Sotto voce (^-^)

楽しみを待つ事は、それ自体が楽しみ。
そんなカンジの日々を綴ります♪
Non vedo l'ora!

ヴェルディ「レクイエム」

2009-10-05 01:46:28 | オペラ
ヴェルディ「レクイエム~死者のためのミサ曲~」

指揮:ダニエル・バレンボイム
管弦楽:ミラノ・スカラ座管弦楽団
合唱:ミラノ・スカラ座合唱団

ソプラノ:バルバラ・フリットリ
メゾ・ソプラノ:エカテリーナ・グバノワ
テノール:ヨハン・ボータ
バス:ルネ・パーペ

NHK音楽祭
2009年9月10日
NHKホール

「ドン・カルロ」と「アイーダ」を引っさげて
まさに来日中のミラノ・スカラ座

ソリストは「ドン・カルロ」のフィリッポ2世とエリザベッタ、
「アイーダ」のラダメスとアムネリスですね(^O^)
そして「アイーダ」の指揮者
さすがにスゴく贅沢な布陣♪


三大レクイエムのひとつですね。
今年、フォーレモーツァルトは生で聴いてますが、
ヴェルレクは機会に恵まれてなかったので
映像でも聴けてラッキー♪

フォーレ>モーツァルト>ヴェルディ
α波の発生率の高い順に並べてみました(*^_^*)

ヴェルレクで比較的寝ないで済むのは
一重に「怒りの日(Dies Ira)」のおかげ。
何で有名かもう思い出せないくらい、すっかりメジャーなパート。
映画「バトルロワイヤル」やいろんなCM、BGM(つか効果音?)でお馴染みですね。

金管と大合唱が炸裂し、
パーカスが弾ける!

目の覚める瞬間です。

しかも、これが効果的に繰り返し登場するんだな~
忘れた頃、「Libera Me(我を救い給え)」でも、また出てきたりして。

正直、私なんかヴェルレクといえば、
「怒りの日(Dies Ira)」のイメージがほぼ100パーかな。

あ、それから、アイーダトランペットのようなファンファーレで始まる「サンクトゥス」
好きです(^O^)

「サンクトゥス」はフォーレもモーツァルトも割と好きかな。


おっと、オケはよく見ると、対向配置?
ピリオド奏法ってこと?
(金聖響知識、本人意味を解さず(*^_^*))
だから何?
違いがわからないオンナdolce-vita(^。^;)


ソリストは、
文句なく大好きなルネ・パーペ♪
情感溢れるバルバラ・フリットリ♪
テノールとメゾは、はじめましてですが、
なかなかの美声です。

全くの余談ですが
今回のラダメス、でかっ(≧ヘ≦)
もうひとりのスチュワート・ニールについては、
実際に劇場で聴いてもないくせに
過日さんざっぱら文句を認めたばかりです。
ヨハン・ボータもニールに負けず劣らず巨漢ですが、
不思議とニールに感じたほどの拒否反応はないの。
何故かしら(@_@)?
歌唱に違和感がないから?
じゃあ、私がニールやだと思ったのは、
みてくれで判断したんじゃないってこと?
ヒトとしてギリギリあるかなきかの品格について
心は千々に乱れるのであった(≧ヘ≦)

閑話休題
Ingemisco(我は嘆く)
(↑三大テノールでお馴染み?)
ヨハン・ボータ、よかったんじゃないでしょうか。
メゾのエカテリーナ・グバノワも満遍なく安定した歌唱を聴かせてくれたし。
ルネ・パーペ、Mors stupebit(審判者に答えるために)
かっこいい~(≧∇≦)
威厳に満ちあふれつつ、あの温かい声。
サイコーです♪
バルバラ・フリットリは、やはりLibera Me(我を救い給え)
何かを訴えかけるような歌唱で、感動的でした。


ソリストもよかったけど、
合唱も、さすがっミラノ・スカラ座(o^∀^o)
かっこいいのでした~


しばらくはハードディスクから削除できないな。



1.Requiem et Kyrie(レクイエムとキリエ)
2.Dies Ira(怒りの日)
3.Offertorium(奉献唱)
4.Sanctus(聖なるかな)
5.Agnus Dei(神の子羊)
6.Lux Aterna(絶えざる光を)
7.Libera Me(我を救い給え)

国立モスクワ合唱団 演奏会

2009-10-03 07:49:35 | オペラ
国立モスクワ合唱団 演奏会

指揮:ウラディミール・ミーニン

バリトン:エフゲニー・カプスチン
バス:オレグ・ディデンコ
バス:アンドレイ・ボリセンコ



☆歌劇《ホヴァンシチナ》
「銃兵たちよ!」
ムソルグスキー作曲

☆合唱のための協奏曲《プーシキンの花輪》より
「起床ラッパが鳴る」
プーシキン作詞
スヴィリドフ作曲
バス・ソロのアンドレイ・ボリセンコさん!
ヒロシさんの声に激似(◎o◎)
発声といい、音の乗せ方といい、すごく似てる(≧∇≦)
さあ、もっと声を聴かせてちょうだい(*^o^*)
そんな曲に限って短いんだな~(^。^;)

☆合唱のための協奏曲《プーシキンの花輪》より
「白い腹のおしゃべり鳥」

☆「ボルガの舟歌」
ロシア民謡

☆「ステンカ・ラージン」
ロシア民謡
この歌詞、ちょっとヒドくね(-"-;)

☆「カチューシャ」
ブランテル作曲

☆「黒い瞳」
ロシア民謡
バリトンさんと合唱でなかなかの迫力o(^-^)o
でもこれはLEGENDバリトン二重唱の勝ちじゃないかしら(*^o^*)
本場を超えたわ!
(勝ち負けじゃないけど)
こうしてみると、ホントにヒロシさんの声は厚み(深み?)があるんだなって思う。
そして、歌詞。
ホロさまのアルバムで歌詞は読んだことあるけど。
こうして歌に合わせて出てくる歌詞を見ると、
どぎまぎしちゃう。
なんて情熱的な内容なの(≧∇≦)
次にLEGENDの「黒い瞳」聴いたら、コーフンの余り倒れそうです(≧ヘ≦)

☆歌劇《イーゴリ公》
「ダッタン人の踊りと合唱」
ボロディン作曲

☆「聖ヨハネ・クリソストムスの典礼」
ラフマニノフ作曲
初めて聴きました。
なんて荘厳なのぉ


つまんなかったら、チャンネル変えよう
そんな軽いスタンスだったのに。
結局最後まで観ちゃいましたね~(*^o^*)
かっこよかったです♪

…録画すれば、よかった(-.-;)
アンドレイ・ボリセンコさん、ホントにヒロシさんの声に似てるのか…。
もう1回聴きたかった(≧ε≦)

名言

2009-10-02 23:58:25 | life
昨日、なんかの番組でタモリさんがおっしゃってました。

「教養はオトナのオモチャ。
だから別になくても困らない。
でも、あった方がより楽しめる!」

なるほど~(o^∀^o)
ちょっと感動的なくらい説得力のあるお言葉!


不肖dolce-vita、はしゃいでいろんなものを観たり聴いたりしたがるけど、根がミーハーなもので、受ける感動が画一的(^_^;)

なーんにもできないし。
なーんにも知らない。

教養さえあれば、
もう少し陰影に富んだ感動を味わえるはずo(^-^)o

目指せ!教養深いオトナ(o^∀^o)

…でも。
教養ってどうやって深めるのかしら(?_?)?