外国人が白タク営業をしているのだから、疑いがあれば
警察や行政が時間をかけて調べて警告を与え、高額な罰金を科せば自ずと激減する。
(「親戚だ」などと言い訳する連中は運転手の身分証明書を提示させ調査するべきだ)」
「ファーウェイ騒動で自ずと日本は高みの見物の好位置にあるが、
中国が共産党一党支配の特殊な国である事実を忘れてはならない」
「つまり日本はいつでもカナダと同様の「標的」になる可能性があり、
チャイナ・リスクの直撃を受ける事態を想定してリスク分散が必要なのだ」
「そうした点で確実に危険性が高いのは中国依存度の高過ぎる「訪日観光」で、
先を見る目の無い愚昧な安倍政権が中国依存の「日本安売り」を続けているため
リスク分散のできる貴重な時間を無駄にし、観光消費も停滞させているのだ」
「訪日観光が急増したのはアジア新興国が豊かになって、
日本経済が低迷し物価が割安になったからに過ぎない。
(その証拠に、訪日客の過半が中国と韓国だ)」
「単価の安い客をかき集めた頭の悪い政策によって、
肝心の観光消費は観光先進国スペイン(10兆円以上)に遠く及ばず、
日本国内ではオーバービジティング(観光過剰)で問題が多発しているのである」
「安倍やその取り巻きは、日本の観光産業を発展させ観光消費を伸ばすには、
「ターゲット層を明確にして付加価値を上げなければならない」という
経営学の初歩すら理解していないから「数が増えたが安売りで大混乱」になるのだ」
「民泊は宿泊施設の少ない地方に限定すべきであり、
それ以外はイベント民泊に限定しなければならない。
迷惑行為と犯罪の温床となっている欧州の惨状を見れば明白であろう」
「訪日観光では、外国人と日本人が結託して
違法行為に手を染める事例も報告されている。
安倍政権が数を追って質の悪い輩を国内に入れるからこうなるのだ」
「それは京都で目立っている「観光公害」を見れば明白であり、
観光政策でも果てしなく次元の低い安倍政権が推し進めた
「規制改革」で無理に増やした民泊やクルーズ訪日が
違法行為や犯罪の温床になっている事実から見ても明白である」
「安倍や菅が自慢げに語った「規制改革」の成果として、
民泊は碌でもない犯罪に利用されるようになってしまった。
ここでも程度の低い安倍とその取り巻きが犯罪を増やしている構図だ」
「安倍の腐敗した経済政策で低迷が続く日本経済は、
豊かになるアジア新興国にとって「お安い」叩き売り国に成り下がり、
真に重要なブランディングには失敗してハイエンド顧客が伸びない」
「矢張り中国の爆買い需要はあっと言う間に萎み、
一人当たりの訪日観光消費額は減少に転じている」
「事実、日本の病院では訪日外国人の不払いが急速に増えており、
外国免許の不正も相次いで警察が神経を尖らせている」
「民泊が犯罪に利用される事件も相変わらずであり、
最近は訪日客を装って麻薬を国内に持ち込む例が報じられている」
「論より証拠、安倍の政策の果てしない程度の低さのため
観光消費の伸びは日本の経済成長率と同様に低迷している」
「日本政府がやっと国内での「観光公害」の有害性を認めて対策を始めるようだ。
しかもその対策たるや「動画作成」という無能な予算バラ撒きで
ただの言い訳レヴェルでしかなく、社会調査で効果が認められなければ
大臣と上級官僚の給料を大幅カットして信賞必罰を徹底すべきだろう」
「質を犠牲にして数を追ったからこそ各種の「観光公害」が生じるのであり、
その証拠に観光客を装った犯罪者が日本国内に流入している事実が報じられている。
直近の事例だとセブンペイ不正で逮捕された中国籍は観光名目で入国していた」
「訪日客の多くは善良な日本ファンだとしても、日本を安売りして
安い客ばかり集めると悪人もそれに紛れて日本に潜入してくるのである」
「アジアでは最も客単価の低い部類に属する韓国からの訪日客が、
観光消費では第3位という情けなさ。安倍がいかに日本を叩き売りしているか、
韓国にいかに日本を安売りして価値を引き下げているか一目瞭然である」
「これで本格的に中国経済が減速を始めたり、
香港で中共が介入し多数の死傷者が出たりしたら、
日本のインバウンドには甚大な打撃が与えられるであろう」
「日本から近い国・地域でビザ緩和が相応しいのは香港と台湾、シンガポールだけであり、
本来ならアッパー層以外は韓国客をバッサリ減らし、中国からの単価の安い客も排除しなければならない。
(中共のことだからいつ日本に打撃を与える「武器」にするか分からない)
ハイエンドとアッパー層だけに限定して観光消費を引き上げるべきなのだ。
それでこそ日本の観光産業の収益性が上がり、雇用や消費に真に貢献することができる」
「北海道や九州での訪日韓国人観光客の減少が長引き、
韓国人客への依存度の高い地域の状況が深刻になりつつある」
「また、百貨店やドラッグストアのインバウンド消費も落ち込んでおり、
(日経は元安の影響が大きいと指摘している)
余りにも韓国・中国に依存した観光政策の劣悪さが鮮明だ」
「中韓の訪日客が異常に多いのは、暗愚な安倍と菅が
自国を安売りしビザ緩和によって中韓の安い客ばかり集めたからだ」
「最近になって菅が漸く富裕層向けホテルを建設すると言い始めているが、
ハコモノがあれば富裕層がホイホイやってくると妄想する勘違いは
もはや不治の病に等しい。認知機能が衰えているならさっさと議員を引退すべきだ」
「安倍と菅の悪政ですっかり日本経済が衰退しているため、
百貨店やホテルの中国依存度も高過ぎて非常に危険だ。
中国人率の高い事業者は、何かあれば簡単に倒産することを自覚しなければならない」
「本来なら観光資源に恵まれている日本は高単価で
高付加価値の観光産業を目指すべきだったのに、
自国を叩き売りして質の悪い客を大勢招き入れた安倍と菅の罪は重い。
だから彼らのが展開するのは「売国観光政策」にしかならないのである」
「コロナ禍により各空港で中国便の欠航や減便が相次いでいる。
予約も5割前後の減少というとんでもない数値が出ており、
中国依存度が余りにも高過ぎる日本のインバウンドに大打撃だ」
「日本社会と観光業を甚大なリスクに晒しているのは安倍自民であり、
「規制緩和」と称してビザ緩和という安易な道を選んで日本を安売りし、
大勢の質の悪い客を日本に迎え入れ、危険な程に中国依存度を高めた張本人である」
「論より証拠、インバウンド客が増えても日本の成長率は低迷したまま、
しかも観光業の労働者がコロナウィルス感染のリスクに晒されている。
既に日本国内ではコロナの潜在感染者が増えていても不思議ではなく、
腐敗した「移民」政策と「売国」観光政策でリスクを高めた安倍自民の罪は重大である」
「観光消費が急減するのは不可避であり、航空路線の運休・減便はその前兆だ。
日本のインバウンド消費は安倍・菅の愚昧コンビのせいで極端に中国依存度が高い。
航空路線の変調の次は、観光消費の激減と経営危機が確実に来る」
「そもそも、単価の低い韓国客の減少が大きな打撃になったことから
安倍と菅の「売国」観光政策の愚昧を悟りこの「戦犯」を叩き潰すべきだったのだ。
そうしたまともな対処を怠ってきたから二重の打撃になるのである」
「「観光消費が急減するのは不可避」
「観光消費の激減と経営危機が確実に来る」
「中国大陸からのコロナ感染リスクの急上昇」
と当ウェブログは厳しく警告くしてきたが、
果てしなくレヴェルの低い安倍と菅はもはや「不治の病」である。
この暗愚コンビに投票した蒙昧なB層も国益を損なう「反社」に近い」
「安倍・菅のコンビは日本のインバウンドを中国依存にした点でも
重要な責任がある。今すぐ国民に謝罪して辞めてもいい位だ。
(この2人が辞めても日本経済に与えられた打撃は1ミリも緩和されないが)」
「北海道のホテルは宿泊代を2000~3000円で叩き売りし、
奈良では5月以降の観光業の売上見通しが前年の半分以下と言う」
「当ウェブログが早くから予言していたように、
コロナ感染の根源は中国人インバウンドである。
そして「元凶」は勿論、大勢の中国人客をビザ緩和で国内に引き入れた安倍と菅だ」
「愚かで無能で口だけの官邸の悪政により、
日本は中国・韓国依存を極端に高めてしまっていた。
そのため日本の観光産業は今、死活的な打撃を受けているのだ!」
「暗愚な安倍・菅とは違い、中国からの入国制限を俊敏に行った
モンゴルでは新型コロナ感染が1人しか出ていないのである」
「安倍・菅の政策リテラシーがいかに低いか、
いかに無責任で国益を害する「国難」、いや「害悪」であるか、
まともな有権者なら誰でも容易に理解出来る現実が目の前にある」
「安倍自民に投票したB層有権者はこの悲惨な事態の「共犯者」であり、
日本を安売りして大勢の中国客を国内に引き入れ災厄を大きくしたこと、
国益を害する安倍の延命に手を貸したことは壮大な愚行として歴史に残るであろう」
「安倍が愚図愚図と入国制限を先送りして習近平に媚び諂った結果、
日本の観光事業者は塗炭の苦しみを味わうことになった」
「観光政策のリテラシーが果てしなく低い安倍と菅に踊らされて
インバウンド依存度を高めた観光業者にも責任の一端はあるが、
「主犯格」は言う迄もなく(つい最近まで自慢話ばかり繰り返していた)安倍と菅だ」
「国益を盛大に損なった「戦犯」である安倍と菅に台湾ほどの力量があれば、
今頃日本国内では海外に行けなくなった日本人が各地でインバウンドの穴埋めをしただろう」
「暗愚な安倍と菅のせいで深刻な観光公害に晒されていた京都も、
かつての静かな環境を取り戻しつつあるようだ。
質の悪い連中が消えてほっとしている市民は多かろう。
これを機に安倍と菅を徹底的に撃滅して国政から放逐した方が良い。
そうすれば高単価な客が増え観光公害の抑制される京都に変貌できよう」
「世論が反対し、都知事が警告を発していたGoToトラベルは
矢張り日本全国に感染者を増やす最悪の結果になりつつある」
「GoToトラブルと揶揄されるようなタイミングの悪い時期に
この愚策を始めた菅や二階の動機に当然ながら強い疑念が向けられていた訳だが、
薄汚いその背景が徐々に明らかになり始めている」
「災厄を招く政策を始めたのは失態を繰り返している腰巾着の官邸官僚で、
それを後押ししたのが業界からの4000万円を超えるカネとパー券だった」
「民間企業と癒着してクローニー・キャピタリズムを展開する
腐敗した安倍・菅の果てしない愚行の数々としては想定内だが、
あらゆる害毒と被害は日本の一般国民に及ぶのである」
「英語としてそもそも間違っているがGoToの趣旨自体は悪いものではない。
腐敗した自民党が絡んで大企業優先・政治献金とのバーターで進めるから駄目なのであり、
検査とアプリでの監視を必須とする知恵すらない無能な安倍・菅・二階が最悪の結末をもたらすのだ」
「矢張り予想した通りの結果になりつつある。
どう見てもGoToキャンペーンの悪影響で、
観光地から新型コロナ感染が拡大し始めている」
「英国が Eat Out で、フランスではヴァカンスで感染を広げたのが明白なのに
政策リテラシーが果てしなく低く、学習能力がゼロに等しい
愚劣で腐敗した菅と自民党は、日本全国にウイルスをバラ撒いたのである!」
「安倍とともに「売国」観光政策を展開して日本社会に多大な害を与えた罪を反省し、
さっさと引退して二度と国政の場にしゃしゃり出なければ良かったものを、
根本的に無能で有害な誤摩化し政治家の菅が再びこの日本を蝕もうとしているのだ」
「定額補助とすれば良かったものを
割引率にするという頭の悪いキャンペーンにしたため
不公平なだけでなく自らコロナ感染を増やす馬鹿な政策になってしまった」
「GoToキャンペーンの劈頭に感染拡大を懸念し、
反対が多かった国民の方が腐敗した菅や自民党より賢明だった」
「耄碌政策を繰り出す菅と自民党の腐敗と悪政のせいで
罪のない観光事業者が倒産し、従業員はクビになった。
自民党議員が恥を知るなら土下座して詫びるべきである」
「大勢の中国人観光客を日本国内に入れるという最初の失敗、
初動が遅れに遅れて緊急事態宣言では学校と保育所も自粛させて
親が職場に行けなくなり、経済に大打撃と大混乱をもたらしてまたもや失敗」
「挙げ句の果てはGoToキャンペーンで日本全国にコロナを拡散させた。
公費を盛大にバラ撒いて日本経済と医療に大打撃を与えているのだから、
菅と自民党は日本にとって新型コロナ以上に有害なウィルス同然であると言えよう」
「それは俊敏で的確なコロナ対策を打ち出した台湾が
経済指標においても支持率においても日本を大きく上回ることでも分かる。
「有能な台湾、無能な菅・自民党」という情けない構図が鮮明である」
「この期に及んでも自民党内では検査も監視もない有害なGoToバラ撒きが支持され、
大学入試改革で混乱と騒動を招いた「犯人」である下村博文に至っては
菅が「国民の信頼に応えている」などと国民無視の胡麻擂りに走る始末。
このような太鼓持ちに投票した有権者こそいい面の皮だ」
「中国からの入国制限が後手後手となった無能な安倍、
愚劣なGoToでコロナを全国に拡散した無能な菅こそが
日本にとって諸悪の根源だったのである」
「首相が代わって少しはましになるかと思えば、さにあらず。
観光政策が相変わらず迷走しており、事業者が気の毒である」
「防疫と経済効果を両立するには、消費単価を引き上げて
客数を限定する以外に方法のあろう筈がない」
「傲慢な菅からの口出しなど完全黙殺し、
日本は富裕層や欧州豪州の長期滞在者を優先して実証を行うべきだ」
「そして無能で口だけの安倍がもたらした「売国」「安売り」観光政策を排し、
消費額を重視して中国リスクを抑制する正しい観光政策に転換しなければならない」
「それなのに口だけ改革が得意な菅義偉は、規制緩和で相乗りを進めようとする始末。
コロナ対策に失敗した時に政界引退させておけば良かったものを、
またしても日本経済も日本社会も蝕む、碌でもない政策案ばかり出して来る」
「米国でウーバーに起因する何千件もの事件の数々に無知なだけでなく、
富裕層が庶民の殺到する観光地が大嫌いなことも理解してない菅による、
限りなく程度の低い政策案だと言えよう」
「乗り合いの規制緩和より有償ガイドが足りない。
欧米のリゾートから学び、富裕層や高所得層を惹き付ける人材が必要だ。
リスキリングはインバウンド観光でこそ急がれるのである」
「相変わらず日本のインバウンド政策は質の悪い安売りスタンスで、
観光客数より観光消費額と単価であることを全く理解していない」
「菅や小泉が推しているライドシェアがその典型例であり、
本来なら富裕層とアッパー層にターゲティングすべきなのだ」
「週刊ダイヤモンドで菅義偉は臆面もなく自画自賛を繰り返しており
インバウンド促進で懸念された犯罪は増えなかったなどと吹聴しているが
次元の果てしなく低い妄言である。統計に残らない違法行為は確実に増えており、
その典型が中国人客の違法白タク利用や免税店不正利用である」
「また、例えば今の混雑した京都でのライドシェア導入がどれ程の混乱と問題を生むか、
少し考えればすぐに分かることである。菅や小泉には基本的なリテラシーがない。
そもそもコロナ対策に大失敗した菅は、信賞必罰で政界引退させるべきなのだ。
根本的に間違っているのだから、碌な政策提案が出る訳がない」
「ライドシェアを好むインバウンド客は安い客であり、日本経済への貢献度が少ない。
しかも観光公害をもたらすのだから百害あってせいぜい一利、である。
只でさえ円安で日本叩き売りの惨状なのだから、単価の高いインバウンド客に絞るべきだ。
そもそも観光分野も人手不足なのだから、安い客は日本に来なくて良い」
「自民党政権の通弊は、口では経済と言いながら実際は企業優遇、
自民に献金するレントシーカーに利益誘導して日本を貧困化させることだ」
「それはインバウンド観光でも同様であり、自国通貨価値を毀損して
日本を安売りすれば質の悪い客が殺到して観光公害が酷くなるに決まっている」
「通貨安の時こそマス層の入国を絞り、高付加価値で収益性の高い産業に
インバウンド観光を転換させなければならないものを。
人手不足で低賃金の観光産業を変革させる絶好の好機をむざむざ見逃している。。」
「観光消費を増やすハイエンド・アッパー層向けのホテル建設が
漸く進んでいるのは結構な話だが、ニセコでもオーバーツーリズムが鮮明、
元凶である安倍と菅が退陣しても自民党政権は相変わらず後手後手である」
「日本経済新聞は、直近の観光消費の内実を分析して過半が為替要因での増加としている。
これこそ当ウェブログが批判してきた「売国政策」「自国貧困化政策」の帰結であり、
円安に乗じて増殖したインバウンド客に課税し、野放図なビザ緩和を排し、
富裕層マーケティングをはじめ付加価値重視の観光政策に大転換すべきである」
「そうしない限り、違法民泊・違法転売といった中国系の違法行為は蔓延し、
観光公害によって一般市民の生活が脅かされる日々が続くであろう」
「円安とビザ緩和に依存した安倍・菅による「売国政策」の弊害が拡大中だ。
客数ばかりを重視する安倍・菅の愚行によりオーバーツーリズムは深刻に、
そして訪日客の違法行為が増え、日本国民の生活を脅かすに至ったのである」
「更にビザ緩和のもたらす新たな問題も発覚した。
研究者がトルコ現地で調査した結果、クルド人による難民申請は
内実がかなり疑わしく偽装の可能性があると産経新聞が報じている」
「トルコはスリランカとともに日本への難民申請が突出して多い国だ。
内戦や政情不安のある国よりも申請が多いのは不可解ですらある」
「最近は遂に自民党議員すらビザ緩和の悪用があると認めており、
(スリランカも同様に日本の外国人材受け入れ制度の悪用だと認めるべきだろう)
政府も与野党も安倍・菅によるビザ緩和の愚策を廃し一刻も早く政策転換すべきなのだ」
「自民党内の自称保守派から、対中国のビザ緩和に文句が出ているそうだ。
言いたいことは分からぬでもないが余りに遅過ぎる」
「今回のビザ緩和は量的には僅かなもので本来なら厳格化こそ主張すべきだし、
そもそもビザ緩和は安倍・菅の両政権で推し進めたものなのだから
自民党の自称保守はまず自己批判と安倍・菅批判こそが先ではないか」
「おまけにアベノミクスの異常な緩和策が自国通貨の切り下げに繋がり
直近の一人当たりインバウンド消費額は円安効果を除くと殆ど増えていない」
「自民保守派はオーバーツーリズムに悩む地域住民の苦労を無視して
重箱の隅をつつくような愚劣な争いを始めている。
安倍や菅の進めたビザ緩和を批判して厳格化するのが先であろうに。
そうしなければ一人当たり観光消費は増えないし人手不足も観光公害も酷くなるだけだ」
「安倍・菅政権の負のレガシーであるオーバーツーリズムが
益々深刻になる一方である。まともな対策が為されないのだから
因果応報とも言うべきものであるが、被害者の日本国民は怒るべきだろう」
「観光消費が過去最高と浮かれているのは拝金主義者だけで
日本経済はゼロ成長、実質賃金は低迷が続いているのだから
日本安売りインバウンド政策は明らかな大失敗である。
その証拠にビザを持たない(≒海外旅行に行けない)日本人が急増しているではないか!」
安倍も菅も日本に多大な害を与えてしまい、いまだ政策正常化は程遠い状況。。
▽ 暗愚な安倍自民が人数に固執して日本を安売りしたため、観光の質が劣化した
矢張り安倍と菅は、経済や安全保障だけではなく観光政策でも日本社会を蝕む「国難」だったのだ。。
「これまで円安に乗じてインバウンドで稼いできた百貨店の業績が悪化した。
これは安倍・菅による通貨切り下げ政策の限界が露呈したもので、
かつ中華系による免税制度の悪用が蔓延ってきたため因果応報と言えよう」
「また、周知の通り中国経済は政策の誤りと人口動態の老化に伴い
長い長い黄昏の時代を迎えることに決定しているから
安倍・菅のような日本安売りの売国インバウンド政策に未来はない」
「これからはインバウンドでの中国依存度をばっさり下げ、
質の悪い低所得層を排除し日本贔屓の富裕層・高所得層にシフトすべきだ。
そのためにもビザは所得や観光消費を基準にして厳格化し
日本の観光産業にとっての優良顧客を優遇する仕組みに転じるべきである。
当然、政策目標は受け入れ数ではなく観光消費額や一人当たり消費額でなければならない」
安倍と菅が首相の座から追われても悪影響は残り、安売り観光政策は酷くなるばかりだ。。
↓ 参考
遂に中国の爆買いが終焉、早く富裕層・高所得層シフトを - 一刻も早く安倍・菅の売国政策を排すべき
http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/a1dc76bda2b43eadc3a89a08d45454a1
国内クルド人問題もビザ緩和が元凶、自民党議員が認めた - 自国安売り政策の弊害が拡大
http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/1ca6187d01c2fe69d41503da36ff2930
違法白タクを急増させた菅義偉、日本安売りによる観光公害の元凶 - ライドシェアより単価引き上げを
http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/14ccd62ad527d1284f82eb18ff2fd38f
矢張りGoToキャンペーンで感染拡大、腐敗しかつ愚劣な菅のバラ撒き - 英国の教訓から学ぶ能力ゼロ
http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/389c1f1f2cb29161aee963429648a867
民泊でもクルーズでも違法行為と犯罪が増加、安倍の「売国」観光政策 - 人数に固執し質を下げる愚昧さ
http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/363a1290a409445e643edfff04e3e8de
訪日外国人の消費が過去最高でもマイナス成長、観光政策でも「次元の低い」安倍政権 - 円安依存の病弊
http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/280d9cb45870c4d76e98a0657e178054
▽ 日本の最大の問題は「観光消費」の少なさ、日本を安売りした安倍・菅の失敗が元凶
大阪「民泊特区」制限を議論 物件急増で絶えぬ苦情、住民退去の例も(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF0337K0T00C25A7000000/
本当に今さらであるが、規制の緩い特区民泊の問題を認めざるを得なくなり、
大阪では遅まきで規制に舵を切ろうとしている。
しかし動きが鈍くそもそも売国インバウンド政策路線は変わっていないから
更なる規制強化に追いこまれることであろう。自業自得だが。
トラブル続出の「特区民泊」外国人不動産取得の温床に 参入容易、大阪は運営4割が中国人(産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20250803-5SXVIWSQBBODPKPUIR5BIXFL4I/
当ウェブログは中国系による問題多発を何年も前から警告してきたが
暗愚な吉村は今さら修正を図るだけで己の失策を認識すらしていない。
参政党の右派ポピュリズムに押されて党勢が衰えるのも因果応報である。
万博を食い物にする「白タク」の危険性 人気観光地で増殖 発覚逃れようとSNS使い集客(産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20250427-CXZZG5RRLZI6VCGF7YACJLFSPY/
白タクの問題も相変わらずだ。
インバウンド客数を追い求める安倍・菅の売国政策の路線を続ける限り、
このような違法行為は続くしかないのである。
4人に1人が今年に入り「訪日観光客に話しかけられた」経験あり 約7割が「観光感覚のズレ」を実感(AMP)
https://ampmedia.jp/2025/07/14/inbound-2507
こちらが民間企業の調査。
「インバウンドで景気もよくなる」という馬鹿丸出しのB層もまだいるが
かなり多くの日本国民がオーバーツーリズムを問題視していることが分かる。
しかし衆愚政党の参政も含めビザ制限強化・富裕層・高所得層ターゲティングを唱える政策が
どこからも出てないということこそのが真に問題なのだ。。
日本の高速道路上で中国人女性2人が寝そべり画像投稿 香港紙報道「数百万人が非難」(産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20250416-CIZ5YAKFH5AGHOXGD7DKB6IQW4/
最近では、迷惑な中国人観光客を強制送還すべきとの声が
何と中国側から出てきている。日本政府や自治体は本来、
国籍別(難しければせめて地域別)にインバウンド客の違法行為や
顕著なオーバーツーリズム問題を集計し公表すべきではないのか。
動きが余りにも遅過ぎる。
参政党が躍進した理由は二つあり、一つは勿論のこと外国人の不法残留問題、
もう一つが中国系を中心とするオーバーツーリズムの深刻化である。
民間企業の調査によれば、既に7割近い日本国民が
訪日観光客が増えるのは「嬉しくない」と回答している。
党勢衰退の著しい維新が事実上、特区民泊の失敗を認め
大阪府では特区民泊から離脱する自治体も出てきた。
当ウェブログはコロナ禍前から安倍・菅の安売り観光政策を批判し
「売国政策」と断罪してきたわけだが、警告してきたことが
次々と現実化してきているので情けないことこの上ない。
オーバーツーリズムの深刻化、中国系の違法行為増加、
民泊やライドシェアは違法行為と質の悪い客を増やす、
自国安売りでインバウンドが増えても日本経済の低成長は変わらない、
みなその通りになっているではないか!
これらは暗愚な参政党が日本人ファーストを喚いても何ら解決しない。
ビザ緩和をやめ、富裕層・ハイエンド層・高所得層へターゲッティングし
インバウンド客を減らし一人当たり単価を引き上げることを政策目標にしなければならない。
▽ 安倍と菅の「売国」観光政策は「観光公害」を生み、コロナ拡大の元凶にもなった愚策
![]() | 『観光亡国論』(アレックス・カー,中央公論新社) |
当ウェブログが以前に警告した通りの惨状、
「低次元な安倍政権が日本の観光産業の足を引っ張り犯罪をも増やしている」のだ。。
「現在、親日的なアセアンをはじめ訪日観光客が順調に増えており、
「隠れた輸出産業」として威力を発揮しつつある。
(福島原発事故がなければもっと伸びていたであろう)」
「御用メディアは「日本政府のプロモーションの成果」としているが、
とんでもない間違いである。訪日観光客に調査してみるがいい。
口コミで日本に興味を持ったり、ソフトパワーの影響で好印象を持っているケースが多く、
他の観光先進国に比べて政策的に卓越した面は殆どないに等しい」
「真相は円安で日本観光がディスカウントされていること、
新興アジアの成長率が高く、停滞している日本が「お買い得」になっているためだ。
アジアの経済成長という「神風」の恩恵に過ぎない」
「ただ問題は、日本の観光政策のレベルがいまだ低く、
マーケティングもまるでなっていないことだ」
「日本の観光政策ではセグメント別の分析が決定的に欠けており、
毎年のマーケティングやブランディング戦略が全く見えない。
大きな潜在力を活かしていないのである」
「日本はもっと海外富裕層を迎え入れることが上手にならなければならない。
無料で通訳や観光案内をつけても良い位である。それでも充分にペイできる」
「スペインやイギリスのように観光収入において日本より遥かに優れている
「観光先進国」と比較すると、自国を大幅に安売りしてもタイや韓国にすら及ばない
日本の観光政策の劣後は明白である」
「今日の事態を正しく予見していたのが元ゴールドマンのアトキンソン氏で、
中国人訪日観光客の「爆買」は効果が限定的であると見抜いていた」
「氏は日本経済への貢献度の低い輸入品を買い漁る中国人よりも、
自然や文化に関心が強く長期滞在する豪州や欧州の訪日客を増やすべきと提唱している」
「中国人観光客の「爆買い」は確かに数字の上では伸びているが、
その代わりに対中輸出が大幅に落ち込んでいる。だから真実は一つしかない。
日本で「爆買い」している分、日本からの対中輸出が減っただけなのだ。
つまりこれは不毛なゼロサム・ゲームである可能性が高い」
「当ウェブログは「中国人観光客の「爆買」は日本経済を成長させていない」と指摘したが、
日本経済のマイナス成長と消費の弱さを見れば、自明のことであろう」
「本当に観光政策によって日本経済を成長させたいのであれば、
訪日客数ではなく観光収入を目標としなければならないし、
内需への波及効果の低い輸入品の買い物ではなく
観光収入の大半を占める宿泊と食事を重視しなければならない」
「また、多くの雇用創出が見込める文化財修復と有料ガイド、
そして海外富裕層向けの宿泊施設の新設に注力すべきである」
「次元の低い安倍政権は観光客数に固執してチャイナリスクを高めている。
この愚行のツケで、日本経済が高い代償を払わされることになろう」
「今必要なのは、中国人の爆買いに喜び浮かれることではない。
観光分野でもチャイナ・リスクの軽減、即ちアセアンや欧米、オセアニアの観光客招致である」
「アトキンソン氏は、英政府の目標(2030年に4800~6200万人)と比較すると
日本政府の訪日観光客数の目標は低過ぎると指摘しており、
2020年に2000万人・2030年に3000万人という目標ではなく
2020年に5600万人・2030年に8200万人が妥当な目標数であるとしている」
「中国に依存し過ぎた訪日観光の急変や急減速を警戒しなければならない。
愚かな安倍政権が観光分野で「チャイナ・リスク」を高めているからだ」
「そもそも訪日観光客増加は安倍政権の手柄ではなく、
アジア国が豊かになり日本が貧しくなった現実の必然的帰結である。
また、観光客へのビザ拡大を始めたのは民主党政権だ」
「観光消費の叩き売りによるカニバリズムを助長する
民泊推進と容積率緩和など、馬鹿馬鹿しいにも程がある」
「許可を取っているゲストハウスならまだ話は分かるのだが、
脱法民泊の利用者には碌でもない連中が混じっており、テロに利用される危険性も高い」
「コストの高い日本ではブランディングや収益率向上に注力しないと
より低コストのタイや台湾に勝てないのは明白である」
「中国人観光客は数的にはもう増やす必要はない。
重要なのは中国以外の国からの訪日客を増やすこと、
富裕層の観光消費を増やしてチャイナ・リスクを軽減させ
真の意味での日本経済の成長に繋げることである」
「案の定ながら、世界各国では民泊が数々の問題を起こしている。
マナーの悪さ・住民激減・脱法・脱税などなど」
「新興アジア国の成長に対して貧しくなる日本、
そして円安による自国安売りの「売国政策」を展開し、
日本国民の実質賃金を切り下げて貧しくするだけではなく、
観光消費額が少なくマナーの悪い輩を招き入れようとしていながら
安倍政権は偶然を自分の手柄のように自慢し失態に気付かない始末だ」
「日本で空き家が急増している根本原因を忘れ、
質の悪い渡航者に宿泊費をディスカウントする愚かさは
これから問題の多発という形で証明されるであろう」
「日本経済を支える観光消費を増やすには、
宿泊費をディスカウントするのではなく
北海道ニセコのように対内投資を受け入れ、
海外の優良顧客の嗜好や傾向を知悉した合理的な観光政策が必要だ」
「中国のグレーなカネによる爆買いに喜んで、
迂闊に投資を増やした業者は今、しっぺ返しを食らっている」
「台湾で観光業者のデモが起きている。地元報道では史上初のことだそうだ。
観光業における中国依存度が極めて高い台湾は、日本で言う「爆買い」の多大な恩恵を受けた」
「2015年の台湾での中国人の観光消費は6000億円を超えており、
日本経済で単純概算するとGDP比では6兆円、人口比では3兆円規模に相当する」
「台湾の選挙で民進党の蔡政権が発足して中台関係が悪化した結果、
陰湿な中国の圧力が中国人観光客の減少として現れた。
今年だけで1100億円強の消費減になると予想されている」
「こちらも日本に単純概算するとGDP比で1兆円、人口比で5000億円強という巨額である。
どれ程の甚大な打撃になるか、容易に推測できよう」
「観光分野でも学習能力の欠如した安倍政権は、そうした点を全く理解できないばかりか、
量を追って中国や韓国への依存度を高め、カントリーリスクを肥大化させる始末だ」
「台湾の状況から得られる教訓は明確だ。
中国人観光客への依存度を高めてはならない、
アセアン等の友好的な国々からの観光客を増やさなければならない、ということだ」
「安倍政権が経済面では口だけのショボい政策のオンパレードであるのは
情けない経済指標の数々と程度の低い自画自賛からも明白だが、
IR法案でも程度の低さを遺憾なく証明している始末だ」
「「IRはカジノではない」という馬鹿丸出しの言い訳を連発しているが、
IR施設の損益のうちカジノの黒字分がどれほどであるか、情報を公開して言うがいい」
「外国人を中心とした富裕層限定のカジノならまだ話は分かるが、
早くも貸金やパチンコと酷似した利権構造が育ちつつあり、
自民党の土性骨は一向に改まらないようだ」
「また、根本的には東アジアでカジノの黄金期は過ぎつつあり、
中国の腐敗した黒いカネの流れが細ってきているため、
自民党のカジノ推進は完全に「too late」になりつつある」
「生き残りに必死なマカオやシンガポールとの消耗戦で
日本の自治体が悲惨な目に遭う可能性もかなりある。
くれぐれも、利権に目が眩んだ政治家に騙されないことだ」
「カジノは対国内では厳格なハードルを設けないと韓国の二の舞になる。
ハコモノ利権と業界からの上納金にばかり目が眩んでいる議員どもを信用してはならない」
「東アジアのカジノ産業が中国の黒いカネによって肥え太ってきたこと、
中国の腐敗対策の直撃を受けて縮小を余儀なくされているのは明白である」
「シンガポールの成長率がここ数年で急激に減少しているのは、
中国からの腐敗したカネが入って来なくなっているからだ」
「藻谷浩介氏は富裕層の多く訪れるスイスのツェルマットの事例を挙げているが、
ツェルマットは安倍政権の安っぽい観光政策と全く反対の政策を取っているのだ」
「安倍政権のように通貨切り下げとビザ緩和により自国を安売りし、
豊かになったアジアの人々に来て貰うという情けない政策ではなく、
ツェルマットは地域主体で独自の価値を長い年月をかけて磨き上げ、
愚かな安倍政権のようにみっともない安売りをしていない。
だからこそ日本とスイスの間に大差がついたのである」
「また、デーヴィッド・アトキンソン氏は、そもそも日本は文化財保護の予算が他国の10分の1以下であり、
文化財保護マインドの欠如と有償ガイド不足が観光収入が少ない原因と指摘している」
「矢張り安倍政権の悲しさで、方向が間違っているのは自覚できても、
どうすれば良いかが全く分かっておらず丸投げを始めたのは情けない限りだ。
この辺りが口だけ安倍政権の限界、バラ撒き政党の限界なのであろう」
「事実、日本の誇る観光都市である京都では、
観光客数が増えているのにも関わらず
税収増の効果が見られないと市長が証言している。
これが安倍政権の「売国」観光政策の必然の帰結なのである」
「菅官房長官は「人数だけでなく消費を大幅に拡大する必要がある」と語ったそうだ。
しかし「人数」を追う政策は「消費拡大」政策とは全く違うものである。
「周遊コースの設定」などという寝ぼけた愚策を提案する省庁は顔を洗って出直すべきで、
欧州の観光先進国が日本と全く異なる施策を行なっている事実をまず学ぶべきだろう」
「そもそも、ビザ緩和や実質通貨切り下げという安倍政権の「売国政策」は間違っている。
(観光消費大国のスペインやスイスはそのような愚かな施策は行っていない)
そのような恥ずべき「自国安売り」をするから海外から観光客を装う犯罪者が入ってくるのだ」
「まずは素直に安倍政権の公共事業依存の愚行を改め、
遥かに効果の大きい文化財修復に予算を移転するべきである」
「民泊などの自分を安売りする規制改革で貴重な時間を蕩尽するのを止め、
高所得層・富裕層が満足できる有償ガイド資格を新設すべきである」
「海外の富裕層向けホテル・リゾート運営企業の対内投資を優遇し、ノウハウを学ぶべきである。
その程度ができなければ、観光消費増は確実に失敗する」
「訪日観光客数の伸びは、日本の貧困化とアジア新興国の経済成長によるものであり、
安倍政権の政策が優れているからでは全くない」
「日本の成長率が低く、高成長の新興国に比して相対的に貧しくなっている上に、
愚かな安倍政権が実質的な通貨切り下げを行っているから、
我々は外国人に対し日本を「叩き売り」していることになるのだ」
「日本の観光客の過半はアジア人であり、かつては到底観光に行けなかったような層が
今やかなり豊かになって、貧乏になった日本を安く買える、という図式なのだ」
「安倍政権の売国政策が呼び込んだのは、マナーが悪く我がもの顔、
集団で乗り付けて商品を蝗のように買い漁る中国人の集団である」
「中国の中でも日本に強く好感を抱き、リピーターとなってくれる
優良顧客を自ら遠ざける政策で観光収入を低迷させているのだから、
日本社会への害を及ぼす観光政策を行っていると言っても過言ではない」
「その証拠に、京都や大阪で違法民泊が蔓延って問題を引き起こし、
京都は余りにも外国人観光客が増え過ぎて地元住民の不満を高めている。
つまり安倍政権は日本のブランド価値を毀損しつつあるのだ」
「安倍政権の観光政策の低次元さがまた証明された。
ほぼ2年ぶりに訪日客1人当たり観光収入が上向いたが、
これは明らかに円安に転じた時期と一致している」
「つまり安倍政権の通貨切り下げによる「自国貧困化政策」により、
日本を安売りしているから数値上で観光消費が増えたように見えるのだ」
「また、安い客を集めることで違法民泊や白タクを増殖させてもいるのだから、
犯罪や違法行為を自ら招き寄せているというお粗末さである」
「更には、自国安売り政策は独や豪のような観光消費額の多い「上客」ではなく
中国の中所得層や韓国客のような経済効果の乏しい客ばかり増やす」
「問題は中国客で、日中関係が緊迫すると激減するのは火を見るよりも明らかだ。
自国を安売りする安倍政権は、日本ブランドを毀損するだけではなく
観光分野におけるチャイナ・リスクを極大化している点で罪が深い」
「つまり愚かな安倍政権による「日本叩き売り」政策は
観光の質低下・日本のブランド価値毀損・チャイナリスク増大という
「三重のリスク」をもたらすとんでもない観光政策なのである」
「1人当たり支出額が低迷して人数だけ伸びているのだから、
「安い客」ばかりかき集めて中国リスクを増大させているのは明白だ。
香港や台湾からのインバウンド増ならまだいいが、
実際には違法行為を増加させるのだから始末が悪い」
「安倍政権の言う「規制緩和」は、こうした犯罪の増殖をもたらすものだ。
観光消費の主軸が宿泊、そして食事であることは既に明らかになっている。
こうした愚劣な規制緩和で観光消費減や犯罪を増やしているのが安倍政権なのである」
「菅官房長官は訪日観光客増加を「改革の分かりやすい例」と自慢したが、
これこそが安倍政権の低能とみっともない自画自賛体質を物語るものである。
実態は「安倍政権のお粗末で愚劣な政策の分かりやすい例」以外の何ものでもない」
「まともな感覚を持っていれば、訪日観光客数が世界の観光大国に及ばず、
特に観光消費が伸び悩んでいることを反省しなければならない筈である。
だから自らの観光政策のお粗末さを自覚して国民に対して謝罪すべきなのだ」
「加えて、果てしなくリテラシーの低い安倍政権は、
富裕層観光のブランディングやマーケティングを怠り、
安易で愚劣な規制緩和によって質の悪いアジア客を呼び込んでいる」
「当ウェブログは「犯罪を呼び込む観光政策」と厳しく批判したが、
警告した通り幾多の問題が新たに増殖している。
以前から観光に関係する違法行為は多かったが、最近はクルーズ船からの密航が増えている。
この原因が安倍政権のお粗末で頭の悪い観光政策にあることは明白である」
「愚かで無能、国益を損なう安倍政権には観光ブランディング政策など到底無理だから、
さっさと国政の場から消えて日本社会に害を与えないようにすべきである」
「田村観光庁長官は訪日観光客数が伸びている割に
経済効果に直結する観光消費額の増加が鈍いことを認め、
「さらなる努力が必要」と遠回しに敗北宣言を述べている。
(流石に「安倍政権の観光政策が根本的に間違っている」という本質は口に出来ないのだ)」
「だから、安倍政権にまともなリテラシーがあれば、
観光消費額が伸びず質の悪い客ばかり増やす自らの「安売り観光政策」を反省し、
犯罪を呼び込み、迷惑を被っている日本国民に対して謝罪すべきなのである。
(勿論、まともなリテラシーが欠如しているからこそ平然と自慢する訳だが)」
「関西のインバウンド事情は日本の観光事情の縮図である。
数は増えたが単価が安く、経済効果はごく限定的にとどまるのだ」
「国内経済がシュリンクする中で海外の「安い客」に依存せざるを得ず、
インバウンドの高単価化も人口政策も進まないのが手に取るように分かる」
「既に京都も大阪もインバウンド客が多過ぎると住民は思っている筈だ。
単価の低い「安い客」は排除し、欧州国に学び高単価シフトを進め、
収益性の高い観光政策でブランド価値を高めなければならない。
民泊等のように質の悪い客を増やす規制緩和を行っている場合ではない」
「違法民泊を拠点としたアメリカ人の凶悪犯罪が報じられたが、
こうした犯罪を招いた元凶が何かをメディアは報じていない」
「民泊は、管理されていれば悪いものではない。
寧ろ、日本の魅力を体験できる有力な手段の一つであり、
宿泊施設の少ない地域では必須ですらあると考えている。
(質のばらつきはあるが)欧米人を惹き付けるのは不思議ではない」
「しかし、カネ目当てで得体の知れない人間へ無責任に貸し出す
都市部の違法民泊は「百害あって一利なし」である」
「副業禁止の筈の公務員が小遣い稼ぎに手掛けていたり、
平然と法を無視して営業していたり、まともでない連中が多過ぎる」
「そうした無法を放置或いは助長しているのが安倍政権で、
自国通貨を切り下げて日本を貧しくする「売国政策」を行っている上に、
質を下げて数を追うという最低の観光政策を行っている」
「また、規制緩和があたかも成長政策であるかのような
幻覚に取り憑かれていて、海外の観光大国で多くの問題を民泊が引き起こしていること、
地域社会に打撃を与えてテロや犯罪の温床となっている実態も理解していない。
話にならないとはまさにこのことだ」
「ヤミ民泊は犯罪を呼び込みコミュニティを劣化させるだけでなく、
経済的に見ても愚策の極みである。観光消費の中心は宿泊と食事であり、
単価の安い客を無定見に受け入れたらこうなるに決まっている」
また、日本の観光ブランド価値を引き下げる点でも大罪である」
「自治体がわざわざコストと労力をかけて取り締まりを行わねばならないのは、
そもそも安倍政権が安い客を大勢国内に招き入れたからである。
安倍こそが違法行為と犯罪を増やしている張本人なのだ」
「安倍のように自分の手柄として自慢するために数を追うのは最悪であり、
単価の高い優良顧客に絞って徐々に広げなければならないのだ」
「日本の観光政策や観光産業は、最近伸びていると錯覚されているそうではない。
客観的に他国と比較すれば、平均以下で以前よりはましになったという程度だ」
「その証拠に、GDPに占める観光産業の比率はスペインの5分の1程度、
ドイツの半分以下という情けない数値が出ている。
アメリカやカナダと並んで観光産業の規模は極めて小さい部類に属する。
しかも経済成長率平均において両国より日本が劣るから、日本は「最低」である」
「ビザの緩和に頼り安い客ばかり近隣国から集めるから、
弊害ばかりが増え経済効果は伸び悩んでいるのである」
「政治リスクの高い中国や、客単価の低い韓国からの客ばかり伸びているから、
リスクは高く安い客を増やしている安倍政権は根本的に発想が間違っている」
「民泊は、基本的に学会や入試のように公益性の認められる際を除き、
厳格な規制のもとに置かれるべきだ。フランスやスペインでの問題多発を見れば、
民泊の規制緩和こそが問題の根源であることは明白ではないか!
特区民泊が行われている場所やその近傍で犯罪が起きているのが何よりの証拠だ」
「違法民泊を蔓延させて国内に犯罪を招き寄せたばかりか、
京都では韓国人観光客が中国人客の真似をして違法アプリで白タクを増やしている」
「また、国内に住む外国人が白タク営業をしているのだから、疑いがあれば
警察や行政が時間をかけて調べて警告を与え、高額な罰金を科せば自ずと激減する。
(「親戚だ」などと言い訳する連中は運転手の身分証明書を提示させ調査するべきだ)」
「ファーウェイ騒動で自ずと日本は高みの見物の好位置にあるが、
中国が共産党一党支配の特殊な国である事実を忘れてはならない」
「つまり日本はいつでもカナダと同様の「標的」になる可能性があり、
チャイナ・リスクの直撃を受ける事態を想定してリスク分散が必要なのだ」
「そうした点で確実に危険性が高いのは中国依存度の高過ぎる「訪日観光」で、
先を見る目の無い愚昧な安倍政権が中国依存の「日本安売り」を続けているため
リスク分散のできる貴重な時間を無駄にし、観光消費も停滞させているのだ」
「訪日観光が急増したのはアジア新興国が豊かになって、
日本経済が低迷し物価が割安になったからに過ぎない。
(その証拠に、訪日客の過半が中国と韓国だ)」
「単価の安い客をかき集めた頭の悪い政策によって、
肝心の観光消費は観光先進国スペイン(10兆円以上)に遠く及ばず、
日本国内ではオーバービジティング(観光過剰)で問題が多発しているのである」
「安倍やその取り巻きは、日本の観光産業を発展させ観光消費を伸ばすには、
「ターゲット層を明確にして付加価値を上げなければならない」という
経営学の初歩すら理解していないから「数が増えたが安売りで大混乱」になるのだ」
「民泊は宿泊施設の少ない地方に限定すべきであり、
それ以外はイベント民泊に限定しなければならない。
迷惑行為と犯罪の温床となっている欧州の惨状を見れば明白であろう」
「訪日観光では、外国人と日本人が結託して
違法行為に手を染める事例も報告されている。
安倍政権が数を追って質の悪い輩を国内に入れるからこうなるのだ」
「それは京都で目立っている「観光公害」を見れば明白であり、
観光政策でも果てしなく次元の低い安倍政権が推し進めた
「規制改革」で無理に増やした民泊やクルーズ訪日が
違法行為や犯罪の温床になっている事実から見ても明白である」
「安倍や菅が自慢げに語った「規制改革」の成果として、
民泊は碌でもない犯罪に利用されるようになってしまった。
ここでも程度の低い安倍とその取り巻きが犯罪を増やしている構図だ」
「安倍の腐敗した経済政策で低迷が続く日本経済は、
豊かになるアジア新興国にとって「お安い」叩き売り国に成り下がり、
真に重要なブランディングには失敗してハイエンド顧客が伸びない」
「矢張り中国の爆買い需要はあっと言う間に萎み、
一人当たりの訪日観光消費額は減少に転じている」
「事実、日本の病院では訪日外国人の不払いが急速に増えており、
外国免許の不正も相次いで警察が神経を尖らせている」
「民泊が犯罪に利用される事件も相変わらずであり、
最近は訪日客を装って麻薬を国内に持ち込む例が報じられている」
「論より証拠、安倍の政策の果てしない程度の低さのため
観光消費の伸びは日本の経済成長率と同様に低迷している」
「日本政府がやっと国内での「観光公害」の有害性を認めて対策を始めるようだ。
しかもその対策たるや「動画作成」という無能な予算バラ撒きで
ただの言い訳レヴェルでしかなく、社会調査で効果が認められなければ
大臣と上級官僚の給料を大幅カットして信賞必罰を徹底すべきだろう」
「質を犠牲にして数を追ったからこそ各種の「観光公害」が生じるのであり、
その証拠に観光客を装った犯罪者が日本国内に流入している事実が報じられている。
直近の事例だとセブンペイ不正で逮捕された中国籍は観光名目で入国していた」
「訪日客の多くは善良な日本ファンだとしても、日本を安売りして
安い客ばかり集めると悪人もそれに紛れて日本に潜入してくるのである」
「アジアでは最も客単価の低い部類に属する韓国からの訪日客が、
観光消費では第3位という情けなさ。安倍がいかに日本を叩き売りしているか、
韓国にいかに日本を安売りして価値を引き下げているか一目瞭然である」
「これで本格的に中国経済が減速を始めたり、
香港で中共が介入し多数の死傷者が出たりしたら、
日本のインバウンドには甚大な打撃が与えられるであろう」
「日本から近い国・地域でビザ緩和が相応しいのは香港と台湾、シンガポールだけであり、
本来ならアッパー層以外は韓国客をバッサリ減らし、中国からの単価の安い客も排除しなければならない。
(中共のことだからいつ日本に打撃を与える「武器」にするか分からない)
ハイエンドとアッパー層だけに限定して観光消費を引き上げるべきなのだ。
それでこそ日本の観光産業の収益性が上がり、雇用や消費に真に貢献することができる」
「北海道や九州での訪日韓国人観光客の減少が長引き、
韓国人客への依存度の高い地域の状況が深刻になりつつある」
「また、百貨店やドラッグストアのインバウンド消費も落ち込んでおり、
(日経は元安の影響が大きいと指摘している)
余りにも韓国・中国に依存した観光政策の劣悪さが鮮明だ」
「中韓の訪日客が異常に多いのは、暗愚な安倍と菅が
自国を安売りしビザ緩和によって中韓の安い客ばかり集めたからだ」
「最近になって菅が漸く富裕層向けホテルを建設すると言い始めているが、
ハコモノがあれば富裕層がホイホイやってくると妄想する勘違いは
もはや不治の病に等しい。認知機能が衰えているならさっさと議員を引退すべきだ」
「安倍と菅の悪政ですっかり日本経済が衰退しているため、
百貨店やホテルの中国依存度も高過ぎて非常に危険だ。
中国人率の高い事業者は、何かあれば簡単に倒産することを自覚しなければならない」
「本来なら観光資源に恵まれている日本は高単価で
高付加価値の観光産業を目指すべきだったのに、
自国を叩き売りして質の悪い客を大勢招き入れた安倍と菅の罪は重い。
だから彼らのが展開するのは「売国観光政策」にしかならないのである」
「コロナ禍により各空港で中国便の欠航や減便が相次いでいる。
予約も5割前後の減少というとんでもない数値が出ており、
中国依存度が余りにも高過ぎる日本のインバウンドに大打撃だ」
「日本社会と観光業を甚大なリスクに晒しているのは安倍自民であり、
「規制緩和」と称してビザ緩和という安易な道を選んで日本を安売りし、
大勢の質の悪い客を日本に迎え入れ、危険な程に中国依存度を高めた張本人である」
「論より証拠、インバウンド客が増えても日本の成長率は低迷したまま、
しかも観光業の労働者がコロナウィルス感染のリスクに晒されている。
既に日本国内ではコロナの潜在感染者が増えていても不思議ではなく、
腐敗した「移民」政策と「売国」観光政策でリスクを高めた安倍自民の罪は重大である」
「観光消費が急減するのは不可避であり、航空路線の運休・減便はその前兆だ。
日本のインバウンド消費は安倍・菅の愚昧コンビのせいで極端に中国依存度が高い。
航空路線の変調の次は、観光消費の激減と経営危機が確実に来る」
「そもそも、単価の低い韓国客の減少が大きな打撃になったことから
安倍と菅の「売国」観光政策の愚昧を悟りこの「戦犯」を叩き潰すべきだったのだ。
そうしたまともな対処を怠ってきたから二重の打撃になるのである」
「「観光消費が急減するのは不可避」
「観光消費の激減と経営危機が確実に来る」
「中国大陸からのコロナ感染リスクの急上昇」
と当ウェブログは厳しく警告くしてきたが、
果てしなくレヴェルの低い安倍と菅はもはや「不治の病」である。
この暗愚コンビに投票した蒙昧なB層も国益を損なう「反社」に近い」
「安倍・菅のコンビは日本のインバウンドを中国依存にした点でも
重要な責任がある。今すぐ国民に謝罪して辞めてもいい位だ。
(この2人が辞めても日本経済に与えられた打撃は1ミリも緩和されないが)」
「北海道のホテルは宿泊代を2000~3000円で叩き売りし、
奈良では5月以降の観光業の売上見通しが前年の半分以下と言う」
「当ウェブログが早くから予言していたように、
コロナ感染の根源は中国人インバウンドである。
そして「元凶」は勿論、大勢の中国人客をビザ緩和で国内に引き入れた安倍と菅だ」
「愚かで無能で口だけの官邸の悪政により、
日本は中国・韓国依存を極端に高めてしまっていた。
そのため日本の観光産業は今、死活的な打撃を受けているのだ!」
「暗愚な安倍・菅とは違い、中国からの入国制限を俊敏に行った
モンゴルでは新型コロナ感染が1人しか出ていないのである」
「安倍・菅の政策リテラシーがいかに低いか、
いかに無責任で国益を害する「国難」、いや「害悪」であるか、
まともな有権者なら誰でも容易に理解出来る現実が目の前にある」
「安倍自民に投票したB層有権者はこの悲惨な事態の「共犯者」であり、
日本を安売りして大勢の中国客を国内に引き入れ災厄を大きくしたこと、
国益を害する安倍の延命に手を貸したことは壮大な愚行として歴史に残るであろう」
「安倍が愚図愚図と入国制限を先送りして習近平に媚び諂った結果、
日本の観光事業者は塗炭の苦しみを味わうことになった」
「観光政策のリテラシーが果てしなく低い安倍と菅に踊らされて
インバウンド依存度を高めた観光業者にも責任の一端はあるが、
「主犯格」は言う迄もなく(つい最近まで自慢話ばかり繰り返していた)安倍と菅だ」
「国益を盛大に損なった「戦犯」である安倍と菅に台湾ほどの力量があれば、
今頃日本国内では海外に行けなくなった日本人が各地でインバウンドの穴埋めをしただろう」
「暗愚な安倍と菅のせいで深刻な観光公害に晒されていた京都も、
かつての静かな環境を取り戻しつつあるようだ。
質の悪い連中が消えてほっとしている市民は多かろう。
これを機に安倍と菅を徹底的に撃滅して国政から放逐した方が良い。
そうすれば高単価な客が増え観光公害の抑制される京都に変貌できよう」
「世論が反対し、都知事が警告を発していたGoToトラベルは
矢張り日本全国に感染者を増やす最悪の結果になりつつある」
「GoToトラブルと揶揄されるようなタイミングの悪い時期に
この愚策を始めた菅や二階の動機に当然ながら強い疑念が向けられていた訳だが、
薄汚いその背景が徐々に明らかになり始めている」
「災厄を招く政策を始めたのは失態を繰り返している腰巾着の官邸官僚で、
それを後押ししたのが業界からの4000万円を超えるカネとパー券だった」
「民間企業と癒着してクローニー・キャピタリズムを展開する
腐敗した安倍・菅の果てしない愚行の数々としては想定内だが、
あらゆる害毒と被害は日本の一般国民に及ぶのである」
「英語としてそもそも間違っているがGoToの趣旨自体は悪いものではない。
腐敗した自民党が絡んで大企業優先・政治献金とのバーターで進めるから駄目なのであり、
検査とアプリでの監視を必須とする知恵すらない無能な安倍・菅・二階が最悪の結末をもたらすのだ」
「矢張り予想した通りの結果になりつつある。
どう見てもGoToキャンペーンの悪影響で、
観光地から新型コロナ感染が拡大し始めている」
「英国が Eat Out で、フランスではヴァカンスで感染を広げたのが明白なのに
政策リテラシーが果てしなく低く、学習能力がゼロに等しい
愚劣で腐敗した菅と自民党は、日本全国にウイルスをバラ撒いたのである!」
「安倍とともに「売国」観光政策を展開して日本社会に多大な害を与えた罪を反省し、
さっさと引退して二度と国政の場にしゃしゃり出なければ良かったものを、
根本的に無能で有害な誤摩化し政治家の菅が再びこの日本を蝕もうとしているのだ」
「定額補助とすれば良かったものを
割引率にするという頭の悪いキャンペーンにしたため
不公平なだけでなく自らコロナ感染を増やす馬鹿な政策になってしまった」
「GoToキャンペーンの劈頭に感染拡大を懸念し、
反対が多かった国民の方が腐敗した菅や自民党より賢明だった」
「耄碌政策を繰り出す菅と自民党の腐敗と悪政のせいで
罪のない観光事業者が倒産し、従業員はクビになった。
自民党議員が恥を知るなら土下座して詫びるべきである」
「大勢の中国人観光客を日本国内に入れるという最初の失敗、
初動が遅れに遅れて緊急事態宣言では学校と保育所も自粛させて
親が職場に行けなくなり、経済に大打撃と大混乱をもたらしてまたもや失敗」
「挙げ句の果てはGoToキャンペーンで日本全国にコロナを拡散させた。
公費を盛大にバラ撒いて日本経済と医療に大打撃を与えているのだから、
菅と自民党は日本にとって新型コロナ以上に有害なウィルス同然であると言えよう」
「それは俊敏で的確なコロナ対策を打ち出した台湾が
経済指標においても支持率においても日本を大きく上回ることでも分かる。
「有能な台湾、無能な菅・自民党」という情けない構図が鮮明である」
「この期に及んでも自民党内では検査も監視もない有害なGoToバラ撒きが支持され、
大学入試改革で混乱と騒動を招いた「犯人」である下村博文に至っては
菅が「国民の信頼に応えている」などと国民無視の胡麻擂りに走る始末。
このような太鼓持ちに投票した有権者こそいい面の皮だ」
「中国からの入国制限が後手後手となった無能な安倍、
愚劣なGoToでコロナを全国に拡散した無能な菅こそが
日本にとって諸悪の根源だったのである」
「首相が代わって少しはましになるかと思えば、さにあらず。
観光政策が相変わらず迷走しており、事業者が気の毒である」
「防疫と経済効果を両立するには、消費単価を引き上げて
客数を限定する以外に方法のあろう筈がない」
「傲慢な菅からの口出しなど完全黙殺し、
日本は富裕層や欧州豪州の長期滞在者を優先して実証を行うべきだ」
「そして無能で口だけの安倍がもたらした「売国」「安売り」観光政策を排し、
消費額を重視して中国リスクを抑制する正しい観光政策に転換しなければならない」
「それなのに口だけ改革が得意な菅義偉は、規制緩和で相乗りを進めようとする始末。
コロナ対策に失敗した時に政界引退させておけば良かったものを、
またしても日本経済も日本社会も蝕む、碌でもない政策案ばかり出して来る」
「米国でウーバーに起因する何千件もの事件の数々に無知なだけでなく、
富裕層が庶民の殺到する観光地が大嫌いなことも理解してない菅による、
限りなく程度の低い政策案だと言えよう」
「乗り合いの規制緩和より有償ガイドが足りない。
欧米のリゾートから学び、富裕層や高所得層を惹き付ける人材が必要だ。
リスキリングはインバウンド観光でこそ急がれるのである」
「相変わらず日本のインバウンド政策は質の悪い安売りスタンスで、
観光客数より観光消費額と単価であることを全く理解していない」
「菅や小泉が推しているライドシェアがその典型例であり、
本来なら富裕層とアッパー層にターゲティングすべきなのだ」
「週刊ダイヤモンドで菅義偉は臆面もなく自画自賛を繰り返しており
インバウンド促進で懸念された犯罪は増えなかったなどと吹聴しているが
次元の果てしなく低い妄言である。統計に残らない違法行為は確実に増えており、
その典型が中国人客の違法白タク利用や免税店不正利用である」
「また、例えば今の混雑した京都でのライドシェア導入がどれ程の混乱と問題を生むか、
少し考えればすぐに分かることである。菅や小泉には基本的なリテラシーがない。
そもそもコロナ対策に大失敗した菅は、信賞必罰で政界引退させるべきなのだ。
根本的に間違っているのだから、碌な政策提案が出る訳がない」
「ライドシェアを好むインバウンド客は安い客であり、日本経済への貢献度が少ない。
しかも観光公害をもたらすのだから百害あってせいぜい一利、である。
只でさえ円安で日本叩き売りの惨状なのだから、単価の高いインバウンド客に絞るべきだ。
そもそも観光分野も人手不足なのだから、安い客は日本に来なくて良い」
「自民党政権の通弊は、口では経済と言いながら実際は企業優遇、
自民に献金するレントシーカーに利益誘導して日本を貧困化させることだ」
「それはインバウンド観光でも同様であり、自国通貨価値を毀損して
日本を安売りすれば質の悪い客が殺到して観光公害が酷くなるに決まっている」
「通貨安の時こそマス層の入国を絞り、高付加価値で収益性の高い産業に
インバウンド観光を転換させなければならないものを。
人手不足で低賃金の観光産業を変革させる絶好の好機をむざむざ見逃している。。」
「観光消費を増やすハイエンド・アッパー層向けのホテル建設が
漸く進んでいるのは結構な話だが、ニセコでもオーバーツーリズムが鮮明、
元凶である安倍と菅が退陣しても自民党政権は相変わらず後手後手である」
「日本経済新聞は、直近の観光消費の内実を分析して過半が為替要因での増加としている。
これこそ当ウェブログが批判してきた「売国政策」「自国貧困化政策」の帰結であり、
円安に乗じて増殖したインバウンド客に課税し、野放図なビザ緩和を排し、
富裕層マーケティングをはじめ付加価値重視の観光政策に大転換すべきである」
「そうしない限り、違法民泊・違法転売といった中国系の違法行為は蔓延し、
観光公害によって一般市民の生活が脅かされる日々が続くであろう」
「円安とビザ緩和に依存した安倍・菅による「売国政策」の弊害が拡大中だ。
客数ばかりを重視する安倍・菅の愚行によりオーバーツーリズムは深刻に、
そして訪日客の違法行為が増え、日本国民の生活を脅かすに至ったのである」
「更にビザ緩和のもたらす新たな問題も発覚した。
研究者がトルコ現地で調査した結果、クルド人による難民申請は
内実がかなり疑わしく偽装の可能性があると産経新聞が報じている」
「トルコはスリランカとともに日本への難民申請が突出して多い国だ。
内戦や政情不安のある国よりも申請が多いのは不可解ですらある」
「最近は遂に自民党議員すらビザ緩和の悪用があると認めており、
(スリランカも同様に日本の外国人材受け入れ制度の悪用だと認めるべきだろう)
政府も与野党も安倍・菅によるビザ緩和の愚策を廃し一刻も早く政策転換すべきなのだ」
「自民党内の自称保守派から、対中国のビザ緩和に文句が出ているそうだ。
言いたいことは分からぬでもないが余りに遅過ぎる」
「今回のビザ緩和は量的には僅かなもので本来なら厳格化こそ主張すべきだし、
そもそもビザ緩和は安倍・菅の両政権で推し進めたものなのだから
自民党の自称保守はまず自己批判と安倍・菅批判こそが先ではないか」
「おまけにアベノミクスの異常な緩和策が自国通貨の切り下げに繋がり
直近の一人当たりインバウンド消費額は円安効果を除くと殆ど増えていない」
「自民保守派はオーバーツーリズムに悩む地域住民の苦労を無視して
重箱の隅をつつくような愚劣な争いを始めている。
安倍や菅の進めたビザ緩和を批判して厳格化するのが先であろうに。
そうしなければ一人当たり観光消費は増えないし人手不足も観光公害も酷くなるだけだ」
「安倍・菅政権の負のレガシーであるオーバーツーリズムが
益々深刻になる一方である。まともな対策が為されないのだから
因果応報とも言うべきものであるが、被害者の日本国民は怒るべきだろう」
「観光消費が過去最高と浮かれているのは拝金主義者だけで
日本経済はゼロ成長、実質賃金は低迷が続いているのだから
日本安売りインバウンド政策は明らかな大失敗である。
その証拠にビザを持たない(≒海外旅行に行けない)日本人が急増しているではないか!」
安倍も菅も日本に多大な害を与えてしまい、いまだ政策正常化は程遠い状況。。
▽ 暗愚な安倍自民が人数に固執して日本を安売りしたため、観光の質が劣化した
![]() | 『観光立国の正体』(藻谷浩介/山田桂一郎,新潮社) |
矢張り安倍と菅は、経済や安全保障だけではなく観光政策でも日本社会を蝕む「国難」だったのだ。。
「これまで円安に乗じてインバウンドで稼いできた百貨店の業績が悪化した。
これは安倍・菅による通貨切り下げ政策の限界が露呈したもので、
かつ中華系による免税制度の悪用が蔓延ってきたため因果応報と言えよう」
「また、周知の通り中国経済は政策の誤りと人口動態の老化に伴い
長い長い黄昏の時代を迎えることに決定しているから
安倍・菅のような日本安売りの売国インバウンド政策に未来はない」
「これからはインバウンドでの中国依存度をばっさり下げ、
質の悪い低所得層を排除し日本贔屓の富裕層・高所得層にシフトすべきだ。
そのためにもビザは所得や観光消費を基準にして厳格化し
日本の観光産業にとっての優良顧客を優遇する仕組みに転じるべきである。
当然、政策目標は受け入れ数ではなく観光消費額や一人当たり消費額でなければならない」
安倍と菅が首相の座から追われても悪影響は残り、安売り観光政策は酷くなるばかりだ。。
↓ 参考
遂に中国の爆買いが終焉、早く富裕層・高所得層シフトを - 一刻も早く安倍・菅の売国政策を排すべき
http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/a1dc76bda2b43eadc3a89a08d45454a1
国内クルド人問題もビザ緩和が元凶、自民党議員が認めた - 自国安売り政策の弊害が拡大
http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/1ca6187d01c2fe69d41503da36ff2930
違法白タクを急増させた菅義偉、日本安売りによる観光公害の元凶 - ライドシェアより単価引き上げを
http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/14ccd62ad527d1284f82eb18ff2fd38f
矢張りGoToキャンペーンで感染拡大、腐敗しかつ愚劣な菅のバラ撒き - 英国の教訓から学ぶ能力ゼロ
http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/389c1f1f2cb29161aee963429648a867
民泊でもクルーズでも違法行為と犯罪が増加、安倍の「売国」観光政策 - 人数に固執し質を下げる愚昧さ
http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/363a1290a409445e643edfff04e3e8de
訪日外国人の消費が過去最高でもマイナス成長、観光政策でも「次元の低い」安倍政権 - 円安依存の病弊
http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/280d9cb45870c4d76e98a0657e178054
▽ 日本の最大の問題は「観光消費」の少なさ、日本を安売りした安倍・菅の失敗が元凶
![]() | 『デービッド・アトキンソン 新・観光立国論』(東洋経済新報社) |
大阪「民泊特区」制限を議論 物件急増で絶えぬ苦情、住民退去の例も(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF0337K0T00C25A7000000/
”< b>国家戦略特区で認められた「特区民泊」の規制強化を求める声が広がっている。騒音やごみ出しのトラブルが後を絶たないためだ。対象施設の9割超が集中する大阪市は対処に乗り出す。専門家には立地エリアに制限を設けるべきだとの意見もある。
「大阪ベイサイドエリアに、天然温泉を備えた民泊マンションが誕生!」。大阪市此花区で6月末に開業した民泊施設のホームページは多言語表示で宿泊客を募る。14階建ての新築マンショ...〔以下略〕”
本当に今さらであるが、規制の緩い特区民泊の問題を認めざるを得なくなり、
大阪では遅まきで規制に舵を切ろうとしている。
しかし動きが鈍くそもそも売国インバウンド政策路線は変わっていないから
更なる規制強化に追いこまれることであろう。自業自得だが。
トラブル続出の「特区民泊」外国人不動産取得の温床に 参入容易、大阪は運営4割が中国人(産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20250803-5SXVIWSQBBODPKPUIR5BIXFL4I/
”外国人の不動産取得について、マンションの居室や一軒家を宿泊用に提供する「民泊」がその温床になるのではとの懸念が出ている。特に営業期間に規制がない「特区民泊」の認定数で全国の約95%を占める大阪市では、運営事業者の4割超が中国人もしくは中国系法人との実態が指摘されており、規制についての議論も始まっている。
「特区民泊の新規申請受け付けをいったん停止すべきだ」。大阪府の吉村洋文知事(日本維新の会代表)は7月下旬、大阪市にこう提案したことを明かした。
特区民泊は急増する訪日客の宿泊需要の受け皿として期待されたが、宿泊者によるごみ出しや騒音などのトラブルが続出している。一方で物件があれば予約システムや設備管理は代行でまかなえることから新規参入が容易で、中国人を中心に外国人の参入が相次ぐ。
中国人が取得した建物丸ごと1棟を民泊として営業するケースも出ており、早急な対応が求められるとして大阪市はプロジェクトチームを立ち上げて特区民泊についての議論を開始。〔以下略〕 ”
当ウェブログは中国系による問題多発を何年も前から警告してきたが
暗愚な吉村は今さら修正を図るだけで己の失策を認識すらしていない。
参政党の右派ポピュリズムに押されて党勢が衰えるのも因果応報である。
万博を食い物にする「白タク」の危険性 人気観光地で増殖 発覚逃れようとSNS使い集客(産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20250427-CXZZG5RRLZI6VCGF7YACJLFSPY/
”2025年大阪・関西万博によってインバウンド(訪日客)のさらなる増加が見込まれる中、無許可でタクシー営業をする「白タク」行為が横行し、関係当局が警戒を強めている。無保険などのリスクがあるが、ライドシェアが普及する海外の人は白タクへの抵抗感が少ないとされる。目立つのは乗客と交流サイト(SNS)を介してやり取りする手口。配車から支払いまでがインターネット上で完結すれば発覚しにくく、警察は観光地などでの取り締まりに力を入れる。
〔中略〕
道路運送法はタクシー営業に国の許可が必要と規定。タクシーが緑のナンバープレートなのに対し、白タクは許可を得ずに白ナンバーの自家用車を使って有償で客を運ぶ違法行為を指す。
同局などによると、海外ではスマートフォンアプリなどを介し、自家用車で有償送迎するライドシェアが普及。中国では2016年に、「配車サービス」として自家用車で客を有償輸送するビジネスが合法化された。昨年4月からは日本でもライドシェアが解禁されたが、タクシー会社の管理下にあり、運行時間も夜間に限定されるなど海外とは事情が異なる。
こうした背景もあり、違法な白タクに違和感を抱かない外国人は少なくないとみられる。同局の担当者は「インバウンドが増える時期に必要に応じて啓発活動を行い、周知に努めたい」と話す。
白タクはインバウンドの増加とともに各地で目立つようになった。飲酒運転防止のチェック態勢が整備されていないなど安全面のリスクがある上、事故時の保険がないことでトラブルとなる可能性もある。人気観光地では客待ちのために複数台が並び、長時間駐車するケースも確認されており、事故を誘発する危険もある。
タクシー大手のエムケイ(京都市南区)の担当者は「平成27年ごろから京都駅などで白タクとみられる車両を頻繁に見かけるようになった」と証言。白タクは正規のタクシーよりも料金が安いとされ、業界にとっても深刻な問題となっている。
警察当局は取り締まりに力を入れるが、立件には運賃の受け渡しなどを立証する必要がある。
〔中略〕
それでも観光地などでの警戒を強化し、摘発を重ねている。今月1日、京都都市伏見区の伏見稲荷大社近くの駐車場で、京都府警の捜査員が、外国人観光客4人を乗せた白ナンバーのミニバンを発見し、職務質問。ドライバーの中国籍の男(28)=大阪市旭区=は、あっさりと白タク行為を認めた。
道路運送法違反容疑で現行犯逮捕された男は、「違法性は分かっていたが金が欲しかった」。
〔中略〕
本業は会社員で、捜査関係者は「白タクは『小遣い稼ぎ感覚』だったのでは」とみる。
京都府警は22日にも、米国人相手に白タク行為をしていたネパール国籍の男(45)を逮捕。大阪府警も関西空港周辺などでの白タク行為を摘発している。(堀口明里)”
白タクの問題も相変わらずだ。
インバウンド客数を追い求める安倍・菅の売国政策の路線を続ける限り、
このような違法行為は続くしかないのである。
4人に1人が今年に入り「訪日観光客に話しかけられた」経験あり 約7割が「観光感覚のズレ」を実感(AMP)
https://ampmedia.jp/2025/07/14/inbound-2507
”oneは、全国の10代~60代の男女1,000人を対象に「インバウンド時代の日本人の意識と行動調査」を実施し、結果を公表した。
■インバウンド最前線!今年に入って「訪日観光客に話しかけられた人」は4人に1人
訪日観光客の増加が続くなか、観光地だけでなく、私たちの身近な日常でも“インバウンドとの接点”を感じる場面が増加。
全国の10代~60代の男女1,000人を対象に行った調査では、2025年上半期に「訪日観光客に話しかけられたことがある」と答えた人が4人に1人、全体の25.0%にのぼる結果に。
最も多かったシーンは「道を聞かれた」72.8%で、続いて「写真撮影を依頼された」28.0%、「買い物について聞かれた」25.6%、「食事について聞かれた」21.6%など、日常のあちこちでちょっとした国際交流が生まれている様子がうかがえる。
〔中略〕
■歓迎ムードばかりじゃない?「訪日観光客が増えるのは嬉しくない」人が65.2%
続いて、訪日観光客が増えることについて、どんなふうに感じているのかを聞いた結果、訪日観光客が増えるのは「嬉しくない」と答えた人は全体の65.2%(「あまり嬉しくない」37.7%、「嬉しくない」27.5%)と、半数を超える結果に。
不安に感じることのトップ3は、「マナー」65.0%、「治安」55.7%、「混雑」49.7%。いわゆる、オーバーツーリズムによって、ふだんの暮らしが影響を受けるのではという心配が根強くあることがうかがえる。
一方で、訪日観光客の増加に期待する声も。「地域経済の活性化」35.7%、「日本の良さを海外に伝える機会が増える」22.0%、「雇用の増加」18.9%、「インフラや公共サービスの改善」18.6%といった回答が並び、国際化や観光産業の広がりを前向きにとらえている人も少なくない。
訪日観光客が増えることへの期待(n=1,000、複数回答)自由回答でも、「経済の活性化」や「文化交流」など前向きな意見がある一方で、とくに「マナーの問題」については、厳しい意見が多く寄せられている。
<訪日観光客増加への肯定的な声>
・インバウンドで景気もよくなりますし、外国にいかなくとも交流できるので。(埼玉県、52歳、男性)
・日本の文化を知ってもらえたり興味を持ってもらえるキッカケになると思うから。(群馬県、26歳、女性)
・日本人がお金を使い辛い現状の中で日本にお金を使ってくれて有難い。
(愛知県、35歳、女性)
・日本がそれだけ有名になった証拠。(大阪府、32歳、男性)
<訪日観光客増加への否定的な声>
・マナーが悪い人の対策がまったくできていないから。(岐阜県、26歳、男性)
・オーバーツーリズムで観光地にいっても宿は高いし、混雑するしいいことはない。(岡山県、58歳、女性)
・経済的にはいいと思うが防犯面など考えると個人的には嬉しくない。(新潟県、55歳、男性)
・言葉も通じないので注意もできないので疲れることが増える。(大阪府、50歳、女性)
〔中略〕
観光客が増えたことで、「日本のここが魅力的だと感じたことは?」と聞いたところ、最も多かったのは「日常のマナー・ルール」40.0%。次いで、「交通の正確さ・鉄道」33.7%、「神社仏閣の美しさや歴史」31.1%、「日本庭園や街並みの美しさ」30.7%、「ローカルな食文化」25.3%と続く。
また、「観光立国ニッポン」に誇りを感じると答えた人は52.7%と過半数にのぼった。
これらの結果に同社は、インバウンドの増加は経済面だけでなく、日本人が自分たちの文化や習慣を見つめ直すきっかけにもなっているのかもしれないと考察している。
■67.2%が感じる“観光感覚のズレ”。一方、若い世代はポジティブに交流を評価
訪日観光客とのふれあいが日常の風景になりつつある中で、日本人が感じる“観光に対する感覚の違い”も、少しずつ表に出てきています。
同調査では、67.2%の人が「訪日観光客と日本人で感覚が違う」と感じていることが判明。
具体的には、「静かな場所でも大きな声で話していた」60.4%、「文化財や神社仏閣でのふるまいが気になった」41.8%など、文化の違いに戸惑いを覚える場面が多く挙げられまている。
〔以下略〕 ”
こちらが民間企業の調査。
「インバウンドで景気もよくなる」という馬鹿丸出しのB層もまだいるが
かなり多くの日本国民がオーバーツーリズムを問題視していることが分かる。
しかし衆愚政党の参政も含めビザ制限強化・富裕層・高所得層ターゲティングを唱える政策が
どこからも出てないということこそのが真に問題なのだ。。
日本の高速道路上で中国人女性2人が寝そべり画像投稿 香港紙報道「数百万人が非難」(産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20250416-CIZ5YAKFH5AGHOXGD7DKB6IQW4/
”中央自動車道(東京都八王子市)で5日に発生した観光バス同士の追突事故を巡って、香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストなどが事故直後、乗客の中国人女性が高速道路上に寝そべるなどした写真がSNSに投稿されたと報じている。
ウイスキーボトル持って歩く
追突事故は5日午前10時15分ごろ、片側2車線の小仏トンネル入り口付近で発生した。乗客や運転手計47人がけがをし、いずれも命に別条はないという。
2台は同じ会社が企画したツアーバスで、東京駅から山梨県の河口湖方面に向かっていた。乗客の大半は外国籍の観光客だったという。
一方、香港メディアなどによれば、事故後に乗客の中国人女性2人が高速道路の真ん中で両腕を広げながら横たわってポーズをとる写真や、女性がウイスキーのボトルを持ちながら道路上を歩く様子などがSNSに投稿された。
〔中略〕
事故後、現場は一時通行止めになっており、その際に撮影されたとみられる。
「日本は2人を送還すべき」の声
サウスチャイナ・モーニング・ポストは14日、「日本の高速道路で横たわった中国人2人が数百万人から非難を浴びる」と報じ、SNS上の反応などを伝えた。
ある中国人は「日本は彼女を本国に送還すべきだ。他国の法律を尊重しないこのような人間がいるからこそ、一部の人々は中国人に悪い印象を持っているのだ」とコメントしたという。
香港メディアの香港01は8日、中国人女性の行為について道路交通法に違反し、最大5万円の罰金が科される可能性があると伝えている。”
最近では、迷惑な中国人観光客を強制送還すべきとの声が
何と中国側から出てきている。日本政府や自治体は本来、
国籍別(難しければせめて地域別)にインバウンド客の違法行為や
顕著なオーバーツーリズム問題を集計し公表すべきではないのか。
動きが余りにも遅過ぎる。