ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

28日の散歩 ( 北野天満宮~十二坊 )

2012-05-28 14:55:29 | sanpo
 梅雨はまだですが、京都は夏突入の様に暑くなっています。
昨日は陶芸教室で今年初めて蚊に喰われました。

 蚊には関係なく、きょうの散歩は近場ウロウロです。
昼前の天気予報で昼から所により雷雨で、強く降る様に言っていました。
歩いている所が「所により」の所になっても困るので、いつでも帰れる様に余り遠くない所をぐるっと歩いて来ました。

 最初に行った所は天神さんなのですが、天神さんに行くまでの民家の塀越しのハコネウツギ。

立派な木で花もたくさん咲いていました。
民家の花は撮らない様にしていますが、立派だったので敢えて一枚。

 天神さんは特に咲いている花もないのですが、御土居に出たら

シランが「もう終わりやで!」と言いながらも残っていました。
今年、あちこちで見かけても撮っていない花です。

 例年シランは植物園の宿根草園で撮っていましたが、いまだに工事中です。
4月開園予定が6月開園予定に伸びて、いまだに工事は牛の歩みどころか、蝸牛の歩み。
秋に開けるのかな?といった進み具合。さすがお役所仕事です。

 ここでボヤいても仕方が無い。
天神さんから七本松のホームセンターに回って買い出しの後、
笹屋町通りを東に向かって堀川まで出るつもりが、大宮通り辺りで頭に雨粒が落ちてきました。
空も暗くなってきたので、予報が当たりかなと思い、北へ進路変更。

建勲通りまで上がって来るとかんかん照りになってきました。
天気予報と冷やかしにもならない雨粒に惑わされたと言った所です。

 結局ここから建勲神社に上がって北大路へ降り、十二坊へ。
十二坊では萩が蕾を膨らませて来ています。昨年も撮った初夏と秋に二度咲きする萩です。
もう一週間もすれば咲きそうな感じですが・・・・・

 十二坊では金糸梅が咲いていました。

咲き出したところで10輪ほど花を付けています。

 もう一種。これはサンショウバラ ( 山椒薔薇 ) かな??

こちらは一株で、植えられたばかり?小さな株で、それでも花を二輪付けていました。
ただのバラかもしれませんが・・・・よくわかりません。

 少し奥へ行くと蹲があり、常時水を流してあります。

何枚か撮って見ましたので一枚掲載。
水の写真でも少しも涼しい感じがしない様です。

暑さと冷やかしにもならない雨粒を頭に受けた28日の散歩でした。
ガンガン照りになるのなら御所まででも出かけられた?

カメラ  PENTAX K20D
レンズ SMC PENTAX DA 55-300 F4-5.8 ED

9176
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 26日の京都府立植物園から ( ... | トップ | 28日の散歩 ( 平野神社、妙心... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

sanpo」カテゴリの最新記事