goo

最期まで

芽生さんの闘病記ブログ「私、乳がん。夫、肺がん。30代で同時にがん宣告を受けた夫婦の闘病記」が書籍化され、
そして今、「ママとパパが生きる理由。」というタイトルでドラマ化され放映されている。


本来、片や支え、片や支えられる立場の両者が、共に支えられる状況になった時、それはもう肉体的精神的に厳しいものになるだろうし、
しかもご夫婦には幼いお子さんもいる。



振り返ってみると、自分の闘病中は、子供たちのことはすべて妻に任せ切りになっていた。
学校の事も日々の生活の事も。

だからなんとも想像がつかない。





がん。今の自分の状況だと、なってしまう確立はやはりかなり高いだろう。

免疫抑制剤の使用、本来高めなければならない免疫力の抑制。

そして、各論様々な意見のある医療被曝、入院中のCT、X線撮影を受けた回数は半端ではない。



44歳で失くしていたであろうこの命、儲けものの今の命なので、自分的にはおそらく、頭の片隅では「ある程度」の覚悟はできているつもり。

でもやはり子供を含め家族のことだけは諦めきれるものではない。

だからせめて、子供たちがそれぞれ自立するまでは、と願うのだ。







「覚悟」という意味において、病気をしてからは常に「死」は意識している。

不思議なもので、「ある程度」の覚悟と、実際どうかというのはまったくの別問題のようで、今度余命宣告を受けたら、自分はいったい
どうだろう、と考える。





かつて目にした記事に、

『人はいつから「死」を受け入れられるのか? 末期がん患者200人の声』

というのがある。

『死ぬ瞬間 死とその過程について』(エリザベスキューブラー・ロス:鈴木 晶 :訳/中央公論新社)

という著書を元にしている。



~人は誰しも死に向かって生きており、死を徐々に理解し、老いや病を引き受けていく。
しかし、予期せず不治の病であることを宣告された人間の心の負担は、いかなるものか。
人が恐れてやまない「死への恐怖」や、「死」を受け入れる心のメカニズムについて解き明かした本~


ということだ。



その中で、末期がん患者の心の動きが5過程に示されるという。

そのまま引用させてもらうと、



【第1段階:否認と孤立】 
自分が不治の病であることを知ったとき、多くの患者は、不安と恐怖からそれを否認するという。これは一時的な自己防衛であり、
本能的に自分の心を守ろうとする、人にとって必要な反応だ。患者によってはその後、部分的受容へ移行する場合や、孤立に向かう場合もあるとのこと。


【第2段階:怒り】
絶望的な告知を一度は拒否したものの、やがて「ああそうだ。決して間違いなんかじゃない」と新たな反応が生じてくる。
そして次に「なぜそれが自分なのか」という疑問とともに、怒りや妬み、憤慨が表出する。怒りはあらゆる方向に向けられ、
周囲の対応は困難になる。しかしそんな状態にあっても理解され、大切にしてもらえる患者は、自分が愛されていることを知って、怒りがおさまるという。


【第3段階:取り引き】
当初は現実を直視できなかった患者が、自分以外の人間や神に怒りを覚え、やがて「避けられない現実」を先延ばしできないものかと交渉を試みる。
善行の報酬として願いを叶えてもらおうと、神と取り引きするのだそうだ。患者と個別面談をした際に「教会に奉仕する」
「延命してくれるなら自分の体を科学に提供する」と約束した患者が大勢現れ、キューブラーを驚かせたという。


【第4段階:抑鬱】
手術や再入院など、もはや自分の病気を否定できない状況になってくると、苦悩や怒りは、大きな喪失感にとって代わる。
さらに治療による経済的負担や職を失うことなどが、抑鬱状態を招く原因となる。その一方で、死期が近いほど、
この世との別れのために心の準備をしなくてはならない苦悩にもさいなまれる。この時期周囲の人間は、励ますよりも、黙ってそばにいることが望まれる。


【第5段階:受容】
これまでの段階において、周囲から何らかの助言が得られれば、患者はやがて諦めの境地に至り、自分の運命を受け入れられるように変化する。
そしてある程度の期待をもって、最後の時が近づいてくるのを静観するようになるという。疲れきり、衰弱がひどくなり、
新生児の眠りにも似た長時間の静かな眠りを好み、周囲に対する関心もまた、薄れてゆく。
最終的には、恐怖も絶望もない存在となって旅立ってゆき、人生というひとつの環が完結するのだそうだ。










誰にも訪れる死だけれど、意識から外し避けてしまいたい死だけれど、今からしっかり死を意識することで、今、生きることの意味や
尊さを強く感じて生きていけたら、それはそれで最高だ。




思い出すのは、入院中、退院後の、最高の友であったSさん。

彼が亡くなる時、その直前まで冗談を言って周りを笑わせていたと聞いた。



最期まで笑っていたい。

そんな残りの人生を送りたいと、つくづく思う。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタさん

登るさんた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃カメラ

たった今終了。特に異常なし。

また暫く元気に働くことが出来そう。

来年こそは、腸検査とのダブルカメラ。
体力が心配です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長~いテーブルを作る.その3

船便が遅れたとかで待たされた椅子が10日遅れでやってきた。





そもそも椅子の到着に合せてテーブルを作ったので、これでようやく報われた感じ。

椅子とテーブルの色味具合もほどほどな感じで、でもテーブルの高さがちょっと高過ぎたかな、というのが
若干残念なところ。


椅子かテーブルか、どちらが先かとなると、既製品の椅子が先で、本来ならそれに合わせなければならない
のに、店頭で見たのと、実際に両者をセッティングしてみるとのは、やはり違うものがある。



高さについては、下地のすのこに木材を補強することによって、椅子の座面を上げることで何とか解決。




あとは、一人掛けの椅子と、引出しの作成。




椅子も、どうせならどこでも買えないようなものにしたいけど、簡単なものじゃないと疲れるし。

これからは、思いっ切り寒くなるし、そうなると作業する手も不自由になるし。





でも、なんか楽しい。

やっぱ大工最高!





コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8週毎に

体調の如何は別として、肝数値だけはずっと安定しているものだから、知らず知らずのうちにどんどん検診の間隔が延び、
10週毎になっていた。

定期検診が10週毎というだけで、その間に病院にかかることがまったくない、というわけではないけれど、楽になった
ことだけは確か。



昨日の移植後9年目検診。
肝数値、良好、腎臓、肺、特別な問題無し、懸念事項の門脈も、流れは良好だということでまずは安心。


ところが抗体値が、思った程は高くなく、ヘブスブリンを5000単位に増やしているにもかかわらず、100を切っている。

当初、100をキープしていれば、ということだったのが、それでも再発する事例があるとかで量を増やしている。



ということで、現在の10週毎の検診を8週毎にすることになった。



今さら再発とか、想像もできないのだけれど、30分の点滴で不安が少しでも解消されるなら8週が4週でもいいくらい。





今回、事前に内視鏡検査の予約は入れてなかった。

胃は毎年、大腸も最低2年に1回はしないと、と言われる。

大腸は去年、酷い目にあった。

2リットルの、例の液体を飲み終わった頃、つまりはアレを出しきった頃、具合が悪くなり30分ほど起き上がれなかった。

だからというわけではないが、今年は胃カメラだけ予約することにした。


来年は、大腸もやらなければならない。
大腸カメラの為に、体力と、体調と、整えなければならない。




移植から、5年も過ぎたら、腫瘍ができる確率が格段に上がると、昨日の検診でも言われた。

そりゃそうだろう、わざわざ免疫抑制しているのだから。




免疫抑制剤と言えば、検診の後の膠原病科での検診。

手の痛みは、その治療薬でもある免疫抑制剤が、今以上の痛みをマスクしているかも、という話し。

免疫抑制剤を中止してみたらそれがわかる、と言われても、それだけはできるはずもなく・・・





もし痛みが強まったら、

その時は麻薬に近い痛み止めを使いましょうと、特に副作用も無く、肝臓にも悪影響を与えないものです、と。


そんな薬、存在するの??
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファクトリーツリー


今年も…ファクトリーツリー
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長~いテーブルを作る.その2

急がずに、仕事の合間にちょっとずつ、と思って、それなら大丈夫かな、と思ったけれど、甘かった。

よほど体力が無いのか、根性が無いのか、ちょっと作業しただけでもすごく疲れた。



特に大変なのは、仕口部分の加工作業。

長さ2m40cmの大型テーブルということで、今回、接合部分はすべて切欠き加工してできるだけ木ネジは使わない、
という偉そうな目標を立てたものの、使う材料が全てツーバイフォー材で、それをほぼ人力のみで加工しようとする
ものだから、固いのなんのって、まともじゃ太刀打ちできない。


コの字の切欠きは糸鋸と電動ドリルを駆使しながら、仕上げはノミでなんとかなるものの、







大変なのは天板の台となる柱の加工。







それなりの工作機械があればなんてことないことでも、そんな状況にはなく、今の筋肉と体力ではやはり難しい。






それでも・・・体力が無くても、時間が無くても、足腰が弱っても、木屑にまみれても、

頑張りましたよ、目標があったから。

今月6日、購入した椅子が配達されてくる予定だったから。

何としてでもその日に間に合わせたかったから。




で、

すべての加工、サンダー掛け終了。









組み立て、塗装は、

室内でするしかない。だって、材料が長くて、できてからだと室内に入らないから。





色は油性のライトオークにつや消しニス。

費用は、ツーバイフォー材が約15、000円に塗料が3、000円位か。









あとは長手方向両サイドに引出しを加える予定。


そして1人用の椅子を3脚作ってとりあえず完成ってところ。




でもでも、

行動を早めた原因の、購入した椅子が、まだ、届かない。

海外生産の、船便が、事情があって引き返したって。

どういうの、それ。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする