英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

2016全日本総合バスケットボール選手権 準決勝2 デンソー × 富士通

2016-01-10 22:40:31 | スポーツ
準決勝第2試合、「デンソー アイリス vs 富士通 レッドウェーブ」は、両チームのオフェンスシステムが明暗を分けた

 立ち上がり、両チームとも硬さからかシュートが決まらず、開始4分過ぎではデンソー4-2富士通、7分半でデンソー8-4富士通と、ロースコアの展開。
 印象としては、デンソーは富士通のディフェンスに苦しみながらも、ペイントゾーンで高田真希と赤穂の軸にしてオフェンスを貫いている。富士通はパスを回してシュートを放つ。シュートまで持って行けているのでオフェンスとしては悪くはないが、やや苦し目のシュートが決まらないか、決めるべきシュートを決められないという状況。
 ただ、3Pシュートが、第1ピリオドの終盤の点が離れかけた時に連続で決まったり、第2ピリオド中盤で逆転のショットとして決まるなど、この3本の3Pシュートが要所で決まったため、ゲームの流れを互角に留めていた。

 この試合、富士通は6本の3ポイントシュートを決めていたが(27投中6本成功)、3Pが決まる時は、よくパスが回り、絶好のシチュエーションで3Pシュートを放つことができていた。しかし、失敗した3Pシュートや、その他のフィールドゴールは、歯切れが悪かった。
 富士通のオフェンスの長所は「誰もが色々なシチュエーションでシュートを決められる」である。しかし、これは短所でもある。
 シュートが決まっている時は、相手もディフェンスを絞れず、シュートチャンスも増えるし、迷いなくシュートを放つことができる。
 しかし、シュートが決まっていない時は、シュートチャンスが来ても、≪もう少し良い状況で≫とパスを回したり、迷いながらシュートを放ってしまう。
 さらに、皆が得点を挙げることができるので、遠慮や責任を感じて消極的になってしまうという悪循環に陥る。


 その点、デンソーは『高田真を起点や終点に、とにかく、高田真を軸にオフェンスを展開すればよい。高田が決められなくても、それがデンソーのオフェンスなので、納得できるのである。
 また、高田のポテンシャルの高さが、そのオフェンススタイルを成り立たせている。多少苦しくても、高田は決めることができるし、高田のパスセンスと運動能力の高さで、味方にアシストパスを出すこともできる。

 ゲーム序盤、「シュートが決まらならない」というゲーム展開が、デンソーに有利に働き、デンソーペースで試合が運び、デンソーの快勝となった。
 ゲーム終了間際、3点差まで詰められたが、残り4分30秒で伊集の3Pシュートが決まり、52-41と11点差がつき、やや安心し、受け身になってしまったからである。
 デンソーは、赤穂の存在も大きかった。オフェンスリバウンド7を含む21リバウンド、高田真も16リバウンド、チームリバウンドも富士通43に対し、58とリング下を支配したといって良い。
 富士通は43リバウンドの内、ガードの町田と篠崎がそれぞれ10なので、数字以上にリバウンドでやられていたと言える。

 富士通はシュートが決まらないことでオフェンスに迷いが生じてしまった。
 町田のドライブもほとんど見られず、アシストも少なかった。また、得点源となるべき山本も2ポイントシュートが8分の1と不調なのも痛かった(9得点)。
 動きに切れがあった篠崎と、長岡を軸にオフェンスを組み立てれば、試合の流れも変わったような気がする。

 最終スコア
デンソー アイリス 54-51富士通 レッドウェーブ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする