英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

名人戦第3局雑感 その3

2010-05-10 17:26:04 | 将棋
(細切れの記事で申し訳ありません)

 第8図は▲5五歩に角を6三に引いたところ。先手の三浦八段が駒得にもかかわらず、攻めが薄い状況に陥っている。自陣右翼の金銀桂が働かず、飛車が閑地に追いやられているためで、三浦八段は5筋角頭を攻め、何とか飛車を働かせようとしたのだ。
 羽生名人は5筋で無理に対抗しようとせず、7筋の系統を攻める方針だ。それで、角を引いたわけだが、同じ引くなら7二のほうが優った。6三に引いたため、▲8三金(次に▲7三金△同飛(銀)▲6五桂の狙い)や、▲5四金(角が6三のため当たりがきつい)などのアヤが生じている。
 本譜の▲5六飛に対しても当たりが強くなっている。実際、羽生名人の予定は▲5六飛に△7六歩だったが、▲7五歩△同飛▲5四金と食いつかれ、以下△6一玉▲6三金△同銀▲8四角△7七歩成(△7四飛は▲7三角成△同飛▲6五桂がある)▲7五角△7八とが詰めろではないため、▲5三角成と取られて後手がいけない。(中継サイトの解説)

 そこで羽生名人は△3四角と予定変更し、▲4五桂と応じて第9図。

 予定変更したといっても、少し損をした程度で、依然後手優勢。
 さて、この▲4五桂に対して、私の第一感は△4四銀。これで先手の桂香を軽くかわせる気がする。控え室もこの△4四銀が有力と見て、この後の変化をいろいろ検討していた。けっこうゴタゴタした変化があるが、たぶん後手が指せるのだろう。
 羽生名人は△4四銀は深く考えなかったようで(ゴタゴタの変化の中である勘違いがあったらしいが、深く考えなかったから生じた勘違いなのだろう)、局後の△4四銀の指摘を意外そうに聞いていたらしい。

 ともあれ、羽生名人は▲4五桂に対し、△同角右▲同香△同角とあっさり清算する。こうすれば6三角型の7二角型に比べ当たりが強いマイナス面も解消され、玉頭付近もすっきりし、飛車当たりの先手にもなっている。ただ、この折衝で先手の金得となった。
 飛車取りに▲4六飛と逃げると△6六桂がある(以下▲4八玉△7八桂成▲4五飛△6八成桂▲2七銀△2八歩が想定手順でそれほど簡単ではないが後手が勝ちそう)。
 それでは勝てないとみて、三浦八段が指した手は


 ▲5七銀!(第10図)。
 三浦八段、本領発揮の一着。
 これに対し、羽生名人は素直に△5六角▲同銀と飛車角交換を果たしたが、ここまで進むと後手の狙いの△7六歩がかなり甘くなっている。銀が5六に移動し7七への利きが減ったが、5六の銀によって▲6五桂の跳ね出しが可能になっている。さらに、6八の銀がいなくなったのと5七→4六への玉の脱出路が出来たことにより、△7七歩成に対して手抜きしやすくなっている。

 ここしばらくの流れは
①先手の駒得がはっきりした
②取られる可能性のあった先手の飛車が角と交換になった
③後手の狙いの△7六歩が甘くなった
という3点で先手がポイントを稼いでいる。評判の良くなかった三浦八段の▲4六香~▲5六歩の勝負手が功を奏した感じだ。

 第10図で後手があっさり指しすぎたのではないだろうか。いや、問題は10図以前かもしれない。というのは、10図での後手の指し手が難しいからだ。
 飛車を取る前に△7六歩と突いておきたいところだが、▲8三角と打たれると悩ましい。 ▲8三角に△8四飛とかわすのは、手順に▲7六飛と飛車を逃げつつ歩を払われてしまう。△7五飛と逃げるのは▲7四金で自信がない。
 では、▲8三角に手抜きで△7七歩成としても、▲7四角成と飛車を取る手が王手なので負け。玉と飛車の位置関係が悪く、威張っていたはずの後手の飛車がお荷物になりつつある。
 では、第10図ですぐに△7六歩と打つのがうまくいかない(▲8三角と打たれたとき飛車が横に逃げると先手の飛車に7六の歩を払われてしまう)ので、一旦、玉の退路を狭めながら力をためる△4四香も、やはり▲8三角と打たれると飛車が取られてしまう(飛角交換にはなる)。さらに、△4四香に代えて△4四桂とすると▲4六飛と逃げられてわけが分からない。

 というわけで、あっさり飛車を取らざる(飛車角交換せざる)を得なかったのかもしれない。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな春と小さなチューリップフェア

2010-05-10 00:09:11 | 歳時
 連休も終わってしまいました。
 連休中は天気が良かったですね。寒くて冬のような日々から一気に初夏の陽気になりました。昨日今日も天気が良かったですが、暖気は抜けていたので爽やかでした。
 若葉が一気に茂り、つつじや藤の花が盛りです。山藤も急に目立ち始めました。また、ヒメジオンも咲きはじめました。花水木は葉が出始めそろそろ終わりの気配です。
         ↑
(説明的な文章でごめんなさい。今後(来年)のために記録として残しておきたいので)


 たんぽぽもあちこちに咲いていますが、綿帽子も見かけるようになりました。


 玄関の前に咲いています。
 アスファルトの隙間に咲いています。カメラを引くと…

こんな状態です。そう、とっても小さいんです。


 ↑朝8時前

 ↑10時ごろ(花の開き具合が違います)

 狭いし、土が少なくて乾燥しやすいし養分も少ないだろうし、何もこんなところに咲かなくてもと思うのですが…。毎年咲きます。気に入っているんでしょうか?

 たくましいですね。


 家のプランタにもたくさんチューリップが咲いています。

こちらは、まだ咲き始めのモノですが、多くは散り始めています。


黒いチューリップは、これ1本残して散ってしまいました。これも散る寸前です。


 これが八重咲きのモノです。
 砺波では「八重咲きのチューリップもあるんだなあ」と感心していましたが、家でも咲いていたんですね。(チューリップだとは思っていなかった)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする