22日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。
思ったほど晴れず、思ったほど気温が上がらなかった植物園からの早春便りです。
木を伐採するチェーンソーや地ならしする機械のエンジン音が一日中響いていた植物園でもありました。
おかげできょうは何ヵ所か通行止めで、いつも歩いている所を歩けませんでした。
写真はしっかり咲き出してきたオウレンの花から。
小さな花ですが、結構複雑な形をしている?
このオウレンやバイカオウレンを「どじ小舎」の方に掲載予定しています。
次は「彩の丘」からで、野菜の花。
大根ではなくて蕪。「飛騨紅かぶ」と名札がついていました。
いつぞや載せたキチョウは同じ所にまだいます。
いますが、生きているのか?疑問符が付きます。
ミイラ状になっている様な気もしますが?????
次は北門側のケヤキの林からクロッカス。
バックヤード育ちではなく、露地で咲き出した花です。
黄色のクロッカスは「どじ小舎」で。
次の花はミツマタ。
十二坊蓮臺寺ではもう咲き出していましたが、植物園ではやっと咲き出してきた所です。
あちこち黄色くなっている蕾が見られるので、これから一気に咲き出してきそうです。
ミツマタの隣で満開状態のシナマンサク。
今年の花数の多さは凄い! ( 「凄い」と、先週も書いたかな? )
一見の値打ちがある今年のシナマンサクです。
「早春の草花展」からも掲載で、まずはルピナスから。
簡易温室の入り口を入って直ぐの所で展示してあり、よく目立っています。
次も「早春の草花展」からで、コデマリ。
ルピナス同様、花自体は珍しくも無いですが、寒い季節には珍しい。
「早春の草花展」の展示花の中では地味な花です。
以上、今週も月曜日の植物園からの早春便りになりました。
自分の事を棚に上げる分けでは有りませんが、間の日は老人が多いですね。はい。
ブログには掲載していませんが、野鳥も撮れていますので、「どじ小舎」の方に掲載予定しています。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
12831
思ったほど晴れず、思ったほど気温が上がらなかった植物園からの早春便りです。
木を伐採するチェーンソーや地ならしする機械のエンジン音が一日中響いていた植物園でもありました。
おかげできょうは何ヵ所か通行止めで、いつも歩いている所を歩けませんでした。
写真はしっかり咲き出してきたオウレンの花から。
小さな花ですが、結構複雑な形をしている?
このオウレンやバイカオウレンを「どじ小舎」の方に掲載予定しています。
次は「彩の丘」からで、野菜の花。
大根ではなくて蕪。「飛騨紅かぶ」と名札がついていました。
いつぞや載せたキチョウは同じ所にまだいます。
いますが、生きているのか?疑問符が付きます。
ミイラ状になっている様な気もしますが?????
次は北門側のケヤキの林からクロッカス。
バックヤード育ちではなく、露地で咲き出した花です。
黄色のクロッカスは「どじ小舎」で。
次の花はミツマタ。
十二坊蓮臺寺ではもう咲き出していましたが、植物園ではやっと咲き出してきた所です。
あちこち黄色くなっている蕾が見られるので、これから一気に咲き出してきそうです。
ミツマタの隣で満開状態のシナマンサク。
今年の花数の多さは凄い! ( 「凄い」と、先週も書いたかな? )
一見の値打ちがある今年のシナマンサクです。
「早春の草花展」からも掲載で、まずはルピナスから。
簡易温室の入り口を入って直ぐの所で展示してあり、よく目立っています。
次も「早春の草花展」からで、コデマリ。
ルピナス同様、花自体は珍しくも無いですが、寒い季節には珍しい。
「早春の草花展」の展示花の中では地味な花です。
以上、今週も月曜日の植物園からの早春便りになりました。
自分の事を棚に上げる分けでは有りませんが、間の日は老人が多いですね。はい。
ブログには掲載していませんが、野鳥も撮れていますので、「どじ小舎」の方に掲載予定しています。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
12831
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます