ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

23日の散歩 ( 立本寺、大将軍八神社から平野神社への散歩 )

2017-05-23 15:36:58 | sanpo
 きょうも一応真夏日の予報になっている京都ですが、さて?気温は30℃まで上がったのか?
昨日よりはましな気がしますが、歩けば 暑い
京都地方気象台の観測で、15:00時に30.1℃を記録している様ですので、五月だと言うのに四日連続の真夏日になりますね。

 散歩はきょうもあまり遠出をしない散歩で、まずは立本寺から。

北側の門 ( 裏口? ) を入った所で咲き出しているアジサイ。
先日は咲き出しに疑問符?が付きましたが、きょうは間違いなく咲いています。

 同じ木から出ていると思うのですが???

紫がかった花も見られます。
歩けば花屋の店先ではアジサイがしっかり咲いていますが、花屋以外ではまだ蕾は緑が多い。
そんな中で、ここのこのアジサイはやはりかなり早い?

 紫陽花の株脇ではドクダミも見られました。

ドクダミは、昨日にライトハウスの前で咲いているのを見かけました。
ここ立本寺でも咲き出しています。

 立本寺から一条通りへ戻り、 ( 西側の出入り口が利用できなくなっています。 ) 妖怪通り商店街を歩いて大将軍八神社へ。

赤い花ですが、ウツギと思える ( 不明 ) 花が見ごろになっています。
とは言っても、低い木が一本だけなので・・・・・

 妖怪通り商店街を西へ抜け、西大路通りを上がって平野神社へ。

桜園では半分で下草刈りがなされています。
まだ草刈り機が入っていない所から、ムラサキカタバミ。
外来種で、要注意外来生物指定ですが、今は大きな顔で咲いているのが、どこででも見られますね。
ちなみに、ジャーマンアイリスは早くも終わりで花が見られません。

 桜園から本殿前に廻って右近の橘。

花が少ないので、樹の周りを一周して探しての一枚。
一周して十輪ほどの花の数でした。

 平野神社からの帰りは北野天満宮の北を歩きます。
天神さんの北の端、道路沿いにはトキワツユクサが有り、咲き出してきています。

これも帰化植物として野生化した物であり、要注意外来生物指定だそうです。
だからと言って、よそさんの地面から引き抜くわけにも行きませんね。

 以上、23日の散歩は 暑い ので、近場をウロウロした散歩でした。

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

7039
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日の散歩 ( 大徳寺往復での夏だより )

2017-05-22 15:28:18 | sanpo
 昨日から少し腰痛が出ており、きょうの散歩はあまり遠出はせずに大徳寺往復で、船岡山と十二坊などです。
弧蓬庵坂を歩いての散歩で、まずは今宮神社へ廻りましたが、今流行り?の結婚式の前撮りが二組。
二組とも紋付き袴と金襴緞子姿でしたが、 暑い でしょうね
日取りを決めた時にまさか真夏日の気温は予想もしなかったのではと思います。

 二組の邪魔にならない様に今宮さんは早々に退散。
大徳寺へ廻り、高桐院を覗くと、こちらでは石畳に和傘をひろげて三脚が立っている。
元々入る気は無いので、ここも早々に退散しましたが、六月に入り九日?頃から屋根修理になるそうで、拝観謝絶になります。
来年の十月ごろまでらしいので、今年の紅葉は見られないと言う事になりそうです。

 きょうは中々写真が出ませんが、もったいぶっている分けでは無い。

と言う事で、芳春院前の築地塀とその前の蓮から。
蓮は少し茎が立ち上がり、順調に育っている様で、夏らしい景色になって来ました。

 大徳寺は一枚だけで、雲林院を覗きましたが、ここも写真は無し。
雲林院から建勲神社の階段登りへ廻り、建勲神社から船岡山へ。

船岡山もわりとまめに草刈りがされているので、草の花は少な目。
少ない中から写真はニガナ。
ニガナは苦菜ですね。と言う事は誰かが舐めたり食べたりしたと言う事ですね。

 船岡山ではまだシャクナゲが残っています。

残っていても、さすがに花の下部はもう枯れて来ているので、まだ綺麗な上部だけ。

 シャクナゲの近くで咲いていたのが柘植。

小さな花なので、近づかないと気づけないですね。

 船岡山から北大路通りへ下りて、千本通を下がり、きょうも帰りの駄賃は十二坊蓮臺寺へ。

もう終わりかけのハクチョウゲを一枚。
一時の満開状態はもう見られませんが、これから細々と少し息長く咲くのかな?

 十二坊で一輪だけ咲き始めていたのはヒルガオ。

花を咲かせても、結実することはまれで、地下茎で増えるのが一般的だとか。

 十二坊で満開?状態なのはユキノシタ。

桜の下で咲いています。
 
 寺務所近くで咲いていたのは芍薬。

柵の中ですが、手を出せばカメラが触れる距離で咲いています。

 以上、22日の散歩は真夏日の中の散歩でした。
 真夏日 → 暑い 京都で、散歩から帰ってまず最初にやる事はシャワーでの汗流しです。
暑く なるのが早すぎますね。

 歩いたおかげ?で、腰痛は楽になってきました。

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

7597
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2017-05-21 09:05:30 | Weblog
 20日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、21日08:45分に どじ小舎 で更新完了しています。
蝶と蜻蛉で半分の掲載になっていますが、宜しく。

 さて今週も掲載漏れからの二枚で、一枚目は薔薇。

品種名は「ヘンリーフォンダ」。
少し大き目の花で、鮮やかな黄色が遠目にも目立つ薔薇です。
 
 植物園のバラ園は見ごろになっていて、写真クラブらしきメンバーが三脚立てまくり状態です。

 次の花は「これが花?」と言ってしまいそうなオオバウマノスズクサ。

形も奇妙で、成分には腎毒性、発癌性があるそうです。
ジャコウアゲハの食草になっていて、蝶が体内に毒を蓄積し、その毒で捕食者から身を守っているそうです。
魚のフグと同じやり方ですね。

 以上、 どじ小舎 の更新連絡と掲載漏れからの二枚でした。
きょうも 暑い 一日になる様です。熱中症対策を怠り無く。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日の京都府立植物園から ( 夏だより? )

2017-05-20 16:57:24 | Weblog
 20日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 朝から 暑い 一日で、予想気温が32℃の真夏日になっています。
さて、どこまで上がったのか???

  暑く なった植物園では蝶や蜻蛉が多く見られました。
写真は昆虫ではなく、今が見ごろの薔薇園からで、ピース。

15日の「どじ小舎」にも載せましたが、蕾から咲き切った物まである中から、開き掛け?を。

 梅雨はまだですが、真夏の植物園なみに朝から散水がされていました。

朝日を受けて虹が出ていたので、撮って来てコントラストを極端に加工しています。

 蝶や蜻蛉は「どじ小舎」に載せますが、ここでも一枚。

アゲハは左の後翅が欠けています。何かに襲われたのかも?

 蝶のもう一枚はゴマダラ蝶。

アベマキの樹液にはコムラサキやキマダラヒカゲ、カナブン、スズメバチ等も来て賑やかになっています。
ゴマダラも含め、他の蝶は「どじ小舎」で掲載します。

 蝶が続いたので、花に戻ってスイトピー。

北門側のワイルドガーデンで少しだけ植わっています。

 最後も花で、スイカズラ。

15日はまだ少し咲きかけていただけですが、きょうは満開状態で、白く咲いた花が黄色くなって来ています。
どこでもここでも見られると言う花ではないと思うので、載せました。

 以上、真夏日予報 ( 15:00に31.2℃を記録した様です ) の京都府立植物園からの夏だより?でした。
「どじ小舎」の方は、蝶と蜻蛉が多い更新になりますが、明日中には更新しますので宜しく。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom20~1200 F2.8-8.0

13441
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の散歩 ( 慧光寺、立本寺から、千本釈迦堂の散歩 )

2017-05-19 16:13:02 | sanpo
 きょうは昨日に輪をかけた快晴<i>!
って、どんな快晴や?????
昨日は小さな雲が一つ二つ見られたけれど、きょうはそんな雲も見られない。
気温の予想もきょうは30℃の真夏日が予想されています。

 TVの予想通りで陽射しが強く、酷く 暑い 日になっています。

 散歩は表題通り、慧光寺を覗きましたが、先日の薔薇はもう見られませんでした。

花が無いので、境内と「区民の誇りの木」の大銀杏を。
ご覧の様に、空に浮かぶ雲は見当たりません。

 慧光寺から智恵光院通りへ出て南へ下がり、中立売通りから西へ。
中立売通りを七本松通りまで歩き、南へ下がって立本寺へ。

北門 ( 裏門 ) を入った所で紫陽花が色づいていました。
まだ花が咲いたとは言えないのでしょうが、感覚的には咲き出したと言いたい所です。
それにしても早いですね!!

 祖師堂前の楓はすっかり夏バージョン。

緑滴る風情になってきています。真夏日のきょうにはお似合いな感じです。

 先日撮ったハクチョウゲを見に行くと、花がめっきり減ってしまっていました。

もう少し花期が長いかと思っていましたが、意外と短い?

 最後に雲一つない青空を一枚。

きょうは花が少な目、蝶も蜻蛉も出ない。
となると撮るものが無いので青空で遊びました。

 明日は間違いなく植物園へ行けそうです。
二週続けて雨模様になり、月曜延期になっていたので、土曜日に行くのは久しぶりになります。
晴れて行けるのは良いのですが、明日も真夏日の予報になっていますので、熱中症には要注意です。
水分補給を怠らない様に。ですね。

 以上、19日の散歩は慧光寺往復で、たっぷり汗をかいた快晴散歩でした。

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom20~1200 F2.8-8.0

5912
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日の散歩 ( 仁和寺往復で、大将軍八神社、千本釈迦堂など )

2017-05-18 16:14:33 | Weblog
 きょうは文句なしの快晴
快晴ですが 暑い
暑い けれど、風は爽やか
乾燥注意報が出ているおかげでしょうね?

 散歩は「きぬかけの路」を歩いて仁和寺へ。
「きぬかけの路」は衣笠山の裾を歩きますが、「山笑う」季節が過ぎ「山滴る」季節に変わってきた?
と言っても、山裾を歩くので肝心の山本体が見えません。

 若葉から少し濃くなった緑を見ながら歩くと、乾いた風が心地よく顔に当たります。
もう八年以上前に、二週間入院して退院した時の心地よい風には勝てませんが。

 風談義は置いておいて、「きぬかけの路」を途中でそれ、何時もの様に仁和寺へは裏門から。

仁和寺ではツツジを期待していたのですが、ましなツツジでこれくらいです。
考えてみたら、仁和寺へ来たのは4月28日に「泣き桜」を乗せた時以来ですので、ツツジが終わっていても仕方が無いですね。

 ツツジが無いとなると花が無いので、快晴で雲一つない空を一枚。

中門から国宝の金堂を見ています。
右の木立から頭を出している五重の塔の付近では、塔を見て痛く感動していた小学生グループに出会いました。
修学旅行なんですかね?

 帰りは一条通りを七本松通りまで歩きましたが、途中、妖怪通り商店街に有るのが大将軍八神社。
本殿右手から裏手へ廻り、右の方へ出て来ると赤っぽい花が見えました。

色が白くないので???ですが、色を除いた花の形はウツギの様です。

 花を撮っていると頭の上を飛ぶ蝶の影が見えました。

飛ぶ影が「ちょっとどいて」言ってる様なので、少し離れて見ていると、ミスジ蝶が降りて来て止ってくれました。

 一条通りから七本松通りを北へ歩いて帰りの駄賃と思い千本釈迦堂を覗きました。

先日、TVで紹介されていたので、もう少し観光客が居るかと思いましたが・・・・・
TVで一度紹介されたくらいでは観光客アップにはつながらない様です。
ちなみに、仁和寺の金堂は国宝ですが、千本釈迦堂のこの本堂も国宝です。

 以上、18日の散歩は仁和寺往復で、爽やかな風を受けても汗をかいた、国宝巡り?散歩でした。

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom20~1200 F2.8-8.0

10757
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日の散歩 ( 妙蓮寺、船岡山から十二坊への散歩 )

2017-05-17 14:48:07 | sanpo
 きょうも曇りがちで散歩向きの天候。
久しぶりに夏日を切って24℃が予想気温ですが、やはり歩けば 暑い

 散歩の最初は雨宝院から妙蓮寺へまわりました。
何も無いのですが・・・・・、妙蓮寺で見かけたムラサキカタバミを。

妙蓮寺では、紫陽花が蕾を着けて来ていますが、花にはまだ早い。
ニワフジらしき花も見かけましたが・・・・・ちょっと貧相。
もう少しすればちゃんと花も見られるかも?です。

 妙蓮寺から堀川通へ出て、バス停前の分離帯。

ユリノキはもう若葉を通り越してしっかり葉を繁らせています。

 その繁った葉の中から花が咲き出しているのが見られました。

もっと樹が低いと良いのですが、思い切り高くて、下からしか花が見られないのが残念。

 堀川通を上がり、建勲通りから建勲神社の階段登りへ。

階段の途中で獲物を運ぶ蟻に出会いました。
獲物の芋虫が石の谷間に嵌まり込み、やっさもっさしていると助っ人が一匹やってきて、あっという間に運び去ってしまいました。
体から想像できない力持ちの働き者です。

 建勲神社は素通りで船岡山へ廻り、まだ見ごろのモチツツジ。

椎の木の下で咲いていた分です。

 船岡山では西洋シャクナゲが遅咲きで見ごろ。

たくさん有る分けではなく、二三本だけが栗の樹の下で咲いています。

 船岡山を降りて、きょうも十二坊蓮臺寺へ。

寺務所前で咲いていたのは芍薬だと思いますが???
後ろの小さな白い花 ( 粒々? ) はハクチョウゲで、満開状態です。

 以上、17日の散歩は寺社巡りでの初夏便りでした。


カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom20~1200 F2.8-8.0

7134
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日の散歩 ( 平野神社、北野天満宮からの初夏便り )

2017-05-16 14:43:46 | sanpo
 きょうは晴れるのかと思っていましたが、しっかりとした曇り空になっています。
昨日の事を思えば気温も低めで、散歩には持ってこい?と思いましたが、歩くとやはり 暑い ですね。
 
 きょうはブログ更新が終わったら、家の修理が有るので散歩は短め。
表題通り平野神社と天神さんだけの散歩になっています。

 その平野神社からの一枚目は本殿前のタチバナ。

いわゆる「右近の橘」ですね。
先日は蕾だけで、まだ咲き出していませんでしたが、きょうは十輪ほどが咲き出していました。

 本殿前を後にして、桜園からはハコネウツギ。

前回は数輪の花が見られるだけだったのが、ご覧の様に見ごろになっています。
この所の暖かさで一気に咲き出した様です。

 少し近づいてハコネウツギをもう一枚。

白く咲いて、順次赤く変わって行く花です。

 桜園からはまだ見ごろのジャーマンアイリスも。と言っても草の中で咲いていますが。

前回は雨に打たれて花びらが垂れてしまっていましたが、きょうはしっかりと咲いています。

 しっかりとした花びらなので、近づける所の花を ( 花弁を ) アップで。

色んな色のジャーマンアイリスが有りますが、それぞれに園芸品種目が有るのでしょうね。
その品種名は全く分かりません。

 平野さんから西大路通りを白梅町まで下がり買い物。
その後一条通から御前通りと歩いて北野天満宮へ。

ゴールデンウィーク明けの今、京都では修学旅行生が多い季節です。
撮りたかったのは修学旅行生ではなくて、七夕の笹飾り。

 七月の七夕はまだ先だし、旧暦ならもっと先になりますが・・・・・
稼ぎのうまい所ですので、勘ぐってしまいますね。下司の勘繰り?

 以上、16日の散歩は近場を歩いた散歩での初夏便りでした。


カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom20~1200 F2.8-8.0

5895
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2017-05-16 08:25:36 | Weblog
 15日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、16日、08:20分に どじ小舎 で更新完了しています。
今週は昆虫よりも花の方が多い更新になっています。

 こちらの掲載漏れからも花を二枚で、
一枚目は鴨川の土手からアカツメクサ。

花の形が歪です。
この花、何故か植物園の中では見られない。
外来種なので、見られない方が良いのだと思います。


 二枚目は「宝石の塔」。

エキウム・ウィルドプレッティーと言う覚えられない名前より「宝石の塔」の方が通りが良い。
来週は ( 今週末は ) 花が終盤かと思いますが・・・・・

 以上、16日、どじ小舎 の更新連絡と掲載漏れからでした。



カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom20~1200 F2.8-8.0

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日の京都府立植物園から ( 夏だより )

2017-05-15 16:34:06 | Weblog
 15日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 5月15日の京都は葵祭ですが、「どじ小舎」には関係のない話で、植物園からの夏便りです。

 予報は晴れでしたが、意外と雲の多い朝で鴨川も曇っています。

鴨川は、先週までは中州が残っていたのですが、きょうは浚渫されて中州が有りませんでした。
意外な感じに鴨川が広く見えました。
ちなみに写真左側の土手道を午後に葵祭の行列が歩きます。

 浚渫作業のせいか?鴨川では野鳥が少なめでした。

コサギがドジョウ?を咥えた所に出会いましたので一枚。
先週、イカルチドリが抱卵していた中州ですが、雨で冠水したと思われ、今週は見られません。

 植物園に入っては芍薬から。

牡丹はもう何も残っていなくて、芍薬が咲き出しています。品種名は「華燭の典」。
芍薬は「どじ小舎」にも掲載します。

 次の花はハマナス。

花弁は鎮静作用や下痢止めの効能があるそうです。
ちなみに、果実はビタミンCを多く含んでいて、健康茶として飲まれたりするそうです。

 最後の花はギョウジャニンニク。

ちょっと遅くて、上の方はもう花が終わっていますね。
先週は無かったと思うのですが・・・・・
町中では見られない花だと思いますので載せておきます。

 以上、15日の植物園からの夏便りでした。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom20~1200 F2.8-8.0


14598
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする