風の森in開田

美味しい空気と素晴らしい景色が毎日のご馳走。
霊峰・御嶽山の麓での高原暮らしの独り言・・・

心も気温も、あったか~いクリスマス・・・

2006-12-25 08:10:09 | 暮らし

 

 Welcom 本日 午前6時 マイナス7度

 

みなさん

サンタさんはやっぱりやって来たでしょう?))

エントツが無くても、靴下を吊るしていなくても・・・

大切なものがきっとあなたの傍に届いている筈です

本当に大切なものは目には見えない・・・と言いますから、

すぐに見つからなくても、きっとあなたの傍に・・・。

 

コメントやPCに届いたグリーティングカードでも、そちらはホワイトクリスマス?

と聞いてこられますが、なかなか願いを叶えてくれません。

その分生活するのには楽なんですが・・・

最近メールを送ってくれている、勤めていた時の同僚(年下ですが)

ベリーひめ」さんと言います。その人や息子の嫁から、

PCにグリーティングカードが届いていました。

この送ってくれた瞬間だけでも私のクリスマスを想ってくれている・・・

とてもあったかい気持ちになり、私も一人でクリスマスしてる人に贈ろう・・・と

友達のお母さんに、入り動くカードを送りました。喜んで貰えたでしょうか?

他にも一人でクリスマスの人もいるのですが、

PCにしか送れないので、残念!

 

今年もあと1週間で終わり・・・大晦日には地元のお蕎麦で「年越しそば」を。

この日は先日書いた「とうじそば」で食べようと思っています。""

ところで、「年越しそば」を食べ残す人はいませんか~?

昨日朝のTV、いつも見ている「所さんの目がテン!」でのお話しです。

年越しそば」を食べ残すと、来年お小遣いが貯まらない・・・とか。

どうしてかというと、昔細かい砂金を集める時に蕎麦の団子を使って、

(団子に砂金を引っ付かせて)集めたところから・・・だそうです。

砂金やお小遣いはともかく、季節の行事を大切に、また食べ物を大切に、

残り少ない年の瀬を無事に終えたいものです。

みなさん風邪に、ノロウィルスに気をつけて・・・

 


雪景色ですが・・・

2006-12-24 08:21:23 | おでかけ

 

 Welcom 本日 午前6時マイナス3,3度 

 

写真は雪景色!・・・ですが、我が家の付近ではありません。

昨夕、お食事会に伺ったFさん家の付近です。

なので写っている家も我が家ではありません。

別荘地は我が家より標高が200m位高いので、降った雪が溶けないんです。

道路も圧雪状態・・・でも500mも下ると、雪は道路際だけ。

少しの標高差で随分と違う景色でした。

僅かですが、ホワイトクリスマスの雰囲気に浸る事が出来て、グーッ!

 

お食事会は合計7人、リビングに大きなツリーがあって、

BGMでクラシックも流れ、ゆるやかな時が・・・とは行きませんでした。

集まった人達はすべてIターン組。開田に惹かれて移り住んだ人ばかり・・・

話が弾んで途切れることなく、開田での生活やここへ来るまでのいきさつ等

人生60年近く生きてきた人達の話は、何もかもがうなづけることばかり。

地元の人には当たり前で、その良さに気付いていない開田の素晴らしさに、

Iターン組みは「これを求めて開田にきたんだ~」って感じで、

今失われつつある、田舎の、開田の良さを残して欲しい・・・との熱い思いも

皆同じで一層盛り上がりました。

実際に集まった人の中には、すでにそういう活動をされている人も・・・

各地でその土地の民話や民謡を、掘り起こす活動をされている人は

元々その土地の人なのか、Iターンの人なのか・・・

今、思いを同じくする人達が、地元の人であれIターン組であれ、

大きな輪になれば、きめ細かな活動が出来て成果も上がるのでしょうね!

開田に来て15年近くにもなる、Tさんのお話しで・・・

お正月に地区の集まりがあって、お酒が進み場が盛り上がってくると、

知らず知らずの内に地元の昔からの歌が、何処からとも無く出て来て、

なんとも味のある節回しで、次から次へと歌われて・・・と。

私も楽しみが出来ました。私の入っている集落の新年会も

1月2日にあるので、そこでもそんな歌が聞けるのでしょうか?

 

デザートもいっぱい頂いて、5時間もの楽しいひと時があっという間でした。

送って頂く帰り道、粉雪が舞っているのに、きれいな星空でした。

冬至からまだ2日目だというのに、もう夜明けが早くなったように感じます。

今朝の西の空もとても美しかったです。

故郷の大宇陀という土地で、「かぎろひ」を観る会・・・というのが、

毎年11月の終わり頃開かれるのですが、日の出の1時間くらい前、

西の空に現れる現象・・・私も実際に見たことがないので、

説明に苦しむのですが、ここ開田でも「かぎろひ」って見えるのかな・・・?

「かぎろひ」については、又お調べマンに活躍して貰うことに・・・

 

今日はクリスマス・イブ、孫達はどんなクリスマスを過ごすのでしょうか?

いつまでサンタさんを信じるのでしょうか?・・・

メリークリスマス!

 *写真もう1枚追加しています。

 

 

 


とんだ勘違いでした・・・

2006-12-23 08:09:15 | 暮らし

 

 Welcom 本日  午前6時マイナス2度

 

昨日は「冬至」でした。

夕食にはカボチャの煮物をしました。あとは「ぶりのあら煮」と酢の物。

お風呂にも「ゆず」を一つだけ・・・ しゅぽしゅぽとゆずをにぎって、

ゆずエキスを一杯だして、香りだけは充分満足! 

(視覚的には一つでは、ちょっとねェ~)

でも季節行事は大切にしましょう!

写真のカボチャは「すくな南瓜」といいます。すご~く美味しいです。

黒砂糖で味付けしました。

 

冬至とうじ)で、お話しをひとつ・・・=

開田のお蕎麦屋さんの近辺の道路沿いに、以前から「のぼり」が立っていて、

とうじそば」と書いてあります。まだ寒くなる前からありました。??

また気の早い宣伝やなあ・・・と、ずぅ~っと思っていました。

そして昨日「今日は冬至や! とうじそばを食べる日なんや~」と思っていたら、

違うかったんですぅ~ 大きな勘違いやったんですぅ~っ

とうじそばの語源は・・・

そばをつゆに浸すことを「湯じ」というところから、また「投げる汁」と書いて

とうじ」と読むところもある・・・らしいです。開田も「投じそば」の方だとか。

私も最初「とうじ」って漢字で書くと、「湯じ」を想像しました。

何故「投げる汁」かというと、それは次に・・・

 

食べ方は、野菜やきのこ、鶏肉をたっぷり入れただし汁で煮込み、

竹で編んだ小さな「投汁カゴ」に(わんこそばのように)小割したそばを入れ、

しゃぶしゃぶの要領でさっと温めて食べるそうです。

汁に投じて食す→投汁そば・・・になったということです。フムフム

大きなどんぶりにお蕎麦を一玉と、野菜入りのお汁が入っているよりも

小さな鉄鍋に具の入ったダシ、自分でお蕎麦をしゃぶしゃぶしながら、

少しずつ温かい内に頂く・・・なんとも楽しそうではありませんか?

ちなみに家庭ではダシ汁の中には「すんき」と「しいたけ」くらいで、

あとはネギをかけて食べるくらいだそうです。(聞いた人によると・・・)

 

昨日は調理ボラ。

ちょっぴりらしく・・・(でも「豪華絢爛のご馳走!」という声も)

献立は、あけぼの御飯(すりおろした人参、コンソメ、バターを入れて)

エビフライ2匹、ミックスポテトサラダ(ジャガイモとサツマイモのミックス)

大根の煮物(椎茸、人参、ゴボー、竹輪、豆、昆布入り)、

赤かぶとワカメのフレンチドレッシング和え・・・

彩りも良く、エビフライが大きくフタが閉まらない位やっぱり豪華絢爛だぁ~!

あけぼの御飯は子供も喜びそう~

 

今日は夕方から、別荘地のFさんのお宅でお食事会・・・

好きな飲み物と得意料理の持ち寄りです。

私は鶏肉のケチャップ煮(下の娘の大好物)、豚の角煮、

カボチャとサツマイモのサラダを持って行くつもりです。

とうとうホワイトクリスマスには、なりそうにありません

 


もう届く頃かな・・・?

2006-12-22 07:53:57 | 私の趣味

 

 Welcom 本日  午前6時マイナス1度

 

写真は手作りのクリスマスカードです。

孫達に送りました。今日あたり着いている頃かも知れません。

台紙は結婚式の披露宴のテーブルに置いてある、料理メニューの表紙です

大抵持ち帰りますますよね! たまにそのままテーブルに置いておくと、

係りの人がわざわざ引き出物の袋に、入れてくれたりなんかして・・・

だから、持って帰るべきものなのでしょう

それからどうしますか? いつの間にかゴミ箱とかに・・・

私もそうでした。ある程度はその辺に残しておいて、結局はゴミ箱に。

一番最近あった結婚式の時のものを残してあったので、

今回手作りカードを考えた時に、  とひらめきました。

せっかく綺麗な表紙なんだから、活用しよう!

あとは色画用紙と、ラメ入りのペン、あり合わせのクリスマスの飾り。

雪マークや、花、葉っぱはクラフトパンチで抜きました。

ツリーは表紙を開くと飛び出るようになっています。

昔、子供の頃ありましたよね!こんなの・・・

今飛び出す・・・のは、(誰かのお腹・・・? それってメタボリック症候群

」で驚く程精巧なものです。

TVで見たことがあります。大人の人が結構買うそうですよ!

クラフトパンチを使って手作りカードを作りたくて、前から買ってあったのですが、

使うのは今回初めてです。 これも面白そう~

こんなことなら、メニューの表紙残しとけば良かった~

心優しき友人の皆さんお家にあれば又今後も残して置いて下さい

 

昨日の朝、片付けがやっと一段落着いた頃、故郷の同級生から電話が・・・

11月始めの高校の同窓会で会ったF君です。

ブログにも書きましたが、私がジャンケンで「絵」を獲得した時、

本当はこのF君が勝ったのに、自身も芸術家なので辞退した人です。

このF君とは小・中・高・・・と、どこかの学年で一緒だった人です。

F君が朝いつもと違うラジオを聞いていると、小学校の同級生のK君

番組に出ているのを聞いた・・・と。

以前小学校の同窓会の時、音楽評論家でラジオのDJもしている・・・とは

聞いていたのですが・・・

F君と1時間近く話してからインターネットで調べるとありました・・・

音楽評論家のK君に関するサイトがたっくさん!

東京音大の講師もして、音楽評論家としては結構活躍してて、本も書いて、

ラジオの番組も持ってて・・・(NHKのFM放送で)

なんか同級生が有名だったりすると、嬉しくなりますね~

私、あの人と同級生なんよ~・・・とか言えて。

それはともかくどんな話題でも、ああだ・こうだと言える友達が

幾つになっても居る・・・って、その事のほうが嬉しいです!

 

このブログにコント いえいえコメントをくれる人も同級生が何人か・・・

とっても遠い所にいる人達ばかりなのに、とっても近くに居る人達。

キャーッ!照れるじゃ~ありませんか。

昨夜TVの「Dr コトー」最終回を見て、ちょっとが・・・

今日は調理ボラです 何を作るのかな?

 


2丁あがり~!

2006-12-21 08:34:35 | 私の趣味

 

 Welcom 本日 午前6時 マイナス4,8度

 

写真はご存知の方もあると思いますが、牛乳パックのリサイクルで作りました。

子供のイスか、踏み台としても大人も大丈夫です

一つ作るのに牛乳パックが24本必要です。

子供のいる家庭ならすぐ貯まると思いますが、一人ではなかなかです

中には新聞紙をくるくる巻いたものが入っていますが、

我が家はまだ新聞をとっていないので、新聞紙は貴重品なのです

これを作るために他所様から頂くんです・・・。

いつぞやは友達が荷物と一緒に送ってくれました。 持つべきものは・・・

でもなあ~て高くつく新聞紙でしょう!

上部には綿を少しと、プチプチ(壊れ物を包装する時に巻くビニール)を

入れてあります。くるんである布、和室向き・年配向きでイイでしょう?

実は百均なんです。(黙っていれば判らないのに・・・

布をくるむ時は速乾性の木工用ボンドを使いました。

結構しっかり接着出来るものです。(Uさんに教えて貰いました)

Uさんのおばあちゃんは自分が座る用に、もう少し背の高いの、

お酒の1升入りのパックで作って欲しい・・・と言われましたが、

私の米の汁はビン入りなもので、パックを集めるのが大変!

ついこの間だったらホワイトリカーのパックがあったのに・・・

いつになったら24本集まるでしょうか・・・???

 

昨日は朝からUさんからお呼び出しの電話があり、~~~~

今回は又PPバンドを持って、カゴ作りの講習・・・

とても難しかったのは、取っ手のヒモを編むこと

カゴは四角い買い物カゴの小さいもので、それはなんとか完成ですが、

手提げにするヒモを作るのが、私には難しい・・・

おばあちゃんが作ったものを見ながら、ああでもないこうでもない・・・

ヒモ作りは宿題で~す。

お昼に私はお好み焼きの具を持って行き、

おばあちゃんは「大平(おおびら)」を作ってくれていました。))

郷土料理で、以前作り方を知りたい・・・と言っていたので、

私のために作ってくれたそうです。。。。

こちらでは冠婚葬祭の時に作るそうで、筑前煮のような材料(鶏肉、竹輪、

大根、人参、ごぼう、しいたけ、じゃがいも、コンニャク、油揚げ・・・etc)

小さく1cm角くらいに切って、煮るそうです。とろみを付ける所もあるとか。

別の資料では、祝いの時は末広がりの三角形、仏事の時は四角・・・とも。

なんともお腹に優しい食べ物でした。

 

昨日訃報のあった方の一人、岸田今日子さん。

今朝のTVで、岸田さんの言葉を紹介していました。

     ~毒にも薬にもならないことはやりたくない・・・

                 いつも崖っぷちを歩いていたい。~

厳しい人生ですが、いつも精一杯燃焼して生きてこられたんでしょうね。

アナウンサーのコメントに、

「74歳、この高齢化社会でこれからやることは、まだまだあったのに・・・

ご冥福をお祈りします・・・合掌

 

 

 


盛りだくさん!

2006-12-20 08:21:03 | おでかけ

 

 Welcom 本日 午前6時マイナス8度

 

昨夕地震がありました。震度2でしたがドスンと大きな音がして、*

縦揺れでした。私は地震・雷に鈍いほうで静観していましたが、

一瞬、薪ストーブが気になりましたが、薪ストーブは、それっ!・・・って

消すことが出来ないので、その時はその時かぁ~←O型

 

昨日は9時25分のバスに乗って、街まで・・・==3

役場のバス停から、同じ集落の顔見知りの人たち5~6人が乗車。

まるで小旅行のよう・・・

私は商店街で降りて、「宅幼老所 笑顔」というところへ。

お年寄りと幼児のデイサービスのような所なのでしょうか?

聞くのを忘れました。そこで「絵手紙講座」があるのを

つい3日前に役場だよりで知りました。""

絵手紙サークル「更紗の会」の方が、判り易く指導してくださいました。

今まで自己流で絵の具やサインペン等で絵手紙

描いたことはありますが、顔料を使っての絵手紙は初挑戦です。

ハガキが絵手紙用のものなので、独特の風合いが出るので、

それを活かした描き方を、前々から習ってみたかったのです。

写真の絵手紙は本当に初めてなので、恥ずかしいのですが

どんな物で描いたかの説明のため、敢えて恥をさらして・・・(いつもだって?)

左上は割り箸に墨汁をつけて、四角い枠や字を書いています。

梅は顔料を使って、筆で描いています。あとは消しゴムで作ったハンコ

これは貸して頂きました。(それはそれは色んなハンコが全て消しゴムで)

右上は顔料でコマを描き、ラメ入りのボールペンで縁どりをしています。

下のものが面白~い!・・・んです。

ダンボールを1,5cm幅位に切ったものに墨汁をつけて書いています。

字は「」・・・見えませんかぁ~

勢い良く線を引いて、墨がかすれる所がまたいいんですよねぇ

1時間半くらいで5枚出来ました。えっ? あとの2枚は・・・って、

察してくれませんか? 見せられるような出来ではないことを・・・

早速用事があって寄った本屋さんで、絵手紙の本を購入!

この気の早さ! 考えるより身体が先に動くタイプ・・・そのまんま。

 

銀行、郵便局と用事を済ませ、「SATY」でお買い物・・・

あるんですよ!「SATY」。衣料品や靴、化粧品も少しは売っていますが、

ほとんど食料が主です。

久しぶりの買い物で、ついあれもこれも・・・

カゴ一杯になって、レジで心配になりましたいえいえお金ではありません

持って帰れるのかどうかが・・・

リュックと生協の保冷バッグと、ナイロンの袋がひとつ。

エイッと掛け声をかけて背負わないと・・・以前よく山登りをしていた時でも

こんなに重いリュックを背負ったことはありません。

家に帰って目方を量ると、ナ・ナ・ナント!3つの合計21㎏

戦時中の買出しでもあるまいし・・・とお笑いくださるな。

食べねばなりませんもの・・・

 

帰りのバスには、朝一緒になった人達も・・・

もうひとつおまけの話、

絵手紙を包んで帰るのに、敷いていた新聞紙を1枚頂きました。

家に帰って広げてみると、去年のですが6月22日の新聞!

何故マークかと言うと、私の誕生日だからです

それだけの話なんですが・・・

でもそれからブログを開けてコメントを読むと、内容に誕生日のことが。

これってすご~い偶然! と思いませんか?それだけですが・・・

てな訳で、盛り沢山の一日でした。

朝起き掛けにちょっとまだ寝ぼけてて、階段を2~3段踏み外しました。

痛あ~~~い

 

 

 


何処へでも出没!

2006-12-19 08:00:14 | 暮らし

 

 Welcom 本日  午前6時 マイナ9度

 

最低気温は天気予報が当~りぃ!

雨戸が1枚だけ開かないところがありました。

朝雨戸を全部開けるだけで、身体が温まります。 

日曜日、地区の公民館で「しめ縄講習会」がありました。。。

最初お客様が来る予定だったので、参加を諦めていたのですが、

来られなくなり急遽参加出来ることに・・・))

来られないと判ったのが始まる10分前、バスの時間がすぐだったので、

慌てて支度をして出掛けました。あまり広くはない公民館の座敷は満員!

(座敷にブルーシートを敷き詰めていました。)

顔見知りの人もチラホラいたので、ホッと安心。

藁を分けて頂いて、しめ縄作りに挑戦!

子供が小学生の頃、日曜参観のふれあい広場で一度だけ、

縄を編んだことがありますが、なかなか手のひらで藁をよじれません。

同じ集落のNさんに教えてもらいましたが、ちょっとやそっとでは真似できません。

ゴム手袋をしている人がいて、あれなら手のひらの上で藁が滑らず

やりやすそう・・・

でも3本目くらいになると、なんとか「らしく」なりました

 

お知らせのチラシに「伝統の”しめ鯛”を手作りしましょう」・・・とあったので、

しめ」を「しめ」と印刷間違いされたと思っていました。

ところが下の写真の上、関西で言う「しめ」を「しめ」と言い、

こちらでは神棚に飾るそうです

男の人でも額に汗を浮かべるくらい、力が要るみたいです。

でも上の写真の男の方は、短時間で作り上げてしまわれ「オーッ」と感嘆の声。

玄関に飾るのは縄を編みながら、途中に藁を2,3本垂らし(〆の子

飾り紙(紙垂れ)をその間につけたもので、それをしめ縄といいます。

飾り紙をつけていないしめ縄を、3つの輪を作り束ねて、水場のところにかけます。(下の写真の下)

我が家は神棚がないので、しめ縄だけを作りました。

(例え神棚があっても、作るのは到底無理ですが。)

最後の締めは自分の作品を手に、皆でハイポーズ!

 

しめ縄は注連縄、標縄、七五三縄、〆縄とも書きます。

縄を縒る時、本当は左縒りにするそうですが、今の人は出来ないので

右縒りでも良いとか・・・左利きの人なら出来るのかな?

紙垂れにも色々な形があって、若い人はあまり知らないので、

年配の人に教えてもらっていました。これが伝統の継承なんでしょうね!

とても大切なことだと思います。

ここでは見かけませんが、故郷の山の方の集落の入口らしき所

道の上にしめ縄を渡してあって、同じく藁で作った飾りがついています。

何か判らずにいたのですが、しめ縄のことを調べていると・・・

道切り」や「勘請縄」といって、村に悪霊が入って来ないように・・・と、

村の境を守る標として、村と村の境に架けるのだそうです。

皆さんは見られたことがありますか?

 

お調べマンの手引きは、いつもインターネットです。

色々物知りになって、喜ばしいことなのですが、))

困ったことに、記憶にとどまらないのが悩みのタネ

例え脳が萎縮しても認知症を発症しないように

今日は街まで出掛けてきます。4時を過ぎると一度に寒くなるので、

早く出掛けて用事を済ませないと・・・*。。。==3

 

  写真をもう1枚追加しています。