英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

雪雲のような雨雲の流れ

2022-08-04 13:50:09 | 気象
東北、新潟の大雨が北陸に南下。
雲が海岸線付近で発生し、発達しながら南東方向に流れていく。
まるで、冬の雪雲のような流れ(北陸の夏にこういう雲の流れは稀です)





2枚の画像には1時間ほどの時間の経過があるのですが(12:35→13:30)、見た目は、雲が動いていないように見えます。
実際は雲が流れているのですが、次から次へと発生しているので、動いていないように見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルス その142「尾身会長を解任してほしい」

2022-08-04 12:21:40 | 時事
新型コロナウイルス感染症について、「一般市民が主体的に自分で判断して、いろいろ工夫するフェーズに入った」と発言……
 確かに、これだけ感染が拡大してしまったので、《医療機関を利用するかどうか》の個人のひっ迫度を各自が判断し、医療機関の利用者数を絞る必要がある。しかし、尾身氏の表現がまるで“他人事”だ。

さらに、
新型コロナウイルス対策にあたる専門家の有志は、より多くの医療機関で入院できるようにすることや、保健所や医療機関の負担になってきた感染者の全数把握を段階的に見直すことなど、今後の医療や保健所の対応についての提言をまとめた(8月2日)……らしい。
 相変わらず、分かったような分からないようなことを、もっともらしく語っていたが、何を言っているんだか……

その提言の中で
「現在の感染状況についてオミクロン株の「BA.5」を中心とした感染が拡大し、入院のリスクや重症度は相対的に低いものの、これまでにない感染者の急増で重症者・死亡者数が増え、医療ひっ迫がさらに深刻化する懸念があるとする認識」を述べているが、これも、いまさら何を言っているんだか

そもそも、
7月11日の段階
「新しい波に入ったのは間違いない」と述べ、流行「第7波」との認識を示した。まん延防止等重点措置などの行動制限については今のところ必要ない

さらに、7月20日の『クローズアップ現代』
「緊急事態宣言やまん延防止等重点措置などの行動制限の必要はない。しかし、出さないかわりに、私は、感染のレベルを一定程度に抑えるために必要な対策はすべてやる必要があると思っています」
必要な対策……「対策の5つの柱」として
①ワクチン接種の加速化
②検査の更なる活用
③効率的な換気
④国・自治体による効率的な医療機能の確保
⑤基本的な感染対策の再点検と徹底

と、これまでやってきた感染対策やすでに確立しておかなければならない「効率的な医療機能の確保」を挙げていた。(詳しくは「その139」
そんなことで感染者数を抑えられるはずがないと思っていたが、尾身会長は得々と語っていた。

しかし、結果は……
《オミクロン株の「BA.5」を中心とした感染が拡大し、入院のリスクや重症度は相対的に低いものの、これまでにない感染者の急増で重症者・死亡者数が増え、医療ひっ迫》(←提言の表記)……という状況。
 尾身会長が言い切った「緊急事態宣言やまん延防止等重点措置などの行動制限の必要はない。しかし、出さないかわりに、私は、感染のレベルを一定程度に抑えるために必要な対策はすべてやる必要がある」という言葉は、いったい何だったのか?
 必要な対策が為されなかったのか? それとも、対策そのものが適切なものではなかったのか?

 提言をするのは結構だが、自分の主張した考えが適切だったのか、きっちり吟味してほしいものだ。



私は「行動制限しろ」と言っているのではなく(重症化率が低いので、行動制限は効率的ではない)、《“有志”とか“提言”とかいう形で、いろいろやっている》ようなアピールをする尾身氏を非難しているのである。


この提言で
「医療の対応について、重点医療機関など限られた施設で入院患者に対応し外来でも厳格に感染者とそれ以外の患者の空間の分離を行っている現在の対応から、▽一般の医療施設でも行える感染対策に移行することで外来や入院で対応できる医療機関を拡大し、その後、▽より多くの医療機関で入院できるようにして、実際に患者の入院に貢献した医療機関を金銭的にも優先して支援するほか、外来は極力、一般の医療施設で行う」

 こういうことは、一年以上前から考えなければならないことである。
 また感染力が格段と強い「BA.5」に移行傾向が表れた段階で、速やかに感染対策を強化(イベントなどの縮小を呼び掛けるなど)べきであった。

 (先日の『クローズアップ現代』で感染第7波における、苦境の産業レポートを観て、簡単にイベント縮小などとは言えないとは思ったけれど)
 少し話が逸れるが、飲食関係も苦境だが、給付金などの救済を受ける分だけましで、観光業は雇用調整助成金や借入金などの緩和はあるが、給付金などはないようで、さらに苦境であるらしい。


要領の得ない記事になってしまいました。ご容赦ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする