ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

21日の散歩 ( 平野神社、地蔵院、立本寺からの春だより )

2019-03-21 15:33:45 | Weblog
 20日に、 「どじ小舎」 の倉庫表紙に「野のはな」さんの「カワセミ」を二枚掲載しています。
オスがメスに向けて自己アピールしているらしきシーンで、日頃見られない姿を見せています。
興味のある方は覗いてみて下さい。

 で、散歩はきょうも暖かい散歩ですが、昨日と違い曇り空。予報は21℃でしたが、日差しが無いのでそこまでは上がっていなくて、18.2℃どまりの様です。
散歩は、多少は降られる事も覚悟して歩きに出ましたが、降られずに帰り着きました。

 中国地方や北陸では春一番が吹いたとニュースに流れていました。
「立春から春分までの間に、その年に初めて吹く南寄り(東南東から西南西)の強い風。」が春一番の定義なら、今日がギリギリ最後の日。
明日に吹いても春一番にはならないですね。

 よそはともかく、京都は風が強いと言う事も無く、枝垂桜を見ていても枝が揺れる事はありません。
と前置きをして、散歩は遠出をするつもりは無く、最初は最寄の平野神社から。

前回、一輪だけ咲き出していた枝垂桜の「魁」。二三分咲きと言った所です。
人が多く、桜だけという分けには行きません。

 少し近づいて一枚。

この枝が、一番多く花を着けています。

 奥の桜園への入り口近くからユキヤナギ。

櫻池の周囲ほどでは有りませんが、ここにも少し植えてあります。

 奥の桜園へ入って、南の方に植わっている桜で「雪山」。

隣に植わっていた枝垂桜は昨年? ( 一昨年? ) の台風で根元から折れてしまいましたが、この「雪山」は倒れずに残っています。
今年は「桃桜」「魁」に続いて咲き出して来ています。

 桜の木の下で咲いている花からオオイヌノフグリ。

日差しが無いので花を閉じているかと思いましたが、暖かくなっているのでしっかりと開いています。

 平野神社から西大路通り一条通りと歩いて、きょうも地蔵院へ。

「散り椿」は花そのものでは無くて、苔に散った椿。
樹の裏側からの撮影になっています。

 樹の表に回って、向かい側にある椿から。

これも「散り椿」と同じ種類だと思いますが?????
花が近いので、大きくアップにして撮れます。

 この所、地蔵院からの帰りは北野天満宮に回っていましたが、きょうは一条通りを七本松通りまで歩いて立本寺へ。

本堂前の桜を見に行きましたが、枝垂れがチラホラ咲き出していました。

この枝垂れも花色が薄いので、アップにしても面白みが少ない?

 ついでに、枝垂れの隣にあるソメイヨシノ。

蕾の膨らみはこのくらい。
土日は少し気温が下がる様でもありますので、咲き出しは週明けになる様です。

 千本釈迦堂のソメイヨシノは他より早く咲き出してくる様なので、日曜日に一度覗いてみようと思います。

 以上、21日、「春分の日」の散歩は、平野神社、地蔵院、立本寺からの春だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )

8040
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の散歩 ( 大徳寺、雲林院、船岡山、十二坊蓮台寺からの春だより )

2019-03-20 15:53:37 | Weblog
 きょうは暖かい!!散歩は途中からTシャツで歩いていました。
とは言っても、帰って来た今は、汗で湿ったTシャツを気がへ、フランネルのシャツを着てセーターも着込んでいます。

 暖かいのですが、散歩は買い出しの都合で余り遠出はせずに、千本通りを上がり、弧蓬庵坂から今宮神社から大徳寺へのコース。
「京の冬の旅」が終わった様で、今宮さんも大徳寺も参拝者は少なめ。
ただ、大徳寺や帰りに寄った十二坊では、お彼岸の関係でお墓参りの人が多く見られます。

 今宮神社は通り抜けましたが、花が無いので写真は無し。
大徳寺へ廻り、芳春院への通路からトサミズキ。

拝観謝絶の塔頭しかない通路ですが、外人さんを数人見かけました。

 この通路では、貧相に刈り込まれたユキヤナギも見られます。

昨年はも少し立派なユキヤナギでしたが?????
今年は大きく刈り込まれてしまい、4.50㎝の高さしか有りません。

 大徳寺を東へ抜け、旧大宮通りを下がり、北大路通りの「大徳寺前」バス停前のコーヒー豆屋へ。

 豆を買った後は、豆屋の裏手の雲林院へ。

狭い境内の奥の方にある山茱萸。
暖かいので?どの花も開き過ぎるくらい開いています。

 山茱萸の隣の椿。

日差しがあるので、椿も暖かさを喜んでいる様?
前回載せた、14日とくらべると、少し花が白くなっている様です。

 境内の石畳脇で咲いているヒサカキも一枚。

これも14日に一枚掲載していますが、きょうのヒサカキは少し紅が混じり花らしい?

 雲林院から建勲神社の階段上りへ廻って、船岡山からは今が満開?のアセビ。

普通には下を向いて咲いていますが、きょうは横向きの花が有ったので、少しアップで撮って来ました。

 船岡山ではスミレも期待しましたが、花は見られずじまい。
船岡山を北大路通りへ下り、千本通りへ廻り南へ下がって十二坊へ。
 
 これはラッパズイセン?で良いのかな??

白いスイセンの近くで黄色が目立っていました。

 日当たりの良い場所ではモクレンが咲き出しています。

李、桜、花海棠なども蕾が膨らんで来ていますので、おいおい咲き出してくるだろうと思われます。

 最後に、十二坊ですのでスミレを一枚。

優し気な名を持つスミレですが、生き残り戦略にたけている?
勢力拡大が巧みな様で、花が見られる範囲がかなり広くなった様に感じます。

 以上、20日の散歩は、大徳寺、雲林院、船岡山、十二坊蓮台寺からの春だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )

8040
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の散歩 ( 平野神社、地蔵院、北野天満宮からの春だより )

2019-03-19 15:42:37 | sanpo
 きょうは降り込められるかと思っていましたが、雨は朝までで止んでいました。
とは言っても、曇り空であり、予報では俄雨も言っていたので、傘を持って近場の散歩になっています。

 近場の散歩は平野神社から。

先日から桃桜の所、櫻池の周囲で咲き出しているユキヤナギ。
他所のユキヤナギと違い、蕾が紅色になっていますが、「雪柳」と書いた札が下がっていたので間違いなくユキヤナギ。

 昨日、御所で撮ってきたユキヤナギより花が少しだけ大きめに見えます。

 平野神社でいち早く咲き出すところから付いた「魁」と言う名の枝垂桜。

前回から、蕾が膨らんできていましたが、きょうは一輪が咲き出していました。

枝垂れですので、花がカメラの届く位置で咲いています。
「魁」は紅の薄い桜ですので、一輪だけでは物足りない?

 「魁」を見てから奥の桜園へ入りヒメオドリコソウを。

ヒメオドリコソウは多く見られますが、オドリコソウは草丈を伸ばして来てはいても、刈り込まれた後の伸びなので、今年は花が貧相かも?

 奥の桜園からもう一枚はタネツケバナ。

この草も、一時より草丈が伸びて来ています。

 奥の桜園から表の桜園へ出ると花見茶屋の設営が終盤に入り、どの小屋も紅白の幕を張りまわしてあります。
間もなく商売開始になるのだろうと思います。

 さて、平野神社を西大路通りへ出て、きょうも一条通り ( 妖怪通り商店街 ) へ廻って地蔵院へ。

「五色の散り椿」は満開?
苔の根方にも花が多く落ちて、今が一番の見頃かと思います。

 満開の「五色の散り椿」は一枚だけで、これは「散り椿」の向かい側の椿。

名札は有りませんが、これも「五色の散り椿」と同じ品種??
花が開いて、雄蕊の捻じれが解けて来ている? ( 絞り開放での撮影 )

 同じ樹から、もう一枚。

少し離れて花弁も取り込んで撮影。これも絞り開放です。

 それなりに見物人の絶えない ( お彼岸と言う事もあり ) 地蔵院から妖怪通り商店街を東へ歩き、きょうも御前通りを上がって北野天満宮へ。

参道脇の山茱萸はまだまだ健在。

 楼門をくぐり、本殿前をすり抜けて本殿西側へ出ると、遅咲きの紅梅が見られました。

もう梅は終わりだろうと思っていたので、ちょっと儲けた?

 参道脇に出ている露店は数をが減っていた上に、きょうは残った四軒ほどはシートを閉じ玉まで、店が開いていませんでした。
参道から見える梅苑内の梅は、見頃を大きく過ぎた様子なので、今年は梅苑公開も早めに終わるかも?

 以上、19日の散歩は、平野神社、地蔵院、北野天満宮からの春だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )

6883
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日の散歩 ( 御所往復での春だより )

2019-03-18 15:45:47 | sanpo
 今朝も京都は06:19分に 1.2℃ まで冷え込んだ様で、寒かったですね。
日中は15℃が予想され、14.8℃まで上がっている様ですので、かなりの寒暖差になっています。

 明日は雨になるらしいので、きょうの散歩は少し足を伸ばして御所往復。

 行き掛けの駄賃は寺之内通りを歩いたので、妙蓮寺へ。

「寒咲きあやめ」ももう終わりと思いながら、境内を歩いているとミズキが咲き出していました。
土佐水木だと思いますが???
どの植物も季節を知って、しっかりと咲き出してきますね。

 妙蓮寺では暖かくなり、御会式桜も元気が出て来た様な?

花を見る方の気持ちの有り方だけでは無く、実際に花が元気になっているんだと思いますが・・・・・

 妙蓮寺から、寺之内通り上立売通りと歩いて相国寺へ入り、南へ抜けると同志社大学。
振袖や袴姿の女子大生が多く見られましたので、きょうは同志社の卒業式だった様です。

 袴姿を見ながら、今出川御門から御所へ入り、きょうも近衛邸址の桜を見に。
一本だけ高い梢でチラホラと咲いている枝垂れが有りましたが、全体的にはまだ早い。

 近衛邸址から児童公園を抜け、西側の遊歩道を下がり中立売駐車場近くからウワミズザクラ。

蕾の具合は前回と変わりは有りませんが、葉っぱの新緑が鮮やかになって来た様な気がします。

 桃林まで下がると、前回開いていなかった紅色の花桃が咲き出していました。

白花の方は満開で、カメラマンを多く引き付けています。

 遊歩道を下がり、桃林から梅林へ入ると思いのほかの人出。

梅はもうほぼ終わりかけですが、カメラを向ける人も多く見られます。

 梅林から出水の小川沿いを下がり、下立売御門の通りまで下がってユキヤナギを。

ユキヤナギもチラホラで咲き始めたばかり。
一面に雪を積んだように見えるまでには、まだ間が有ります。

 御所からの最後は、広小路沿いに据えられたベンチ下で咲いていたオオイヌノフグリを。

暖かくなり、日差しがあるのでオオイヌノフグリも元気ゲンキです。
 
 御所からの帰りは下長者町通りを歩き、堀川へ出て北上。

中立売橋の上から一条戻り橋を見て、橋のたもとの河津桜を。
川床を歩いて、戻り橋へ上がると写真を撮る人が5,6人ほども見られました。
とはいえ、遠目にはともかくも、ここの河津桜ももう終わりです。

 以上、妙蓮寺から御所を往復してきた18日の春だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

11218
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2019-03-17 08:34:03 | Weblog
 16日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、17日08:25分に どじ小舎 での更新を完了しています。
今週は野鳥を二枚と春の花を八種九枚での更新です。

 掲載漏れからは、咲き出してきた花でユキヤナギから。

あちこちで、少し纏まって咲き出してきました。
まだ花は少ないので、柳の緑の方がきれいです。

 二枚目は、この所まめに載せているミツマタ。

アジサイ園の所で咲いているミツマタですが、ミツマタもそろそろ花が終わりです。

 以上、 どじ小舎 の更新連絡と掲載漏れからの春の花でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日、京都府立植物園からの春だより

2019-03-16 16:08:03 | Weblog
 16日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
野鳥は二枚、イカルチドリとジョウビタキのメスが撮れています。
他は春の花を八種掲載です。

 今朝起き出した時は明るい空になっていましたが、植物園へ出かけ賀茂川を歩いている時にはザザ降りに。
どうなる事かと思いましたが、九時の開園時には小ぶりになり、間もなく止んで傘がいらなくなっていました。
雨の中出かけましたが、出かけて正解だった?様です。

 雨がやみ、傘を畳んだ植物生態園からゴモジュ。

以前は御所でも見られたのですが、駐車場の整備中で樹が残っているのか?無くなってしまったのか?

 次の木瓜は9:52分の撮影ですが、明るい日差しも見られる様に。

ソメイヨシノの脇で咲いていますが、ソメイヨシノが咲き出せば引き立て役になるのかも?

 この花はオトコヨウゾメ。

今年植えられた樹です。もともと有った樹は台風でやられたのかな?
植えられたばかりで花を咲かせていますが、ゴールデンウィーク時分によく見た様な気がします。

 次の花はヒトリシズカ。

これはバックヤードから出されたばかりの花です。
咲いたものを出して来ているので、花を見られますがこれも花を見たのは四月だった?様な。
 
 次のジンチョウゲは季節を知って咲き出している花。

ジンチョウゲ科の花も色々と見られる植物園です。

 以上、植物園からの春だよりでした。
「どじ小舎」 の方は写真の整理が出来次第の更新になりますが、明日中には更新できる予定です。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )

12861
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日の散歩 ( 平野神社、地蔵院、北野天満宮からの春だより )

2019-03-15 15:08:37 | sanpo
 今朝は冷えましたね。京都は06:40分に 1.2℃ を観測しています。
真冬に近い様な冷え込みでしたが、日中13:58分には 14.5℃ を観測。
寒暖差が大きい一日になっています。

 きょうの散歩は買い出しが目的ですが、行きの駄賃に寄った平野神社から。

枝垂桜の「魁」です。
蕾が色づいて来て、週明け早々には開花しそうな?

 奥の桜園へ廻って、きょうの日差しと暖かさを喜んでいる?雑草の花を。

日差しの中で咲いている花は、オオイヌノフグリから。
前回13日は天気も悪く、花は窄まり気味でしたが、きょうはしっかりと花を開いています。

 暖かろうと、寒かろうと、花を閉じられないのはヒメオドリコソウ。

花に日差しが当たっている分、花が元気そうに見える?

 次も、13日には花を閉じていたタネツケバナ。

開いた花に蟻が来ていたのですが、ピントを探しているうちに見えなくなってしまいました。
そうです、きょうもレンズはマニュアルフォーカスです。

 表の桜園へ出て、花見茶屋の設営工事をやっている中央部では無く、誰も来ない端の方からハコベ。

奥も表も数で言えば、このハコベが一番多いのかも知れません。

 平野神社を西大路通りへ出て南下、白梅町で買い物をした後、一本西側の春日通りを南下。
丸太町まで下がって、もう一か所の買い物。

 買い出しが終わった後は天神道を上がるつもりをしていましたが、気が変わって西大路通りを上がり地蔵院へ。

天神道を上がったのでは撮るものが無さそうだったので、地蔵院の椿を見てきました。
13日には下の蕾はまだ開きかけでしたが、きょうはしっかり開いて上の花を圧迫気味?

 花のアップだけでなく、「散り椿」を風景的に。

左下の水鉢は埃が乗っているのを見ない様です。
お寺の方が、毎日拭いていると言う事でしょうね。
ご苦労様です。
 
 地蔵院から妖怪通り商店街を東に歩いて御前通りを上がり、きょうも北野天満宮へ。

 天神さんからは参道脇の山茱萸を。

昨日、雲林院の山茱萸を載せましたが、天神さんも見頃になっています。

 天神さんからは梅も一枚。

天気は良いのですが、写真はは日陰の梅になっています。

 以上、平野神社、地蔵院、北野天満宮からの春だよりでした。

 円町からの帰りに西大路通りを歩いていると、中学校の正門に卒業式の看板が出ていました。
シーズンなんですね。
卒業生全員、進路は決まっているのかな?

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )

8327
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の散歩 ( 大徳寺、雲林院、船岡山、十二坊蓮臺寺からの春だより )

2019-03-14 15:25:56 | sanpo
 今朝、珍しく朝刊を取りに出ると雪がちらついていました。時間は六時半ごろ。
降ると言うほどの物ではなく、白い小さめの綿雪がちらりちらり。
風が無かったので、ふわーと言う感じで真っすぐに落ちていました。
三月も半ばですが、彼岸までにはまだ一週間あるので、寒さが残っていても不思議ではない
雪を見たからと言って、良い事があるわけでは有りませんが、少し楽しめたのが良い事かも知れません。

 気象台の観測で、最高気温が12:44分観測の9.3℃。
帰宅した14:00時の観測で8.5℃。

 と言う事で、散歩はこの気温で、9.0℃前後の中を歩いた散歩です。
空気が冷たいせいか?花粉症か?鼻水が良く出た散歩ですが、まず最初は千本通りを上がり、弧蓬庵坂から今宮神社へ。
何時もより参拝者が多い今宮神社ですが、撮るものが見つけられないので写真はパス。
参拝者が多めなのは、大徳寺からの流れ?かもしれません。

 今宮さんから大徳寺へ廻り、高桐院の生垣から椿を。

高桐院は、月が替われば拝観が再開されると思いますが、今はまだ拝観休止中です。

 高桐院から芳春院へ廻って、通路の写真を一枚。

「京の冬の旅」で本坊が開いている関係か?ここにも人が流れて来ています。
私の目的は、、写真右のミズキの花。トサミズキだと思いますが???
先週土曜日に植物園で咲き出していたので、ここも咲いているだろうと思い覗いてみました。

 花のアップはこんな具合。

開花が進むと、もう少し咲き下がって花が長くなりますね。

 大徳寺を東へ抜け、旧大宮通りを下がって雲林院へ。

狭い境内ですが、ここも椿が色々と植わっています。
その中からの一枚ですが、昨日載せた地蔵院の「散り椿」と同じ物の様な??

 椿の隣では山茱萸がしっかりと咲き出しています。

前回 ( 5日 ) は蕾が開いたばかりで、咲く所までは行っていませんでしたので、9日分だけ季節が動いています。

 狭い境内ですが、石畳の通路があり、その脇でヒサカキが咲いています。

ツバキ科ヒサカキ属になっていますが、花はマッチ棒の頭くらい。
と言っても、最近の若い人はマッチ棒を知らないかも?使い方を知らない人も多いかもですね。

 雲林院から建勲神社の階段上りで船岡山へ廻るとアセビの花が満開。

白いアセビの方が多いのですが、紅の混じった花の方を。

 船岡山を北大路通りへ下りて、千本通りを下がり十二坊蓮臺寺へ。

ミツマタは、もう花が終わりかけで、黄色から白に変わって来ています。
写真に撮ると、白混じりも面白い様です。

 歓喜天の鳥居脇のスミレは花が一気に増えてきました。

一時は寒さで黄色く枯れていた葉っぱも、新緑の葉を伸ばしています。

 スミレはアップでも一枚。

昨日と同じレンズですので、スミレは絞りを開いての撮影になっています。

 以上、14日の散歩は、大徳寺、雲林院、船岡山、十二坊蓮臺寺からの少し寒かった春だより散歩でした。


カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )

7172
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の散歩 ( 平野神社、地蔵院、北野天満宮からの春だより )

2019-03-13 15:14:38 | sanpo
 昼には道路が濡れていたので、「どうかな?」と思いましたが、天気予報はこれから晴れに向かうと言っていたので散歩へ。
歩き始めて体が暖まるまでは風を冷たく少し寒く感じましたが、平野神社に着いた頃には体が暖まってきて、寒さが遠のいていました。

 平野神社へ入っての一枚目は桃桜から。

櫻池の所にある木で、鳥居は稲荷社のもの。
きょうはレンズを 「TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 ) 」 に取り替えています。
手持ちのレンズの中では一番明るいレンズで、絞り開放の写真も掲載します。

 枝垂れの「魁」桜はまだ咲き出していないので、奥の桜園へ廻ってハコベの花を。

これで、ほぼ絞り開放付近で撮っています。

 表の桜園からは花見茶屋の小屋掛けを急ぐ音が聞こえて来ますが、
写真は奥の桜園で、オオイヌノフグリも一枚。

きょうは少し寒いのと、日差しが無いのとで花は窄んだままです。
これは多少絞り込んではいますが、最短まで近づいていますのでボケがおおきくなっています。

 平野神社からは西大路通りへ出て南下。
一条通りで妖怪通り商店街へ入って地蔵院へ。

境内の少し奥 ( と言っても狭い境内ですので、奥と言っても直ぐそこです。 ) へ入って赤い椿。
開いたばかりの花らしく、雄蕊がきれいだったので絞り開放で一枚。
ボケが大きくなる写真は好き嫌いが有りますが、F2.0開放で雄蕊以外は良くボケています。

 賑やかなご婦人方がおられましたので、赤い椿が先になりましたが、地蔵院ですので「散り椿」は欠かせない。

レンズが60㎜と短いので、カメラ側で×2倍設定にして撮っています。
デジタル処理で120㎜相当に補正処理をかけていると言う事ですね。 ( ある意味便利な機能ですが、嫌う人も多い様です )

 せっかくの「散り椿」ですのでもう一枚。

蕾もありますが、「散り椿」は見頃になっています。

 地蔵院から妖怪通り商店街を東へ歩き、御前通りで北へ上がって北野天満宮へ。

参道脇の山茱萸ですが、これも今がちょうど見頃の様です。

 梅苑以外の境内をうろつきましたが、梅はもう終盤になっていて、きれいな花が見られない?

本殿裏手から無理やり撮ってきた?一枚。

 以上、13日の散歩は、平野神社、地蔵院、北野天満宮からの春だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )

8087
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日の散歩 ( 御所往復での春だより )

2019-03-12 15:40:19 | sanpo
 昨日は一応、雨に降り込められました。
きょうは曇り空ながら持ちそうなので、少し足を伸ばして御所まで。

 行き掛けの駄賃は、寺之内通りを歩いて妙蓮寺へ。

境内を奥へ歩き、庫裏の入り口近くでユキヤナギが本格的に咲き出していました。
土曜日の植物園ではまだでしたので、ここは少し早い咲き出しかと?

 妙蓮寺の「寒咲きあやめ」は花数がぐっと減って来ているので、そろそろ花も終わり?

「寒咲きあやめ」がこれだけ花弁を開いているのも珍しい?

 で、花弁をよく見ると、花弁を尖った葉先が貫いている。

自然のなせる技ですが、どんな具合でこんな事になるのか?興味深いところです。

 妙蓮寺から堀川通りへ出て、大胆に切られた中央緑地帯の「ゆりの木」。

前回ぼやいた光景ですが、ご覧の様に「ゆりの木」は電信柱状態。
切られずに残っている樹はイチョウです。
「ゆりの木」はひょろっと伸びていたので、イチョウよりは高い所までありました。

 先に進まないので、今回もぼやきはこれまで。
 
 寺之内通りから上立売通りへ廻り、相国寺を抜けて今出川御門から御所へ。
近衛邸址の桜を見に行きましたが、蕾が少し色づいた程度で咲き出しはまだ。

 児童公園を抜け、新築された中立売休憩所へ来ると、テント店が出て人出も多い。
知らなかったのですが、きょうから御所の特別公開が始まっているらしい?

 賑わいは関心が無いので、素通りで遊歩道を下がり、モクレンを見ると蕾が割れ掛けて白い花弁が覗いていました。
おっつけ咲き出してきますね。

 モクレンのすぐ南にはウワミズザクラがあります。

はっきりと花芽がわかる様になっていますが、ここからが咲くまでが長いですね。

 更に遊歩道を下がり、蛤御門の通りから桃林へ入ると花桃が咲き出していました。

これも今年はちょっと早い様な?
きょうの所は白い花だけでしたが、紅桃も蕾が大きく膨らんでいるので明日明後日には咲き出しそうです。

 桃林から梅林へ入り、たくさんの人を避けながら紅梅を一枚。

バックのボケは木の幹で、幹から伸びた細い枝で咲いていました。

 御所はここまで、出水の出入り口へ廻ると、特別公開の間は出水の出入り口からも車を入れる様で、十台ほど止まっていて、料金係の姿も見られました。
当分、御所は賑やかな様です。

 御所を出て下長者町通りへ廻り、堀川通りまで歩いて堀川の川床へ。
川床を一条戻り橋まで歩いて河津桜を見に。

中立売橋から見た一条戻り橋と河津桜。
どうのこうの言っている間に暖かくなっている様で、真冬には余り見られなかった人影が多く見られる様になっています。

 戻り橋で上へ上がり、河津桜を。

蕾も有りますが、もう満開と言って良い様です。

 桜では有りませんが、サクラ続きでサクラソウ。

帰り着いた我が家の玄関で咲いている花で、今が見頃?
頑張って咲いていますので、一枚掲載です。

 以上、12日の散歩は御所往復での春だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

10560
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする