goo blog サービス終了のお知らせ 

英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

『家政婦のミタ』 第3話 【追記あり】

2011-10-28 00:00:01 | ドラマ・映画
 内容に入る前に、常々最近のドラマの見せ方に対して思うことを少し。

 ドラマに限らず、テレビ番組は視聴率が第一です。「視聴率に囚われずより良い内容のものを」とか、「良いモノを作れば、自ずと数字はついてくる」という姿勢もあるかもしれませんが、やはり視聴率は無視できないでしょう。
 そういう事情は分かり、視聴率を上げよう、視聴者を放さない工夫は容認したいのですが、それがあまりにも小賢しいので、視聴意欲が減退してしまうことがよくあります。
 例えば、驚異の実録ドキュメント仕立ての再現ドラマを見ていると、非常に先が気になるところで、いったん中断し、「続きは番組の後半で」と進行役が言って、別のドキュメントを始める。
 また、良いところでCMに入り、始まったと思ったら、提供の紹介だけ(映像だけ流れる)でまたCMというパターン。
 ドラマでも、提供の紹介をしながら今後の展開をフラッシュで見せる。視聴者の興味を引くためだろうが、これって、却って、面白くなくしてない。ハッキリ言って、迷惑。もっと、内容に胸を張る、演出をしていただきたいものである。
 上記のような傾向があるので、予告もなるべく見ないようにしている。ところが、面白いドラマはやはり気になって見てしまうことも多い。『家政婦のミタ』もそうだった。
 先週の予告で、家政婦のミタが雇い主の会社で、彼の妻の死の真相(不倫を悲しんで自殺)を暴露するシーンがあった。このシーンは、今週の放送では40分経過したぐらいのところだった。ということは、そのシーンを頭に思い浮かべて、ドラマの8割を見てしまうことになってしまった。ネタばれもいいところで、まったく、面白くなかった。
 今後は、予告は見ないでおこう。(予告の話題はなしネ)


 それにしても、夫、そして、父として、本当にどうしようもない人間だった。真相を知った娘の怒るが、せめて父親の口から真相を放して欲しいという娘の思いも届かず、保身に走る。こういう状況になっても、まだ、愛人に未練がある(愛人には罪はないなんて言っているし)。「愛する家族を守るまち作り」というプロジェクトを進める図太さ、会社で真相をばらされ、自分の地位の転落を嘆く自分本位さ、皆に真相がバレ、「良い父親であろうとしたが、疲れてしまった」という自分勝手な言い訳。

 子どもたちに去られた父親に、ミタは末娘からのプレゼントの折り紙を渡す。その折り紙には「おとうさん、キイのことすき? キイはだいすきだよ」と書かれていた。
 ミタは機械的にそれを渡したが、お父さんと慕われていたのは事実で、あなたはお父さんとして子どもたちを愛さなければならない。愛するチャンスがある」というメッセージが込められていたように思う。
 しかし、この男は、「本当は結婚なんかしたくなかった。でも、結ができて‥(なんだ、「出来ちゃった婚」か)、父親になれる自信なんか全然なかった。あいつら(子どもたち)といっしょにいると、自分の正体を見破られているみたいで、息苦しくて、心が休まるのはトイレにいる時と、車に乗っている時(おいおい、自分の時間て、『ブルドクター』の旦那かい?しかも、子どもを4人もこさえて!)」と、愚痴る始末。最低だ。

 今週は、長女以外の3人が、ミタさんに興味を持ち、尾行。遊園地で二人分の軽食を用意して、じっと座っているだけだった。閉園後、自宅を突きとめようとするが、見失ってしまい、分かったのはそれだけ(あと、モナカが好きらしい)。
 やはり、子どもを亡くしているみたいで、それも、自分のせいで。だから、感情を捨てたのだと推測される。だとしたら、子どもを相手にする機会が多い家政婦という仕事はつらいだろうな。敢えて、家政婦を?
 「私は家政婦です」「家族ではありません」という言葉には、ミタの悲しみを感じる。

 肝心な選択は、子どもに決断させるミタ。感情を表さず、機械的に、過激なことさえ実行するミタであるが、敢えて破壊的な行動に出るが、修復できると信じてやっているような気がする。本人は感情を捨てたと思っているが、無意識にそういう思いが働いているように思う。どうしようもない父親だが、本人も見掛けだけの父親を演じていたと思っているが、実際は父親の役割(不倫は別として)を果たしてきていたと思い、子どもが生きているのだから再生のチャンスは十分あると考えているような気がする。
 前回も書いたが、母親の方にも問題があるのではないか。「子どもをおろすなら自殺する」「あなたに捨てられるなら、私は死にます」って、結局、子どもたちはどうでもよかったんじゃないのかと思います。(娘に浮気の愚痴をこぼしていたし)

 そう言えば、今週、あの嫌味なおばさん、出てこなかったなあ。
 そう言えば、ミタさんの化粧、若干濃くなっているような。

【追記】
 子どもたちが、ミタさんを尾行するシーンがある。
 今回の本筋である父親の不倫、母親の死の真相、家族の崩壊とは一線を画す事柄で、余分なエピソード、あるいは、雰囲気を壊すエピソードとして捉える考え方もあるが、私はそうは思わない。
 タイトルが『家政婦のミタ』であること、主演が松嶋菜々子であることから、ミタさんに焦点を当てるのは妥当である。
 長女が悩み、怒るというシリアスとは対照的な子どもたちのコミカルな行動で、雰囲気を壊しているようだが、真相を知った長女が怒りに任せていきなり暴露するのではなく、父親の口から真相を語ってほしくて、すぐには告げなかったのは、必然であったとも言える。
 ①一家がドラマの中心でミタの(極端な)行動が家族を再生していく主題もありだし、②ミタが中心で、一家のゴタゴタに対応すること中でのミタの行動の特異さが際立ち、ミタがその中で変化していくのかが主題もありだと思う。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『謎解きはディナーのあとで... | トップ | 『相棒 Season 10』 第2話 ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今回も強烈だったね(笑) (koumama)
2011-10-28 09:39:02
会社のロビーでビラをまくのはもう凄すぎだぁって思ったけど・・左遷は当たり前ですね。
父親として最低だったけど
あんな本音を持ってる父親もきっといるんだろうなぁって情けないなぁって思いながらも見ていました。
ミタさん・・きっと遊園地で子供を自分のミスで亡くしたんだね。
これからその真相が分かると思うけど・・
英さんの分析含め楽しみなドラマです。
返信する
どきっ ()
2011-10-28 17:43:27
 koumamaさん、こんばんは。

>あんな本音を持ってる父親もきっといるんだろうなぁっ

 どきっ!

>ミタさん・・きっと遊園地で子供を自分のミスで亡くしたんだね

 そうですね。あるいは、遊園地に行く約束をしていたのに、果たせなかったとか。

>これからその真相が分かると思うけど・・
>英さんの分析含め楽しみなドラマです

 「分析」なんてたいそうなものじゃないです。ミタさんの反応や行動が楽しみですし、ミタさんの「四次元バッグ」から何が出るかも楽しみです。もちろん、今後の展開も楽しみです。
返信する
思ったぁ~ (将棋を知らない母)
2011-10-29 05:59:17
おんなじぃ~出来ちゃた婚で、子供は嫌っていいながら何故4人も作る??って思ったし…奥様も、出来たらから結婚をせまったり、娘に愚痴をこぼすってサイテー、相談する相手を間違っているよ。。。
koumama様の言うとおり、ビラを配るのは、やりすぎ~って思った。。よく左遷だけで済んだなって思います。彼女なんて会社にいれないんじゃ~こんな就職難に(ってそこかー)
ミタさんの感情が時々、ポロっと出そうになるけど…今後の展開楽しみですね…
そうそう、ミタさんの折り紙パンダさん、リアルで怖かった~子供に作るんだから、可愛いパンダにしようよー
返信する
お灸をすえる ()
2011-10-29 16:09:40
将棋を知らない母さん、こんにちは。

こんな父親、次男がミタさんに「お灸をすえて」と命令?して、彼女の正拳突きを嫌というほど食らわせるべきです。

妻を裏切り、子供たちを捨てようとした行為は許せませんが、あえて弁護するなら、良い父であろうと努め、子供たちにも好かれていたのは事実です。「気が休まらない」などとほざいていましたが、子供たちに癒され、愛していたのかもしれませんね。そう思いたいです。
こんなことを言うと、女性から叱られそうですが、妻から逃げたかったのではないでしょうか。

ミタさんのパンダの折り紙、いいなあと思ったのですが、私だけ?
もし、過去に、子供のために折っていたのなら、つらいだろうな。また、子供のことを思いながら折っていると、ミタさんも表情が柔らかくならないかなとも思いました。
返信する
視聴率 (玉です)
2011-10-31 08:03:21
コメントしたつもりが・・・すいません。
いいところでCMが入ったり、知りたい結果を最後に引き伸ばし、それが短かったりすると、むかっとする時があります。気持ちよく見せてほしいものです。
ミタの視聴率は、お金をかけない割にいいようです。南極物語、お金かかってそう・・・同じ時間に、行列とキムテヒのドラマが重なっているので、環境によっても、大いに変化するでしょうね。
ドラマのパパ、情けないけど、頑張っていた部分もあるので、かわいそうな気もします。未だに彼女に未練があるのはいい加減にしろって感じですが、最後に大切なものに気づき、家族の結束強くなり、うまくまとまるのでしょう。
ミタさんに、あの大女優。過去が気になります。心は取り戻せるのか、最後までわかりませんが、取り戻す事を、期待します。
返信する
基本的には ()
2011-10-31 17:32:35
 玉さん、こんばんは。

>ドラマのパパ、情けないけど、頑張っていた部分もあるので、かわいそうな気もします。未だに彼女に未練があるのはいい加減にしろって感じですが、最後に大切なものに気づき、家族の結束強くなり、うまくまとまるのでしょう。

 同感です。
 この一家の展開自体は、けっこうベタなので、そうなる予感は大です。(父親に関しても同感です)

 『南極大陸』に関しては、記事にするつもりはなかったのですが、登場人物の設定を整理したかったので、感想を書きました。確かに、お金かかっていますねえ。

 ミタさんは目が離せないですね。

 gooブログのコメントは、書き込みに時間がかかると、2度「確認数字」を押さないと駄目なことが多いようです。
 その上、バグで、コメントが行方不明になる状況も多発しています。事務局には報告しましたが、状況が確認できないそうです。対応(返信)は早いのですが、対処する気はあまり感じられません。
 長文の場合は、申し訳ありませんが、コピーを取ることをお勧めします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ドラマ・映画」カテゴリの最新記事