goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

「上覧武術大会」の「九十九の力」武器を二個入手。

2023-09-27 14:11:57 | 九十九の力
「信長の野望Online」で、知人から、「上覧武術大会で得られる、防御力アップの効果2つを手に入れて、腕貫に組み込めると良いと思う」と言われました。

そうは言っても、買うお金は全く無く、いつになるやらだったのですが、そこでふと、「先週の「家臣武術大会」で手に入れた「神将評勲」を使って、「上覧宝箱」を開けてみよう」と思いました。
実は先週、既に3個開けてあったので、今開けられるのは最大7個なのですが、7個もらって開けてみました。
・・・。

早速、腕貫の「九十九の力」の再構築に入りました。
初めは、腕貫の効果8個と、「忠勇」シリーズの2個を組み合わせる予定だったのですが、これだと「三継九十九珠・極」の効果が発揮できず、5個しか確定できないのでした。

しょうがないので、腕貫から効果を一つ抽出し、「忠勇」シリーズ側に組み込み、7+3個としました。



それで、合成結果はこうです。
残念ながら一度失敗。

何だか物凄い腕貫となりました。
この結果、ファーストの能力はこうなりました。
なお、「軍神」見直し、装備品の調整等で、ファーストの前の能力とは、比較が少し大変になっています。
戦闘中の防御力は8443です。
相変わらず属性格付がネック。

もう、何が何だかになってきましたが(涙)、今回の変更のお陰で、魅力が5000台を(何とか)回復しました。

結果的に、合成がうまく行って、良かったと思いました。

(陰陽師のドクトリン)「攻撃志向」と「防御志向」の具体例。

2023-09-27 10:37:03 | 戦闘関連
「信長の野望Online」で、「攻撃志向」及び「防御志向」に基づいた、キャラクターの強化内容について書いていきます。
ちなみに、基本的に「陰陽道」と「高位召喚術」の話が主で、「仙論」は知らないです(涙)。

「攻撃志向」
・重視する能力 知力、属性値

ある意味、陰陽師の基本中の基本ですね。
術ダメージの要となる知力を中心に上げ、それをサポートする属性値も上げられるだけ上げる。
昔は、システム的に、能力をいくら上げても術の威力が上がらなかったのですが、今は上げれば上げるほど威力も上がるので、やりがいは十分です。

ただ、陰陽道の場合、属性値をどうするかと言う事で、ドクトリンがまた分岐しそうです。
「一点集中で上げる」か、「全体的に上げる」か、です。

もちろん、「一点集中」で上げた方が、術ダメージの最大値は大きくなります。
そう、「最大値」は。
主に対人戦で起こりますが、徹底した対策を打たれたらどうするのでしょうか。

以前、とある方が、「水属性攻撃術対策の為に、四角い宝玉全部水属性ダメージカットで埋めてきた」と言っていました。
対戦相手がこう言う事をしてきた場合、どうするか・・・水属性対策が完璧なら、火属性への対策はすっからかんになるので、火属性で攻撃する(最近の陰陽道は攻撃属性を選べますので)事になります。
大打撃は期待できなくても、(対策の取られていない火属性による)直撃ダメージ分は期待できます。

もっとも、それで毎回問題が片付くほど、話は単純では無いのですが。

語り始めるときりがないので、「攻撃志向」の話は一旦打ち切ります。


「防御志向」
・重視する能力 耐久力

簡単に言うと、このゲームのシステムの、隙を付くようなやり方です。
このゲーム、意図的に防御力(耐久力)を上げにくく作られています。
他の能力と比べて、上げる機会が少ない、上げられたとしても、上げられる数値が低い・・・。

何故かと言うと、意図的に上げられると、ゲームバランスの想定範囲を簡単に超えてしまえるからです。
ならば、その傾向を徹底的に活用すれば、プレイヤーが優位な立場に立てるではないか。
「防御志向」はそれを元に成り立っています。

「でも、防御力をこれでもかと上げていたら、肝心な攻撃面等で不利にならないか」と思われる方もいると思うのですが、ならないと見て良いと思っています。
キャラクター強化要素が、特定の能力を極端に上げられるようにできていない=どんな育て方をしても、ある程度の能力値確保はできるようになっているから、です。
そして、実際、「防御志向」で育てても、術ダメージはある程度確保されます。
何度か書いていますが、「知力が2倍あるからと言って、ダメージも2倍にはならない」を逆手に取った育成方法です。

ただ、「なら、耐久力を上げまくっても、ダメージが大幅に減ったりはしないのではないか」と思われる方もいるかも知れませんが、耐久力だけは別扱いです。
攻撃技能の想定する防御力(耐久力)を大きく上回ると、受けるダメージは一気に減っていきます。
逆に言うと、そこまでたどり着けない場合は、耐久力を上げても、さほどダメージ減少要因にはならないです。

これまたきりがないので(涙)、今回は一旦終了としますが、「攻撃志向」「防御志向」どちらの選択も、システムに基づいてキャラクターを強化すれば、必ず成果は出ます。

自分に合った選択を・・・陰陽師を選ぶ時点で、普通は「攻撃志向」ですね(涙)。

どちらもやりがいは十分なので、それぞれの選択を楽しめたらと思う次第です。