goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

耐久力担当英傑。

2022-03-21 02:52:15 | 高防御力を目指す
耐久力333アップ。
「鬼神の力」の理解が大事です。

「信長の野望Online」で高防御力を目指す場合、「英傑の絆」の耐久力担当は非常に重要です。
いかんせん、「信長コイン」が結構飛ぶのが難点ですが・・・。

それでですが、耐久力と限界突破が高い英傑(当然信頼レベルも)に「鬼神石」を渡して、「英傑の絆」を結べば、確かに防御力が上がるのですが、できれば鬼神石の合成について理解している事が好ましいです。
同じ量の信長コインを使用したとしても、鬼神石合成について理解しているかしていないかで、かなりの差が出ます。

知人は、「鬼神石は1+7(効果の数)の合成が可能」と言う事を理解した途端、私も感心するほどの鬼神石を作成し始めました(合成する鬼神石の価値には注意です)。
要は、「「岩戸の巫女」の予想が8個で、発現する可能性のある効果数も8で、鬼神石の価値がどちらも5だと、予想に挙がった全ての効果を持った鬼神石が出来上がる」と言うのが基本です。
これに、必要に応じて「鬼神珠」や「鬼神浄化石」等を利用して、合成の可能性を広げていきます。

逆に、やってはいけないのは、「発現する効果数予想が9個以上で、消えては困る効果が複数あるまま、合成してしまう」でしょうか。
ベースになる鬼神石の、1番目の効果は確実に発現するので、例えば不要な効果を消すために、価値2の鬼神石と合成すると言うのは良いのですが、必要な効果が複数ある場合(鬼神珠でもカバーできない数)、その効果が失われる可能性が出てきます。
これは避けるべきです。

そして、耐久力が高い鬼神石ができたら、これまた耐久力の高い英傑に渡して、「鬼神の絆」を結べば良いです。
冒頭で書いた通り、防御力が一気に上がります。

前述の知人が言った通り、「本命の合成の時は、発現する可能性のある効果が8個を超えないようにする(当然、「岩戸の巫女」の予想は8個で)」と言うのが、ある意味鬼神石合成の全てです。
これを理解すれば、後は応用が一気に効き始めますので、防御力アップ値を増やすためにも、頑張って欲しいです。