ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

17日の散歩 ( 法輪寺の芙蓉、平野神社の提灯 )

2012-09-17 15:06:18 | sanpo
 15日の京都府立植物園から「蝶 特集」整理が終わり どじ小舎 で掲載しています。

 台風がらみで京都も昼から雨等と言っていましたが、幾分雲があるくらいでカンカン照りです。
いい加減で少しは涼しくなってくれないと、9月になってのこの暑さでは、何かが起こりそうです。

 きょうの散歩は水汲みも有るのですが、それは後回し。
天神さんから天神道を通って法輪寺 ( 達磨寺 ) へ行ってきました。

 入口の石柱と、京都市が掲げている案内版です。

ここは通称の達磨寺の方が有名で、「法輪寺」だと嵐山の法輪寺の方が有名です。

 達磨寺の案内板を拡大してみました。

判読出来ないかな?

 このお寺は下立売り天神道を少し西に入った所にあります。
お寺の西側が紙屋川に沿った西土居通りになります。
入口 ( 山門 ) は北側の下立売り通りなり、通りから中で咲いている芙蓉が見られます。

 厚かましく、写真を撮るだけの目的で中へ入ると、

これは酔芙蓉のようで、随分酒量が進んだと見えて、昼過ぎから赤くなっています。

 達磨寺の由来等は案内板に書いてありますが、

達磨の石像と芙蓉を一枚。昨年もここの芙蓉は載せましたね。

 酔芙蓉で無い、普通の芙蓉です。

きょうは、風が強くてどの花も良く揺れていました。

 帰りは水汲みに平野神社へ回ってきました。

彼岸花の具合も見に行って来ましたが・・・・・
これはリコリス何々と言う種類だろうと思います。前回も載せた花が終わりかけて来ていました。

 水を汲んで帰って来たのですが、平野さんは珍しく?先日から提灯が出ています。
30日の名月祭の準備なんでしょうか???


提灯に当たる光の具合が面白かったので二枚掲載しました。

 本当に暑いですね。京都は台風の影響もないのですが、ぼちぼち暑さにめげそうです。

カメラ  PENTAX K20D
レンズS MC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

7880
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2012-09-15 19:42:25 | Weblog
 9月15日の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。

 もう9月の半ばになっていますが、33℃の予報が出ている京都市です。
日差しは強くて、出来るだけ日陰を選んで歩いていました。

 秋分まであと一週間、昼が短くなって来ているのを植物はしっかり分かっている様です。
植物園の花は夏から秋の花に変わって来ています。

 8月に咲くと思っていた芙蓉が9月になってきれいに咲いて来ています。

撮っているとクマちゃん ( クマバチ ) が花に飛んできました。
蝶では有りえない事で、蜂のあつかましさです。

 まだ咲いている蓮も有ります。

これはオーストラリアの野生種。となっていました。
季節が逆の日本で無理やり咲かせた花です。

 国内三例目の開花と自慢げに書いてありました。
園長が蓮一筋の御人らしいので、さもありなんですね。

 花だけでなく木の実も撮って来ました。

これは栃の実。栃餅の材料ですね。
美味しそうに見えますが、灰汁抜きが大変な手間な様です。
美山町の方で、袋に入れて川につけっぱなしにして有るのを見ました。

 綾部の方の山奥 古屋集落 に栃の古木が有り、限界集落のお年寄りが栃餅等を作って特産品にしているそうです。
お年寄りなので山に入って実を拾い集める事が出来ないので、ボランティア募集をやっています。
今年は生り年で、既に昨年の三倍の収穫があったとニュースで言っていました。
23日ごろまでボランティア募集していますので、収穫はもっと増えそうですね。

 次はクチナシ。

これは直接食べるのではなく、食品添加の着色料ですかね。
色はまだまだ赤くなっていきます。

 今年は「彩の丘」の方でアケビやムベの実なども見られますが、こちらはまだ緑色です。

 最後にコスモスを一枚。

北門を入った所のプランターのコスモスが随分咲いて来ました。
赤、白、桃色と咲いて華やかになっています。

もういい加減涼しくなって欲しいものですが・・・・・
エルニーニョさんどんなもんでしゃろ?

今日も植物園で蝶が色々撮れましたので「蝶特集」を組む予定をしています。
写真の整理が出来次第の掲載で、遅くとも月曜日には掲載出来る予定です。
乞うご期待!!

カメラ  SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

10932
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の散歩 ( 平野神社の彼岸花、紙屋川の萩、船岡山のどんぐり )

2012-09-14 14:30:49 | sanpo
 昨日は一日沈殿してパソコンケースを磨いていました。
前面パネルの磨きを終わらせ、今はケース本体を磨いています。

 昼からずっと雨の予報ですが、12時過ぎにはまだ降りそうも無いので水汲みに出ました。
平野神社で水汲みをしてから桜園へ。

ムラサキシキブの紫がが色濃くなってきています。

 桜の根元に植えられている彼岸花 ( だと思います ) 。

白花に朱が混じっているのが咲きだして来ていました。

 赤花ですが、前回同様青が混じっています。

どちらも咲き出しが早いので、彼岸花では無いのかも?
でも一週間経てば秋の彼岸。彼岸花で良いのかも知れません。

 桜園を北側に抜けると芙蓉が一輪だけ咲いていました。

一日花と言うので、奥の萎んでいる花は、昨日咲いた花でしょうか?
そうでしょうね。

 参道を挟んだ所にある柑橘系の木にアゲハが来ていました。

産卵するので、逃げ出さずに木の周りをヒラヒラ飛んで、卵を産み付けていました。
小さくて見難いですが、下の葉に、白い粒が写っているのが卵ではないかと思います。

 アゲハを撮っていると頭に雨粒が落ちて来ました。
傘が要るほどではないけれど、雨粒も時々見えています。
予報通りかなと思いつつ、何時でも帰れる様に少し引き返して、紙屋川の一本西の通りを北上しました。
雨が強くなれば、どこぞで紙屋川を越えれば良い、と思いながら歩き、
鞍馬口通りを越える頃には雨が当たらなくなっていました。

 鞍馬口通りを北へ越えて一本目の道を東に曲がれば、紙屋川に出て橋を渡れます。
橋の上から紙屋川の縁に植えられた萩が良く見えています。

白花は遠いので赤花の見慣れた萩を一枚。

 橋を渡れば、紙屋川公園という小さな児童公園があります。
公園は段々になっていて、大きくない公園ですが、ここに大きな欅が二本あります。
そうです、どちらも「区民の誇りの木」なんですが、この内の一本がとても大きくて立派 !!
きょうは撮れるレンズを持って行ってないので、欅が赤くなる頃に是非もう一度行って見ようかと思っています。

 大きな欅を見て公園を東に抜け、ずっと東に行くとライトハウス。
ここから千本通りを渡り、北大路から建勲東通りに回って、建勲神社から船岡山へ。
船岡山からは、北大路に下りる事が多いのですが、きょうは珍しく三角点のある頂上へ上がりました。

頂上から下る道にある、ナラの木でしょうか?

ドングリが少し大きくなり、赤ちゃんから少年に成長しています。

 先日、椎の実を載せました。ドングリは食べられませんが、秋の木の実。
好んで食べるのは熊でしょうか?
今年は京都も市内にクマが出たとニュースになっていました。
場所は大文字山と曼殊院近く。
曼殊院の隣には「関西セミナーハウス」があり、勉強会で使っている所です。
あんな街中に近い所に出るとは、熊も今年は飢える年なんでしょうか?

 ドングリを撮っているとガラガラドンと雷。風が強くなり、道で木の葉が舞い始めました。
風が強くなって来ただけで、降り出しませんが、時々ガラガラドカンと雷鳴が響きます。
きょうは雷神さんの脅しも中途半端でないので山を下りて千本通りから帰って来ました。

 下の写真は廬山寺通りで、西を向いて撮っています。

道の狭さと、空が暗くなって西から雨が降り出しているらしいのが分かるかと思います。

 帰ってシャワーを浴び体を拭いていると雨が降り出して来ました。
間一髪、降られないで済んだようです。

 雷に送られた14日の散歩はやっぱり汗をかいた散歩になりました。
いつまでも暑い!!

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

6410

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の月と星&パソコン

2012-09-13 13:00:13 | pc
 小舎主が寝ている部屋は二階の東側。東向きの窓の下で寝ています。
夏の間は窓を開けて網戸で寝るのですが、この場所、太陽が昇るとガンガン日が当たります。
夏場に掛布団なしで寝ていると、寝床で日焼けする場所です。

 季節が移って最近は日の出が遅くなったり、太陽が南に下がったりで、日差しで目が覚める事は無くなりました。
最近は特に9月に入ってからは、夜間に月の光で目が覚める事があります。
今朝は4時ごろに目が覚めて寝床から空を見ると、赤い月と星が目に入りました。
( 星は金星だろうと思いますが、天体に疎いので不明。 )
 
 目が覚めたのも何かの縁と思い、朝の4時からカメラを持ち出しました。

寝床に横になって撮った写真です。
カメラは「PENTAX K20D」レンズは「SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED」
マニュアル露出で、230㎜ f7.1 1/25秒で撮っています。

肉眼で見ると星と月がもっと近くに有る様に見えたのですが、実際は結構離れていますね。

 カメラを持ち出したついでなので、

SONY α550で撮った月も一枚。
SONY REFLEX500 F8.0で撮影。シャッターは1/80秒です。
これも布団に寝転んで撮影。

撮っているうちに曇ってきて、月も星も隠れてしまいました。

 しかともない写真の後は漆パソコン。

天板が一応磨き終りました。 ( 終りにしておきます。 )
ほぼ隔日に漆を摺り込んみ、磨きにかかったりしていますが、作業は中々進みません。

「どじ小舎」のパソコンケース制作記も更新しています。
少しづつですが磨き作業も進んでいますので、秋まで?秋中??冬まで???には完成になりそうです。

寝床から見ていた月星はちょっと神秘的でしたが、写真にするとだめでしたね。

散歩の写真が無い、13日のブログ更新は、しかともない写真ばかりになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日の散歩 ( 御所三題、梨の木神社の萩、慧光寺の芙蓉 )

2012-09-12 15:17:18 | sanpo
 きょうは空気がからっとしていて、朝は爽やかでした。
爽やかな朝なんて、年に何回ある??てなものですが、昼からの日差しは格段に強く、紫外線が突き刺さる様でした。

 御所は今出川御門から入り、石薬師御門近くのハナツクバネウツギ ( アベリア ) から。

アゲハが来ていないかな、と思いましたが外れ。
蝶は無しですが、花だけでも。

 後はバッタヶ原でゲンノショウコの白花。

ここは、ヤマトシジミがたくさん飛んでいましたが、撮れませんでした。

 バッタヶ原を南下していて見つけたツルボ。

植物園でも咲いています。御所で見かけたのはここだけ。

 御所を清和院御門から一度出て、梨の木神社へ水汲みに。
4人ほどの行列が出来ていますし、「節度ある」水汲みの範疇をはずれている様な???
ここは、一人で20ℓくらいが平均的水汲み量みたいです。

 待って行列に並ぶのがいたって嫌いな質ですので、萩を愛でに。

萩はまだちらほらと言った感じでしか咲いていません。
随分早くから咲いているのもあるし、まだまだこれからと言うのもありで、様々です。

 もう一度手水舎の水汲み場に戻って500㏄一本だけ汲んでから、御所を抜けて帰ってきました。

 帰りは一条通りを通ったので、慧光寺に立ち寄り、


芙蓉が綺麗でしたので二枚。

 きょうは丹後の知り合いから梨 ( 20世紀 ) が届きました。
20世紀梨は鳥取が有名ですが、丹後の梨もとてもおいしい梨です。
丹後の果物は、毎年メロンや梨を送って貰い食べる機会が有ります。
今年は丹後の桃も食べる機会が有りましたが、これも美味しい桃でした。
丹後の果物は知名度は高くない様です。でもおいしい果物が色々あります。

 丹後の果物を宣伝した所で、きょうはここまでです。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

歩数計は忘れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日の散歩 ( 平野神社ヒガンバナ?、仁和寺の蝶、仁和小学校の葛 )

2012-09-11 15:32:02 | sanpo
 きょうは3時ごろまで雨が降り続くと云う予報でしたが、降らずに日が照っています。
と言う事で出かけた散歩は仁和寺往復。
今朝は平野さんの水でコーヒーを淹れましたので、水の補給も兼ねて平野さんから。
 
 昨日蕾を載せた彼岸花?

咲いていましたが、色が違いますね。青味が入っている。
どちらかと言うとナツズイセンでしょうか。

 きのうも咲いていましたが、きょうも咲いていた白花。

これも、どちらかといえばナツズイセン?

 何処にでもある花でツユクサ。

平野さんの桜園にもたくさん咲いていますが、この花には蟻がたくさん来ていました。
昼からなので、雄蕊を巻き上げて来て自家受粉の態勢に入っていますが、花粉媒介は蟻もやっている様です。

 きのうは載せなかったムラサキシキブ。

すっかり紫になっています。
ここのムラサキシキブは、昨年より実の付きが多い様に思います。

 平野さんからはひたすら歩いて仁和寺へ。

金堂の西側の木立にイチョウがあります。そのイチョウのギンナンが色付き初めていました。
これも秋の味覚?ですね。 ( 一年中有るような? )

 仁和寺の蝶はルリタテハから。

経蔵裏の雑木林の中で見つけました。

 仁和寺では植木屋が入ってナラかカシの類の木を切り倒していました。
蝶だけでなく、カブト虫・カナブン等も樹液を吸いに来る木ですので、切り倒すのは残念?
カシノナガキクイムシにやられている様にも見えませんが、何故?

 蝶の二枚目はマダラヒカゲ。

同じ雑木林で出て来てくれました。
蔦の葉で一部隠れてしまいましたが、翅のきれいな個体でした。

 仁和寺からの帰りは一条通を通ったので、

仁和小学校の「葛」がまだ残っています。折角の秋の七草ですの、きょうも一枚。

 いつまでも暑いですが、京都は9月いっぱいは暑いなどと言っていました。
暑さ寒さも・・・・・が通用しなくなって来ている????

いつまでも暑く、いつまでも汗をかいての散歩になっている11日の散歩は仁和寺往復でした。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

10769
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日の散歩 ( 平野神社、五辻通り、妙蓮寺の芙蓉、十二坊の萩 )

2012-09-10 15:15:28 | sanpo
 きょうは大相撲の話から。
昨日から大相撲秋場所が始まっていますね。相撲は好きで良く見ます。
昨日も陶芸教室から帰って来てから見ていました。

取り組みが進んで、大関把瑠都と前頭筆頭魁聖の取り組みですが、
土俵際もつれて魁聖が先に土俵に手を着き、把瑠都は辛うじて左足一本で土俵に残っていました。
当然、軍配は把瑠都と思いきや魁聖に上がってしまいました。土俵下の審判も手を挙げません。

中継をしていた藤井アナウンサーも、解説の北の富士勝昭さんも「あれあれ」と言っているのですが、
土俵下の審判から注文が出ない以上は、行事軍配通りで、魁聖は星一つ儲けました。
TVで見ていたら分かる事だし、後で出るビデオではなおさらハッキリ分かります。
協会自体も、審判部も、行事さんも後が大変だったでしょうね。 ( そうでもないのかな? )
( 把瑠都は審判部に嫌われてるのかな? )

まっ、土俵上の行事と言うのは勝敗の判定を瞬時に一人で決めなければなりません。
考えてる暇など無いわけで、躊躇するにしろ考え込むにしろ一瞬での決断を迫られます。
差し違えれば、減点されるかどうかは知りませんが、立行司 は差し違えれば進退伺を協会に出します。
一度の差し違えで首と言う事にはなりませんが、大変な仕事ではあります。

 先々場所でしたかね、一度、立行司の差し違えが有り進退伺が出て、何事もなく収まった事がありました。
相撲も見ていると様々あり興しろいですよ。 ( 贔屓力士の勝敗は別にして )

 閑話休題
 きょうの散歩は水汲みからで、平野さんの夾竹桃。

手水舎近くの白花。一時花が無くなっていましたが、きょう少し咲いていました。
夏が行けば、この花も終りです。

 平野さんでは、桜園に入って見ました。

ムラサキシキブがすっかり紫になって来ていますが、写真は彼岸花を。
彼岸には少し早めですが、色から見て彼岸花だろうと思います。
明日には開きそうな蕾の具合ですね。

 平野さんから、天神さんを抜けて五辻通りを東に歩いていて見かけた店?

「杼」 ( ひ ) を作っている?
如何にも西陣らしいお店です。今は西陣織りも昔の面影はないのですが、暖簾が出ている所を見ると現役のお店ですね。 ( 売ると言うのではなく作っているのだと思います。 )
 
 五辻通りを東に行けば大宮通で行き当たりになります。
大宮を上がり、旧西陣小学校の東側に回って路地を上がれば妙蓮寺に出ます。

本堂の屋根の葺き替え工事が随分進んでいて、屋根の覆いが取れていました。
妙蓮寺は芙蓉を二枚。 


上の赤い芙蓉は「紅妙蓮寺」です。

 妙蓮寺から建勲神社へ回り、船岡山で見つけた椎の実

椎の実と聞いて味を思い出せる人は殆どいないでしょうが、これも秋の味覚です。
但し、これはまだ早すぎで、皮がめくれて茶色に光る実が顔を出したのを拾ってきて、炒って食べました。

船岡山を北大路に下りれば、あと寄れるところは十二坊.

芙蓉、貴船菊も咲いていますが、きょうは萩です。

 木の実、草花等々、少しづつ秋が混じって来ています。
それでも、猛暑日は無くなってきましたが、京都はきょうも夏日の32℃です。

やっぱり汗だくで、シャワーがいる9月10日の散歩でした。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

10893
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2012-09-08 18:10:25 | Weblog
 京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。

 昨日が白露。きょうの鴨川の草むらは露だらけですが、これは雨露?
少し気温が下がり、暑さはましになりそうと言う予報は当てになりません。
歩けばどっと汗が出る植物園です。

 今日は珍しくカワセミに出会いました。

何時も、カワセミを撮る為だけに植物園へ来ているカメラマンが長いレンズを着けて走り回っていますが、
これはちょっと場所が外れた所です。

 写真の二枚目は「???キスゲ」でしょうか?

野甘草の花にも見えますが?????不明です。

 次の花は南蛮煙管

イネ科の単子葉植物(イネ、ススキ、サトウキビなど)の根に寄生する。そうで、
植物園ではススキに寄生させてあります。

 今週の蝶はヒカゲマダラ。

翅の千切れ具合から、この個体は先週も出て来ていた個体です。
先週と同じ様な場所に出ています。

 最後は「葛」の花と実と。

しっかり、自分がマメ科の植物だとアピールしています。

 葛は実よりも、葛根湯で、根っこの方が役立ちますね。

9月になってもまだ暑さが残る京都府立植物園からでした。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
     
カメラ  SONY α550
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

9899
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日の散歩 ( 仁和寺往復 )

2012-09-06 15:27:33 | sanpo
 きょうの散歩は、一昨日の4日、雷神さんに脅されて途中で引き返した仁和寺へ。
一昨日同様、平野さんで水汲みをしてから櫻谷文庫を通って等持院前から仁和寺へ。
一昨日は日差しが有る中でゴロゴロと脅されましたが、きょうは全天曇りで日差しは有りませんが、ゴロゴロもポツリポツリも有りません。

 蝶も花も無い季節ですので、境内の風景を一枚。

水掛不動の所から、国宝の金堂を見て、間にある木立の風景です。

 金堂の裏で出て来たハンミョウ。

何匹もいましたが、逃げられてばかりで中々撮れません。

 林間の蝶が主目的で出かけ、経蔵の裏の木立でヒカゲマダラに出会いましたが、警戒心が強い個体で撮らせてくれませんでした。
経蔵裏の木立の下草で春先にアザミが咲いていました ( たぶんノアザミ ) 。
夏に刈られて丈が低くなったアザミが咲いているのを見かけました。

ノアザミの狂い咲きでしょうか?

 ヒカゲマダラが撮れなかったので、益々写真に窮します。

で、重文の「五重の塔」です。
東の正面側から撮影。一階部分だけです。

 仁和寺から一条通りを帰ってくると御室小学校の裏手に出ます。そこに、葛の花が遠くからでも見えていました。

写真は近づいて撮った「葛」。
蔓が絡まった木全体で葛の花が咲いています。
秋の七草の一つ「葛」は、今が真っ盛りの様です。

きょうもオマケの写真を一枚。

帰りに寄った千本釈迦堂の猫。 ( 以前にも撮りましたが )
首に鈴が付いていますので、野良ではなく飼い猫ですね。
これも警戒心が強くすぐ隠れる猫です。

曇り空ながら雨にならない散歩は仁和寺往復。
日差しが無くて、暑さがまし!とはいえ汗だくの散歩です。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
     SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

10785
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日の散歩 ( 御所片道 蝶と花と 慧光寺の芙蓉 )

2012-09-05 14:59:41 | sanpo
暑い暑い暑い暑い と、ボヤくのも今日まで。
と、天気予報では言っています。予報士の言う事を鵜呑みにして良いものかどうか??疑問は残りますが、少しでも気温が下がるなら何より。
とはいえ、きょうの京都は猛暑日の予報通り暑い一日です。

 熱中症予防も兼ねて、きょうは烏丸今出川までバス。そこから歩きで、今出川御門から御所に入りました。
「バッタヶ原」を歩けば草叢からバッタや小さな蝶が飛び立ちます。

 取り敢えずバッタも蝶も無視して少し南下すると、ゲンノショウコが咲いています。

草叢でこの一角がゲンノショウコの群生?場所。2,3m四方にゲンノショウコの花が咲いています。
バッタヶ原全体に咲いているキツネノゴマ等もありますので、限られた一角だけで咲くゲンノショウコは弱小種?です。

 この花の辺りは蝶も多く見られる場所になります。

このツバメシジミはおっとり構えて、カメラを見ても、逃げず騒がずでモデルを勤めてくれました。
翅が傷んでいないので、羽化して時間が経っていない? = 人間を怖がらない?かな。

 一度バッタヶ原を逸れて「母子の森」へ蝶を探しに行きましたが、不発。
ゴマダラかヒカゲマダラでも居てくれたらと思いましたが、影も見えませんでした。

 樹木を探すのは諦めて、バッタヶ原に戻りかけたら草叢に出てきたのが、

ヒメウラナミジャノメ。暑いのに日向で翅を広げていました。
体温が上がってしょうがないやろうに、と思ってしまいましたが、蝶に言わせれば「ほっといてくれ」ですかね。

 蝶続きですが、バッタヶ原に戻ってイチモンジセセリ。

キツネノゴマを忙しなく飛び回っています。
蜜を吸っている所を撮りたかったのですが、カメラを向ける間もなく飛び回っているので撮れませんでした。
結局、葉の上で一服中の「一文字挵」になりました。

 次は大き目の蝶でツマグロヒョウモン。

これもキツネノゴマの蜜を吸っていました。蝶が大きいので、蜜を吸っている様には見えず、草叢でよろけている様に見えます。

 バッタヶ原を抜け御所の木立を歩いているとサルスベリが残っていました。

さすが、百日のあいだ紅色の花です。花期が長いですね。
それでも、もうそろそろ終わりになってくると思われます。

 御所からは一条通りを帰って来たので、慧光寺を覗いて見ました。

芙蓉がまだ咲き残っていたので一枚。花数はぐっと少なくなっています。

 オマケの写真を一枚。

家人丹精の鉢植えに来客が有りました。
一文字挵。折角の来客なので一枚掲載しておきます。

 暑い暑いの散歩も、もう少しの辛抱らしいです。
散歩日和が続く季節まであと一踏ん張りですかね。

5日の散歩は御所片道。花と蝶便りでした。

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED
     TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO

7495
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする