goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

色々とありました。

2019-06-05 20:59:49 | Weblog
「信長の野望 Online」のメンテナンス後ですが、色々な要素が多くありました。

まず、今日は「攻城対戦」の称号が確定する日でしたが、とりあえず200位以内に入れました。
この結果、生気が300以上、能力が20上昇しています(多分)。
これにより、実装している技能を「呪禁法」系から「反閇呪法」系へ再度戻すと(涙)、生命力が25000を超える事が確定しました。
と言うよりも、一旦テストしてみて、25000を超えたのを確認しました(ギリギリで余裕がありませんが・・・)。
結局テスト後は元に戻しましたが・・・。

ただ、「攻城対戦」による称号は、維持ができる保証が無いのが最大のネックです。
あまり得られた称号に能力依存しないようにしたいです。

生産応援キャンペーンの補填ですが、色々帰ってきました。
「巨匠の秘奥書」が30個以上得られました(涙)。
せっかくなので使ってみた所、頭装備で良い物ができたので、頭装備で二回目の性能引継を行う事に。

こうなりました。


自力で入手した「青の装飾石」は胴装備に使用していたので、こちらは事前に有料で取り付けをお願いして、取り付けてもらいました。
今までと比べて防御力が20上昇、オリジナルと比べると31上昇しました(祝)。
しかし、「信長コイン」がまた3000枚飛びました(涙)。
今週、「性能引継の極意」を何個ストックしておくか考えていましたが、1個も無しに決めました(涙)。

東西戦一日目です。
気になる護法具・乙の必要点数ですが、30万点と出ました(涙)。
ただ、やってみて思いましたが、どこまで時間をかけられるかにもよりますが、思ったよりは楽そうです。

陰陽道の場合、弱めの敵相手に「万有」を撃ちまくっていれば、本当に弱いのは(足軽とか)一発、普通のは二発程度で倒れます。
「十六周年東西札」を使用した状態で、敵を倒しまくっていれば、手柄の得点は自然と貯まっていきます。

なお、回避補正が高い装備品を使用するとなお良いです。
今回、装備品の耐久度や最大耐久度が減る事はないので、その点は気軽に持ち込めます。

残念ながら報酬に「ヘッドセット」はありませんでしたが(涙)、頑張って護法具・乙を入手したいです。

「天楼人鳥」は人気者。

2019-06-05 11:18:59 | Weblog
「信長の野望 Online」で、先日ファースト所有の「天楼人鳥」を扱いましたが、これを扱った記事は毎回人気が高いようです(多分)。
もう少し属性値を鍛えておくべきでした。

やはり、生気共に2万を超えていると言う点で、印象が強いとの事。
私も、正直な所ここまで伸びるとは思いませんでした。
ちなみに、この「天楼人鳥」がいたから、生命力と気合は能力テーブルが同じと言う事に気づきました。

なお、「天楼人鳥」が持っている技能と基礎能力の関係で、前衛職と後衛職では、前衛職の方が能力的にマッチしやすいです。
しかし、多大な生気の恩恵はどちらにとってもメリットが大きいので、後衛職でも問題は無いと思います(現在ファーストも「お供の絆」を結んでいますし)。

ところで、「天楼人鳥」は、戦闘中では味方の能力を大幅に上げる技能を持ちますが、何しろいつ発動するか分からない上に、技能そのものの攻撃力が高くないので、需要が無いです(涙)。
やはり、「お供の絆」用として割り切った方が良いです。

この様に、可能性が高い「天楼人鳥」ですが、いかんせん、今は入手方法が無いのが難点です。
一応、15周年記念パッケージとは別に、後日販売する可能性はあると公式サイトに書かれてはいますが、確実に販売されると言う書き方でもないです。

「天楼人鳥」を出しすぎると、十五周年記念パッケージの価値が薄れてしまうと言うのも事実なので、うまく釣り合いが取れる出し方があればと思う次第です。