goo

予備知識は自分を助ける

来月6日の膠原病科での診察を受けないと、何が起こっているか全くわからないのだけれど、

頸椎の石灰化と言われて、ネットで色々ググってみたけど、脊椎・脊髄のことって、凄く難しい。


筋力低下とか上肢の痛みとか、たくさん当てはまる所はあるんだけど、でもなんかピンとこない。



この19年間で肝臓のことはずいぶん勉強して、20年からは前立腺のことを勉強して、

あと、白内障とか緑内障とか、大腸ポリープならコールドポリペクトミーとか、

飛蚊症もアレルギーも、たくさん詳しくなった。




でもピンとこない。今回のケース。

わからないと漠然と不安になってくる。

多分、勝手に、命に関わることではない、と思ってみても、

問題は、仕事に影響しないかってこと。


例えば、万が一、首が固定されたら仕事ができない。

PCの使用制限とか出たら仕事にならない。




予習復習は大事で、病気では特にそう。

予備知識は自分を助ける。


こうやって、起こってもいないことをあれこれとって、やっちゃぁいけないことベストなんぼ

ってことなんだろうけど、

ただ、やっぱり病気、病状、症状については別問題。



あと3週間、長いようで短い。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 総合外来から... エコカラット... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。