ここ数ヶ月の体調の変化を思い出しながら記載していく。続いている症状に気づいた時点の時期で記すため、正確な日付は不明である。
①生まれてからこの方、寝付きの悪い日が全くなかったわけではないが、寝付きの良さにはある程度の自信があった。しかし、今年の夏頃から寝付きが悪く夜中に覚醒して再び眠る、あるいはほぼ眠れないということが1週間のうち半分以上で起こるようになった。
②①からしばらく経った頃、それまでは食べることが好きだったのにも関わらず、食欲が以前の半分くらいに減った。ひどい時は作るのも買いに行くのもデリバリーすることさえする気が起きない、ということもたまにある。
③泣く頻度が格段に増えた。それまではPMSで涙もろくなるということが定期的にあるくらいで、それ以外は泣くことはほとんどなかった。祖父が亡くなった時でさえ泣かないくらい、泣くことはなかった。しかし、仕事中にも関わらず急に泣きたくなったり、何でもないことで涙が流れたりするようになった。
④特定の人から話しかけられると動悸がしたり呼吸が浅くなったりするようになり、話しかけられることに恐怖を覚えるようになった。
⑤趣味に打ち込めなくなった。ゲーム、料理、コラージュ、読書など、色々と趣味をもっているが、心から楽しいと思えなくなり、やる気力もピーク時が100とすると10くらいまで落ちた。仕事の忙しさもあって物理的に難しい環境なのかもしれないが、気持ちの変化もあったため書いておく。やってもすぐに疲れてしまう。
⑥仕事に対しての集中力や注意力が持続しなくなった。もともと、集中力の持続性が高いわけではないが、周りの音(職場の人たちの会話、周辺の大きな物音など)で気が散ってしまい、目の前の事に集中することが難しくなった。電話対応時に、今までは1度で聞き取れていたことも2度聞くことが多くなった(合っているか不安になり確認することが多くなった)。
⑦好きな動画を見ても何も感じなくなった。好きな動画は何度見ても笑っていたが、ここ数ヶ月はそれがなくなった。好きだから見はするが何も心が動かなくなった。
⑧人から話しかけられることそのものが嫌になることが増えた。特に夜間帯に起きる。誰とも話したくない、放っておいてほしいと思うことが増えた。基本的には寂しがりで、誰かと話すことが好きだったのだが、夜間帯になると急に誰とも話したくなくなり自分の世界に自分以外の声が入ってくることを拒むようになった。
⑨頭痛の発生頻度が増えた。気圧の変化や発熱時など、これまでは起こる要因がはっきりした状況で発症していたが、今は起床して数分後から頭が重く感じることが週の半分以上を占めるようになった。それ故、半日仕事を休むということが増えた。解熱鎮痛剤を常備しているが、それが効きそうな痛みではないため、薬は飲んでない。
彼氏曰く、元気のない日が増えたらしい。元気のない私を見るたび、「なんて言ったらいいか分からないけど…」と前置きをして「心配いらない」とか「俺がいるから」とかかれなりに言葉をかけてくれるが、その言葉がプレッシャーとしてのしかかってしまい、何も返せずに終わる。そして、そういう自分を惨めに感じて自分を責めてしまい、気分が沈む。
①生まれてからこの方、寝付きの悪い日が全くなかったわけではないが、寝付きの良さにはある程度の自信があった。しかし、今年の夏頃から寝付きが悪く夜中に覚醒して再び眠る、あるいはほぼ眠れないということが1週間のうち半分以上で起こるようになった。
②①からしばらく経った頃、それまでは食べることが好きだったのにも関わらず、食欲が以前の半分くらいに減った。ひどい時は作るのも買いに行くのもデリバリーすることさえする気が起きない、ということもたまにある。
③泣く頻度が格段に増えた。それまではPMSで涙もろくなるということが定期的にあるくらいで、それ以外は泣くことはほとんどなかった。祖父が亡くなった時でさえ泣かないくらい、泣くことはなかった。しかし、仕事中にも関わらず急に泣きたくなったり、何でもないことで涙が流れたりするようになった。
④特定の人から話しかけられると動悸がしたり呼吸が浅くなったりするようになり、話しかけられることに恐怖を覚えるようになった。
⑤趣味に打ち込めなくなった。ゲーム、料理、コラージュ、読書など、色々と趣味をもっているが、心から楽しいと思えなくなり、やる気力もピーク時が100とすると10くらいまで落ちた。仕事の忙しさもあって物理的に難しい環境なのかもしれないが、気持ちの変化もあったため書いておく。やってもすぐに疲れてしまう。
⑥仕事に対しての集中力や注意力が持続しなくなった。もともと、集中力の持続性が高いわけではないが、周りの音(職場の人たちの会話、周辺の大きな物音など)で気が散ってしまい、目の前の事に集中することが難しくなった。電話対応時に、今までは1度で聞き取れていたことも2度聞くことが多くなった(合っているか不安になり確認することが多くなった)。
⑦好きな動画を見ても何も感じなくなった。好きな動画は何度見ても笑っていたが、ここ数ヶ月はそれがなくなった。好きだから見はするが何も心が動かなくなった。
⑧人から話しかけられることそのものが嫌になることが増えた。特に夜間帯に起きる。誰とも話したくない、放っておいてほしいと思うことが増えた。基本的には寂しがりで、誰かと話すことが好きだったのだが、夜間帯になると急に誰とも話したくなくなり自分の世界に自分以外の声が入ってくることを拒むようになった。
⑨頭痛の発生頻度が増えた。気圧の変化や発熱時など、これまでは起こる要因がはっきりした状況で発症していたが、今は起床して数分後から頭が重く感じることが週の半分以上を占めるようになった。それ故、半日仕事を休むということが増えた。解熱鎮痛剤を常備しているが、それが効きそうな痛みではないため、薬は飲んでない。
彼氏曰く、元気のない日が増えたらしい。元気のない私を見るたび、「なんて言ったらいいか分からないけど…」と前置きをして「心配いらない」とか「俺がいるから」とかかれなりに言葉をかけてくれるが、その言葉がプレッシャーとしてのしかかってしまい、何も返せずに終わる。そして、そういう自分を惨めに感じて自分を責めてしまい、気分が沈む。