goo blog サービス終了のお知らせ 

それでも前へ進む... But I must go on...

劇症肝炎からの奇跡の復活を遂げた主による、闘病と趣味のブログ。

今の体調。

2024年09月30日 | §日常§
ここ数ヶ月の体調の変化を思い出しながら記載していく。続いている症状に気づいた時点の時期で記すため、正確な日付は不明である。

①生まれてからこの方、寝付きの悪い日が全くなかったわけではないが、寝付きの良さにはある程度の自信があった。しかし、今年の夏頃から寝付きが悪く夜中に覚醒して再び眠る、あるいはほぼ眠れないということが1週間のうち半分以上で起こるようになった。

②①からしばらく経った頃、それまでは食べることが好きだったのにも関わらず、食欲が以前の半分くらいに減った。ひどい時は作るのも買いに行くのもデリバリーすることさえする気が起きない、ということもたまにある。

③泣く頻度が格段に増えた。それまではPMSで涙もろくなるということが定期的にあるくらいで、それ以外は泣くことはほとんどなかった。祖父が亡くなった時でさえ泣かないくらい、泣くことはなかった。しかし、仕事中にも関わらず急に泣きたくなったり、何でもないことで涙が流れたりするようになった。

④特定の人から話しかけられると動悸がしたり呼吸が浅くなったりするようになり、話しかけられることに恐怖を覚えるようになった。

⑤趣味に打ち込めなくなった。ゲーム、料理、コラージュ、読書など、色々と趣味をもっているが、心から楽しいと思えなくなり、やる気力もピーク時が100とすると10くらいまで落ちた。仕事の忙しさもあって物理的に難しい環境なのかもしれないが、気持ちの変化もあったため書いておく。やってもすぐに疲れてしまう。

⑥仕事に対しての集中力や注意力が持続しなくなった。もともと、集中力の持続性が高いわけではないが、周りの音(職場の人たちの会話、周辺の大きな物音など)で気が散ってしまい、目の前の事に集中することが難しくなった。電話対応時に、今までは1度で聞き取れていたことも2度聞くことが多くなった(合っているか不安になり確認することが多くなった)。

⑦好きな動画を見ても何も感じなくなった。好きな動画は何度見ても笑っていたが、ここ数ヶ月はそれがなくなった。好きだから見はするが何も心が動かなくなった。

⑧人から話しかけられることそのものが嫌になることが増えた。特に夜間帯に起きる。誰とも話したくない、放っておいてほしいと思うことが増えた。基本的には寂しがりで、誰かと話すことが好きだったのだが、夜間帯になると急に誰とも話したくなくなり自分の世界に自分以外の声が入ってくることを拒むようになった。

⑨頭痛の発生頻度が増えた。気圧の変化や発熱時など、これまでは起こる要因がはっきりした状況で発症していたが、今は起床して数分後から頭が重く感じることが週の半分以上を占めるようになった。それ故、半日仕事を休むということが増えた。解熱鎮痛剤を常備しているが、それが効きそうな痛みではないため、薬は飲んでない。


彼氏曰く、元気のない日が増えたらしい。元気のない私を見るたび、「なんて言ったらいいか分からないけど…」と前置きをして「心配いらない」とか「俺がいるから」とかかれなりに言葉をかけてくれるが、その言葉がプレッシャーとしてのしかかってしまい、何も返せずに終わる。そして、そういう自分を惨めに感じて自分を責めてしまい、気分が沈む。

体調管理

2024年04月07日 | §日常§
ここ1年、これまでになく体調を崩している。等間隔ではないが、免疫力の低下が著しい。
発熱が3度あり、その度にCOVID-19の抗原検査をしてきたけれど、いずれもnegative。
そして、先月は胃腸炎。恐らくウイルス性。嘔吐はなかったものの、下痢がひどかった。

ウイルス性胃腸炎は発熱を伴うことがあるが、今回は発熱しなかった。
ひどい吐き気もあったが、吐くことにとても抵抗を感じてしまい吐けない体質なので、
とにかく水分を摂って身体を冷やさず、1秒でも早く体外排出されるのを待つしかなかった。
一応、受診は必要だと考えて内科へかかったが、案の定、整腸剤を処方されただけだった。
その整腸剤も1日服用しただったので、受診したころには症状が治まりかけていたのだろう。

発熱時の頭痛や寒気よりも、胃腸炎の時の吐き気と下痢の方が辛い。改めてそう感じた。

体調を崩して気づいたが、最近、自分にご褒美をあげていなかったので、これからは定期的に
自分へのご褒美を与える日を設けていこうと思う。


何かの占いで今年の前半は仕事から自分自身を一時的に開放させることが必要と出ていたので、
それを実行しようと思う。あと数ヶ月のうちに…。

20231114

2023年11月14日 | 実況中継メモ/症状メモ
11月9日午後から11月10日に発熱により仕事を休んだ。
週末の休みと重なり、4日間、厳密には3.5日間、仕事を休むことになった。

週明け、前夜に寒すぎて寝付きが悪く寝不足だったこと、体調が完全回復していなかったこともあり、あまり仕事に集中できなかった。

昨夜は21時頃に就寝、アラームで目覚めたものの2時間ほど動けず…。

思えばここ3ヶ月~半年ほど、寝起きがすっきりした記憶よりも寝覚めが悪く、1時間は布団でゴロゴロ…という記憶の方が多い。

今朝、寝すぎたからなのかは分からないが、頭痛がある。お腹の動きも良くない。便通に関しては昨日からかもしれない。今日の昼時点で出ていなかったら丸2日出ていないことになる。これは私としては大きな問題である。お腹は苦しくないから記憶にないだけで出ているのかもしれないが…。

何が原因なのだろうか。昨日出勤して、辞めたくなった。今もその気持ちは強い。
頭では何かわかっていそうなのだが、それがうまく言葉に出せない。
辞めることはここ半年ほどずっと考えていた。4日間仕事を休み、フレッシュな気持ちで仕事を再開する感覚を持っていた私には、今の職場は地獄でしかなかった。
ストレスの他、何もない状況である。


発熱

2023年11月10日 | §日常§
久しぶりに発熱した。
悪寒はそこまで酷くなかったけど、熱は38.4℃まで上がった。

熱以外は、発熱に伴って起こる頭痛だけで、鼻のど咳は一切なし。

何が起こってるのかなぁ…と思った時に尿の色を見たら、ビリルビンか
飲んだジュースのビタミンCかはわからないけど、濃度の濃い尿とは違う色をしていた。
黄疸が出てるかは、未確認。でも、何となく胆管炎な気がしてる。

熱が出る前、出勤途中から身体が怠かったし。


はぁ…働きすぎなのかなぁ…私…

My Birth Day

2023年07月07日 | §日常§
37回目の誕生日を迎えた。

近況も含めて書いていく。

この1年、特に後半は思いもよらぬ出来事があった。今でもまだ信じられずにいる(3ヶ月過ぎたのに)。
15年ぶりというブランクがだいぶ響いている。まだまだリハビリが必要だなと感じている。
彼はとても心配症ではあるが優しい人だ。私が転びそうになるととっさに支えてくれたり(実際に彼の横で転んだことがある)、悩んでいるのが声色で分かるらしく話を聞いてくれたりする。
そこまで人に気を遣ってもらったこと(入院など療養中以外で)がほとんど記憶にない私にとって、こんなにも気遣ってくれる人がいるのかと、逆に申し訳なくなる。でもその分、私も彼を心配するし、
私のできることで返していこうと素直に思える、そういう人である。彼と過ごしていて一番楽しいのは、色んなお酒や肴を一緒に楽しめる時である。お酒が好きな2人だからこそできることだと日々感じている。

趣味に関しても書いていく。
楽器はマイペースに続けている。相変わらずどこにも所属していないが、辞めてはいない。仕事の合間を縫って参加したいものや誘われたものに参加している。
文房具は、愛が再燃してからというもの可愛いと思ったら衝動買いしていた。しかし今は消費すること、何がどこにどれくらいあるのか全体量を把握することに徹している。

忘れてはいけなのは、移植してから現在のこと。あれから17年(18年目)経った。18年前、肝移植して拒絶反応と闘っていた頃は不安しかなく、まさかこんなにも長く生きられるとは思ってもいなかった。
今年、私よりも数年早く生体肝移植を受けた方が亡くなった。なぜ亡くなったのか理由は詳しく知らないが、亡くなる少し前から体調を崩し入退院を繰り返していたと聞いた。コロナ禍であり、体調を崩している免疫の低い人に会う勇気が持てずにいた。しかし、会うか否か悩んでいる間に亡くなってしまった。会いたいと思ったら、お互いの体調が許す限り会いに行くべきだと強く感じた出来事だった。
私自身はというと、服薬コンプライアンス違反をしてから久しいが、管内胆管に石が2つある以外は何の問題もなく過ごせている。この夏から主治医が変わる予定なので、この石の行方も変わってくるかもしれない。早く取り除くに越したことはないようなので、またここに記録として残していこうと思う。

今年1年は、仕事もプライベートも昨年までとはガラっと変わったものになりそうである。
理由として、まず仕事はここ最近、他職種から業務のことで質問されることも増えてきたていて、それに対してのこちらの準備が今以上に必要になりそうだということ(非常勤なのに)。そして、職場が行っている市の事業のメンバーに仲間入りしたことで新しい業務が増えたこと、更に事務業務の手順改善を先頭に立って(非常勤なのに)やっているからである。しかしその反面、他者に対する対応に負われて自分のやるべき業務が疎かになり始めていると感じてもいる。そのため、それをどう改善するかを考えながら仕事をすることになりそうなのである。仕事に関して所々であえて“(非常勤なのに)”と記しているのは、常勤がいるのにも関わらず、私(非常勤)が先頭に立つという立場逆転(?)の状況が起こっているからである。これで良いのか?我が職場…。
プライベートは、彼氏とのこと、趣味のことをどうバランスを取りながらやっていくかを人生で初めて考えることになりそうで、あわよくばこちら(文房具)の世界に引きずり込みたいと考えているからである。もちろん、無理強いさせるつもりはない。

また来年もこれくらいツラツラと内容を残せるように、無理せず過ごしていきたい。仕事とプライベートのストレスをうまく発散することが今年1年の目標(やりたいこと)の1つである。