英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

相棒 season13 第8話「幸運の行方」

2014-12-11 21:25:01 | ドラマ・映画
 脚本は太田愛氏。
 好きな脚本家だが、今回は少々がっかり。
 確かに、捻りが利いたストーリーに人の情けを織り込む、氏らしいストーリーだったが……


 とにかく、被害者の学生が容認できない。
 将来の夢も目標も持たず、学業に勤しまず、働かず、パチンコに興じ、質屋の久米に泣きつくだけ。
 あたり車券を質入れし、それが万馬券(万車券?)と知るや、さんざん世話になった久米からコソ泥行為。殺害されたのは気の毒だが、自業自得と言える。
 事情を話して車券を返してもらうという分別もないのだろうか?大学生なのに…(大学生だから、分別がないのか)
 万馬券であることを知られて、今まで借りていた分を請求されるとでも考えたのだろうか?
 それなら、お金を返却して車券を返してもらえばいいと、頭が回らないのかな。馬鹿なのか?

 犯人の男も不可解。久米が勘付いたかどうかなど関わらず、さっさと換金して逃亡すればいいのに。

・気のいい質店店主・久米と呉服問屋の昼行燈旦那・小池の凸凹コンビのやり取り
・小池の浮気の真相(昏睡強盗)と、小池の妻の愛。
・白々しく質問をする右京と、あたふたする久米。
など、面白かった。
 特に、警察に事情を話そうとした場合、ネックになる画像のチップ。久米が必死にその存在を隠したのは、小池を脅してしまったという後ろめたさからではなく、小池の妻が小池の浮気を知り、悲しむのを避けたかったからだったというのは、太田氏らしい脚本である。

 できれば、殺人事件にせず、奇妙な事件の範疇で展開させてほしかった。

あと、平(被害者)と女将の会話
幸運を取り戻す」
というのは、本当は
幸福を取り戻す」
でなければならない、人生的には。
 「幸福」「幸運」を履き違え、「不幸」な結末になってしまった。
 

【ストーリー】番組サイトより
 特命係の右京(水谷豊)と享(成宮寛貴)はとある街の商店街でパトロールをしていた。その商店街にある質店の気のいい店主・久米(矢崎滋)は、ある夜、腐れ縁の幼馴染みの小池(斉木しげる)が、見知らぬ若い女性とラブホテルに入っていく姿を目撃し、一部始終をスマホで録画する。久米は、小池の妻と昔から顔見知りなこともあって、その動画を手に小池を問い詰めるが、売り言葉に買い言葉で、本意とは裏腹に“口止め料”を受け取ってしまう。
 そんな中、度々質入れに来ている常連客の若者・平(足立理)に、金庫から金品を奪われてしまう。その中には、小池の不倫現場を記録した動画の記録媒体も入っていた。警察沙汰に出来ない久米は、自分でそれを取り戻そうと、平のアパートに向かうが、そこには彼の他殺死体が横たわっていた。思わずその場を逃げ出してしまった久米は、一蓮托生とばかりに小池に偽のアリバイ証言を頼む。パトロール中に出会った久米の、慌てふためく様子が気になった右京は、周囲を探り始めるが…!?

どこか憎めない幼馴染みの中年男2人。
そんな彼らに事件との繋がりを感じ、徹底マークする右京。
その不思議なやりとりが、やがて殺人事件の思わぬ動機をあぶり出していく!
青天の霹靂で重大事件に巻き込まれた2人のオヤジの運命やいかに!?

ゲスト:矢崎滋 斉木しげる

脚本:太田愛
監督:近藤俊明
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿久津八段、絶体絶命(A級順位戦)

2014-12-11 16:31:43 | 将棋
A級順位戦6回戦で、阿久津八段は渡辺二冠に敗れ0勝6敗となり、いよいよ苦しくなった。

現在の成績は
【4勝1敗】行方八段(2位)、深浦九段(5位)、広瀬八段(9位)
【3勝2敗】佐藤康九段(4位)、久保九段(7位)
【3勝3敗】渡辺二冠(3位)
【2勝3敗】森内九段(1位)、郷田九段(8位)
【1勝4敗】三浦九段(6位)
【0勝6敗】阿久津八段(10位)

 阿久津八段はランキングが最下位なので、同星だと頭跳ねを食らう。
 よって、阿久津八段が残り3局に全勝しても、2勝に留まる者が2人いないと降級してしまう。
 現在、2勝以下の棋士は、阿久津八段以外では、2勝3敗の森内九段と郷田九段、1勝4敗の三浦九段。
 これがどのくらい厳しい状況かというと、森内、郷田、三浦の3名が残り4局、3者がらみの対局を除いてすべて負けるくらいでないと、阿久津残留の目はない状況である。最短では、6回戦で森内九段と郷田九段がそろって勝つと、阿久津八段の降級が決定してしまうのである。

 もう少し、詳細に分析してみると、
残りの対局相手は
森内九段……三浦、佐藤、郷田、行方
郷田九段……広瀬、深浦、森内、阿久津
三浦九段……森内、阿久津、渡辺、広瀬
阿久津八段…渡辺(敗局)、三浦、久保、郷田
となっている。
 ここで、阿久津八段が残り3局にすべて勝つと仮定すると、自動的に阿久津×郷田、阿久津×三浦戦では郷田、三浦の敗局と固定できる。
 あと、注目しなければならないのは、森内×三浦、森内×郷田戦。特に、森内×郷田戦があることによって、現在2勝の両者のうちどちらかが3勝目を上げることが確定している。よって、阿久津八段が降級を免れる時の降級者の組み合わせは、[森内、郷田]はあり得ない。

 という訳で、阿久津八段が助かる降級者の組み合わせは[森内、三浦]、[郷田、三浦]の2通りのみ。
 それぞれについての場合の数を調べてみよう。

★降級者組み合わせ、[森内、三浦]の場合
 森内が4戦全敗がまず必須。
 三浦は全敗と1勝3敗のどちらでもよいが、森内×三浦戦があり、森内全敗の条件より、○三浦×森内●でなければならない。三浦の成績は○●●●に固定される。
 また、三浦の2局目は対阿久津戦で、阿久津3戦全勝が大前提なので、場合の数の対局からも除外しなければならない。
 よって、確率対象局は森内×三浦、森内×佐藤、森内×郷田、森内×行方、三浦×渡辺、三浦×広瀬の6局で、総場合の数は「2の6乗」=64通り。
 降級者組み合わせ、[森内、三浦]は、先述の通り1通りのみ。よって、この可能性は1/64=0.01625で、約1.6%。

★降級者組み合わせ、[郷田、三浦]の場合
 まず、阿久津3戦全勝の大前提により、三浦の2局目と郷田の4局目の対阿久津戦の扱いも前例と同様。
 [森内、三浦]の場合と同様に、郷田は4戦全敗がまず必須。
 しかし、三浦に関しては、今度は郷田×三浦戦が既に終了しているので、条件が緩やかになる。
 阿久津が降級を免れる場合の三浦の対阿久津戦を除く勝敗パターンは、3戦全敗(1通り)と1勝2敗(3通り)で4パターン。
 確率対象局は郷田×広瀬、郷田×深浦、郷田×森内、三浦×森内、三浦×渡辺、三浦×広瀬の6局で場合の数は64通り。
 よって、この降級者組み合わせの確率は4/64=0.0625で、6.25%

 ゆえに、阿久津八段が、残り3局を全勝しても、1.6+6.25=7.85%…8%弱しか助からない。
 繰り返しますが、これは阿久津八段が残り全勝した時の、残留の確率です。

 (算出方法に誤りがある可能性も大いにあります)


 ここまで終盤に競り負ける印象がある。“力負け”なのかもしれない。
 しかし、1局でも勝っていれば、違った流れになっていたとも考えられる。
 残留云々はともかく、まず1勝。そして、残り3局を全部勝って欲しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『すべてがFになる』 第7話&第8話「数奇にして模型」

2014-12-10 20:53:12 | ドラマ・映画
密室について
 最初に喜多が示した仮説通りの手順だった。
 しかし、この仮説は、≪犯人の寺林がそれをする意味がない≫と却下された。
 鵜飼刑事の「頭部を切断し持ち去るような人間は、真っ当な思考ではない」という苦しい主張が真相だった。

 一旦、犀川や萌絵が真っ向から仮説を否定、さらに、事件冒頭で寺林が頭部を殴打されるというシーンもあり、限りなく反則に近い。

不合理な寺林の行動や心理
≪僕にはまったく理解できない。恐れるモノがないと言うのか≫
   ⇔  ≪受け入れるほかない。命題は証明された≫
 で、犀川は自己完結したが、やはり、無理がある。

 心理面は「真っ当な思考ではない」で無理やり納得するとして、物理的におかしい点がある。
①「上倉が殺害した明日香の遺体を見て、首を切ろうとしたくなった。人間の型を取る練習をしたかった」という犀川の推理だが、最初の仮説を否定した理由「鉈を急遽、用意できたのか?」
 この疑問については、「明日香の頭部を切断し持ち去ったのは、高価なシリコンを2人分用意するのは大変」という説明から、「常に≪紀世都の型を取りたい≫≪頭部で練習したい≫と考え、鉈も準備していた」と解釈できるが。

 しかし、予め頭部で練習するという行為は、その殺人の警察の捜査が紀世都の型を作ることの妨げになるであろうし、明日香の頭部を確保するためだけに上倉を殺害するのは理解不能だ。やはり犀川みたいに≪受け入れるしかない≫のであろう。
 それにしても、「生」より「フォルム」に執着するとは……
 しかも、「本体」よりも「型」……

②寺林が、病院から抜けだし、紀世都を殺害し型を取り、紀世都の芸術作品の発火や音声の細工をする。萌絵を呼び出したのは病院付近であるから、病院→隠れ家→アトリエ→病院と移動だけでも大変である。
 時間、技術、警察の目から逃れるなどの観点から、相当難しい。


 そんなわけで、相当受け入れがたい事件の真相だったが、世間の評判はともかく主人公のふたり、私は好きである。
 大御坊や喜多も面白かったし、吉田鋼太郎さんが非常にまじめな役柄を演じているのは、笑ってしまう。でも、萌絵を諭すシーンは良かった。
 「オスはメスから生まれる」という謎かけも面白かった。
 武井咲のコスプレ姿もなかなか……(笑)
 萌絵って、たくさんコートを持っているんだね(最近の女性は、みんなそう?)
 


【ストーリー】脚本・黒岩勉
『前編』
 西之園萌絵(武井咲)は、従兄で有名作家の大御坊安朋(小松和重)から緊急事態だと連絡を受け、彼が主催するイベント会場にやってくる。そこは模型とフィギュアが展示された「モデラーズフェス」で、有名モデラーや造形師が作った作品にマニアが集まり、雑誌記者の儀同世津子(臼田あさ美)も取材に来ていた。
 そんな会場の控室で大御坊は萌絵に、SFのコスプレスーツを着てくれと頼む。それを着るはずだった筒見明日香(山川紗弥)と連絡が取れなくなったため、萌絵に代役としてイベントに出てほしいと言う。

 同じ頃、犀川創平(綾野剛)も喜多北斗(小澤征悦)と会場にいた。ふたりは大御坊の中学高校の同級生で招待されていたのだ。
 大御坊の頼みを断り切れなかった萌絵は、渋々スーツを着ることに。するとそこへ、明日香の兄の紀世都(中島歩)が来て「寺林」を知らないか、と大御坊に尋ねる。寺林が第二控室の鍵を持ったまま連絡が取れないので、みんなが困っていると言う。
 そんな時、廊下から悲鳴が聞こえ駆けだした萌絵は、守衛によって開けられた第二控室を覗く。そこには、頭部が切断された明日香の遺体があった。さらに近くには出血して倒れている男――寺林高司(山本耕史)がいた。

 そこへ、鵜飼大介(戸次重幸)と片桐誠人(坂本真)が駆け込んでくる。鵜飼は別の事件の容疑者となっている寺林を探していたのだ。一方、萌絵の視点は、鵜飼の後ろにいた犀川に釘付けになる。


≪第七話 事件のおさらい≫
 萌絵(武井咲)は、従兄の大御坊安朋(小松和重)に呼ばれてやって来た「モデラーズ・フェスティバル」が開催される公会堂で、頭部を切断されたモデルの筒見明日香(山川沙弥)の遺体を発見する。さらに、同じ部屋には、社会人大学生の寺林高司(山本耕史)が負傷し倒れていた。
 しかも、明日香が殺害された1時間後に、公会堂から300mほどの距離にある京浜工業大学の実験室で、寺林の同級生・上倉裕子(ハマカワフミエ)が絞殺されているのが発見された。明日香と裕子は、どちらも密室で殺害されていて、その両方の鍵を寺林が持っていたことから、警察は寺林をマークする。

 萌絵は、あまりにも寺林に不利な状況が重なっていることに疑問を感じ、誰かが寺林に罪を着せようとしているのでは、と調査を始める。そこへ、容疑者として寺林と裕子の担当教官である教授の河嶋(近江谷太朗)が浮上。河島は以前、裕子と交際していたが、裕子が寺林に乗り換えたため、嫉妬していたという。萌絵は、河嶋が寺林の犯行と見せかけて明日香と裕子を殺害したのでは、と推理するが、犀川はそれを否定。密室や事件の関連性は重要ではなく、注目すべきは明日香の頭部が切断された事件で、「ひとつの部屋に頭部のない遺体と犯人が存在した」ことが命題だと話した。

 同じ頃、独自に事件を調査していたフリーライターの儀同世津子(臼田あさ美)は、明日香の兄で現代アートの先鋒として注目される筒見紀世都(中島歩)が怪しいのでは、と犀川に明かした。
 一方、公会堂で紀世都と再会した萌絵は、事件を解決したい一心で紀世都に誘われ、彼のアトリエへとやって来る。そこは多数の人体彫刻やマネキンが並んだ異様な空間だった。さらに、殺害された明日香の等身大のフィギュアが飾られていて…。

『後編』
 西之園萌絵(武井咲)は、筒見紀世都(中島歩)のアトリエに明日香(山川紗弥)の等身大のフィギュアがあったこと、異常としか思えない一面を目撃したことから、明日香を偏愛する紀世都が彼女を殺害したのでは、と犀川創平(綾野剛)に話す。
 そこへ、儀同世津子(臼田あさ美)がやってくる。犀川と約束をしていたらしい世津子の親しげな態度にいらだち萌絵は研究室を出る。すると、浜中深志(岡山天音)が来て封筒を手渡した。紀世都から送られたその手紙を読んだ萌絵はどこかへと向かうが、そのとき、寺林高司(山本耕史)から連絡が入る。寺林はどうしても調べたいことがあり病院を抜け出したという。萌絵が問い詰めると、紀世都のところに行くつもりだと明かした。

 萌絵と寺林が紀世都のアトリエの前に来ると、喜多北斗(小澤征悦)と大御坊安朋(小松和重)に声をかけられる。紀世都と連絡が取れないため、心配して来たのだと大御坊は言う。4人でアトリエに入ると、そこはロウソクの光が蛍のように点灯する幻想的な空間だった。紀世都の姿は見当たらないが、大御坊は、紀世都はこれを自分たちに見せようとしているのでは、と鑑賞し始める。そのとき、大きな機械音が響き、アトリエに置かれたペットボトルのロケットが四方に発射される。ペットボトル内の液体が雨のように巻き散らかされるが、それはアルコールでロウソクに引火し炎が上がる。煙が立ちこめるなか萌絵が紀世都を探すと…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰掛け玉 ……中田七段作詰将棋 『将棋世界』2014年10月号

2014-12-09 20:08:06 | 詰将棋
『将棋世界』2014年10月号掲載、中田七段詰将棋コーナー(第4問)です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『軍師官兵衛』 第49話「如水最後の勝負」

2014-12-08 23:59:37 | ドラマ・映画
関ヶ原直前の調略合戦(家康VS三成)九州制圧(如水)
   ……ドラマとしては、中途半端だった。
   二つに話が分断されて、最終回前だというのに、盛り上がりを感じられなかった。


・如水が関ヶ原に直接には絡んでいない
・歴史的に一大イベントなので、描かない訳にはいかないし、視聴者も期待している


 この相反する2事象で、こういう話の作りになってしまったのだろう。
 しかし、もう少し何とかならなかったのだろうか。
 家康VS三成の決戦が必至になってからの話数を2回分多くして丁寧に描くとか(初期のモタモタ進行が勿体ない)、ペース配分を変えなのなら、家康VS三成の比重を軽くするとか(今大河の三成では、時間を割く意味がなかった。長政の絡みも軽くしよう。前話、今話と急に頭が回るようになったのも不自然)……


吉弘統幸、いきなり登場……
 率直に言って、≪あんた誰?≫状態「九郎右衛門殿、お主の家の味噌汁、うまかった」と言われてもなあ…
 そこで、黒田軍の軍議で敵の状況報告を受け
「吉弘がついておるのかぁ」(by如水)
「厄介なことになりましたなあ」(by九郎右衛門)
「以前、黒田の食客であった吉弘にござりますかぁ」(by太兵衛)
「あの豪傑が加わったかぁ」(by善助)
 と、人物紹介の補完。
 特に、太兵衛と善助は思いっきり説明台詞だ(笑)


如水軍の快進撃だが、目を疑う戦術!
突撃する西軍の両脇に、善助、太兵衛が兵を伏せ、両側から一斉射撃!
丈の高い草で迷彩をしていたが、杜撰な細工で、これに気づかないのは不思議。
しかし、それよりも、あの近距離で向かい合うように射撃をしたら、危ないだろっ!絶対、同士討ちだよな。


淀と三成の気持ち
 三成の秀頼出陣の願いに、淀は
「なりませぬ!秀頼はまだ八つ。出陣など以ての外じゃ。
 戦場で万が一のことがあったらどうする。豊臣が滅びてしまうではないか!
 それこそ、家康の思うつぼじゃ!

 毛利軍、小早川秀秋ら、一向にまとまらない西軍に、雨に打たれながら三成は呟く。
「必ず勝つ。もし勝たねば、豊臣は滅びる」

 この両者、奇しくも“豊臣が滅びる”ことを危惧。
 しかし、このドラマでは、
淀は、≪秀吉への恨み、わが身の権力、息子・秀頼の栄華≫
三成は≪自分の有能さを誇示し、秀吉に認められたい≫
が本心と感じられた。
 秀吉の臨終時には登場せず、秀吉の死に対して何の感情も示さなかった。
 今回の、心情吐露も≪へえ~、そうだったんだ≫としか思えない。 


ナイスな演技
三成「狼煙の合図で、徳川本陣を突いていただきたい」
秀秋「うむ、承知した」
 まったく、信用できない秀秋の軽い返事

忘れ去られた男
「黒田長政、福島正則、小早川秀秋……皆、幼き頃より、我が子として育ててきた、云わば“兄弟”……
 なぜ、憎み合い、殺し合わねばならぬのか」
 九州平定に尽力した加藤清正だが、全く登場せず。
 その上、北政所にも息子として名を言ってもらえなかった……可哀そう過ぎる

 物見の報告も終わり、関ヶ原、開戦直前、如水の戦闘開始のシーン。
 いかにも関ヶ原に参戦の趣の演出(笑)………しかし、次週は選挙の為、お休み。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カウボーイ」(中田七段作詰将棋)の解答

2014-12-07 19:59:59 | 詰将棋
「カウボーイ ……中田七段作詰将棋 『将棋世界』2014年10月号」の解答です。



 初手▲2八銀△1六玉▲1七飛と平凡に追うのは2五から逃げられてしまいます。
 また、▲2八銀△1六玉に▲2六飛と打つのは

 △2六同馬と取ってくれれば▲同馬で詰みますが、


 で、詰みません。

 ただ、この詰筋は使えそうです。
 で、初手は▲2六銀


 これに対し、△1八玉は▲1九飛で、また、△1六玉は▲1七飛で詰みなので、△2六同馬とするしかありません。


 ここで▲2八銀と打つことができればいいのですが、残念ながら初手で銀を使い、持駒は飛車しかありません。
 そこで、▲1六飛!


 △1六同玉なら、目論見通り▲2六同馬で詰み(駒余り)。
 で、△1六同馬としますが▲2八馬で詰みます。


詰手順……▲2六銀△同馬▲1六飛△同馬▲2八馬まで5手詰

 守備方の強力な馬を2六に呼び込むことで▲2六馬を可能にし、更に▲1六飛と畳み掛けるような捨て駒で決めるキレの良い作品です。守備の馬がカウボーイの投げ縄に掛かり手繰り寄せられるような動きでした(牛ではありませんが)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前の里・味真野苑

2014-12-06 16:33:36 | 歳時
【11月13日撮影】

越前の里・味真野苑
継体天皇ゆかりの地・味真野は、万葉集とも関わりが深いことでも有名です。継体天皇の花がたみ像のほか、万葉集にある歌の歌碑や万葉集について学ぶことがきでます。また、万葉集を代表する歌人・大伴家持と大伴池主との間で交わされた歌にも、越前市・武生がその舞台となっているものもあります。これらにちなんで整備されたのが越前の里味真野苑です。苑内では、四季折々咲く花とともに万葉の植物を鑑賞できます。
(サイトの紹介文を引用)

 この味真野地区は、拙ブログには何度も登場しています。
 味真野小学校の桜小丸城址の桜文室川堤防の桜と桜ばかりですが、歴史のある里で梅の木も多い地区です。

 この日の朝は、初あられが降りました。

 1日、紅葉がきれいだったので、霰に叩かれながらシャッターを切りました。
 現在、10㎝ぐらい雪が積り気温も0℃台で、この時は9℃ぐらいで寒いなあと思っていました。季節というか、時の流れは早いです。

 そんな天気だったので、足早に苑内を散策。


 もみじも綺麗でした。


 地面のもみじの絨毯も、素敵でした。



 おっと、仕事中でした。
 この苑の奥に顧客の蕎麦屋さんがあって……

 こういう道を上っていきます。
 なかなか風情がある道ですね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜霧の街

2014-12-06 15:09:40 | 歳時
【11月6日撮影】


 幻想的でいい感じだったので、撮りました。
 この日は全国的に霧が発生しやすい大気の状態だったらしく、雲海状態のスカイツリーからの景色が紹介されていました。
 関東ではこの日のあと、もう1日霧が大発生した日があったようです。




 車からもビームが発射されていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウボーイ ……中田七段作詰将棋 『将棋世界』2014年10月号

2014-12-05 22:38:53 | 詰将棋
『将棋世界』2014年10月号掲載、中田七段詰将棋コーナー(第2問)です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第27期竜王戦決着。糸谷七段、対戦成績4勝1敗で竜王位を奪取

2014-12-04 23:14:24 | 将棋
 第27期竜王戦七番勝負第5局は糸谷七段が勝ち、竜王位を奪取した。

(取りあえず、記事跡を残しておく為、「『将棋世界』12月号  ~竜王戦展望対談……森下九段×中村太六段~」のStanleyのコメントへのレスをペーストしておきます)

 本局も、第4局と同じ展開だった。
 それにしても、あっけない…もろかったというか。

 森内さんの今季の成績はこれで11勝21敗、勝率.343。打率だったら誇れる数字だが……。タイトル戦に限ると1勝11敗と散々である。
 名人戦でいつもとは違う羽生挑戦者に力負けし、棋聖戦に挑戦するも、1日勝負は羽生さんの土俵だった。でも、棋聖戦はともかく、名人戦はギリギリの将棋だった。
 竜王戦も羽生対策を練っていたと思われるが、糸谷七段が勝ち上がってきて、1月あまりでは十分な対策を練られなかったということなのか。それとも、挑戦者のあまり感心できない所作にペースを乱されたのかも。それはともかく、読みが合わなかったと思われる。
 「序盤で優位に立ち、それをじりじり押し上げていく」という森内さんの長所が活かされる将棋にはならず、中盤の終わりからm、なかなか終盤にならないネチネチした将棋に持ち込まれてしまった。

 今期の順位戦は、既に2敗しているが、B級1組に上がって、豊島、山崎、屋敷、佐藤(天)、橋本、木村、丸山、藤井らと(先頭の2人はA級に上がってほしいが)との将棋が観たくなった。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする